Soba Restaurant“Marujin Soba”, Fujimi Town, Nagano Pref.
さてさて、長野県富士見町にやって来てワタクシ達は入笠山のトレッキングを終えたのでありますが
時刻も1時を過ぎておりました。となると、当然空腹になっておりますので、昼食を食べねばなりません。
場所は信州です。ワタクシとしては大好きな蕎麦を食べないわけにはいかないのです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/3f22084795792d246a5c94a97c22adec.jpg)
JR中央本線の富士見駅のすぐ近くに、地元の人たちが通う美味しい蕎麦屋さんがあると聞きました。
確かに富士見駅からすぐ近く、ちょっと路地を入った場所に「丸甚そば」のお店がありました。
普通の民家のような佇まいで、知らなければ通り過ぎてしまいそうなお店です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/8857dfee8d15d07f547470bffb55efd3.jpg)
メニューを眺めてしばし熟考。家人は「ざるそば」と「野菜のかきあげ」を、ワタクシは「もりそば(二枚)」を注文いたしました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/5d2522f544856541639219efd5139356.jpg)
するとすると、突出しとして三皿の小鉢が運ばれてまいりました。いずれもお店の畑で採れる野菜を使ったものだそうです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/ff677576005e179bd0b5746708dd7891.jpg)
ワタクシは、中でもこの「カブのお漬物」が絶品だと感じました。甘酸っぱさが絶妙なんですよねぇ。
そして、この丸甚そばは、なんと御年90歳というおばあちゃんが手打ちで蕎麦を作っているんです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/922f0594e7e89963e2b9a9192c6009a5.jpg)
家人の「ざるそば」が運ばれてまいりました。太さに微妙にムラがあるのも、おばあちゃんの手打ちということでご愛嬌ですな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/3598130b74cd54d467f8f05c3d295b56.jpg)
「野菜のかきあげ」も野菜がたっぷり。これで150円は安いなぁ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/f1355170a259690de86262a31019c6ab.jpg)
ワタクシが注文した「もりそば(二枚)」が運ばれてまいりました。蕎麦のいい香りがしてまいります
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/481be56d841b0fcf84f60fcf9b6c23b4.jpg)
とても素朴で実直なお蕎麦でありました。昔の信州では、どこの家でも主婦は蕎麦打ちをしたのだと聞いたことがあります。
おばあちゃんが打つお蕎麦は、そんな昔ながらのお蕎麦なのでしょうね
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/21b9d1b8b7a6a252d3ca898e1dacad84.jpg)
そうそう。おばあちゃんが笑顔で「よく来てくれましたね」と挨拶をしてくれたのですが
その姿はとても90歳には見えない矍鑠とした姿でありました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
PS.なぜか昨日は「exciteブログ」にコメントをしようとすると、4桁数字の画像認証が出来ずコメントできませんでした。
ipadだと普通に画像認証が出来たのですが、他の人はそういうことはなかったですか?
最近は大阪でも、美味しい蕎麦を食べさせてくれるお店が徐々に増えてきています。
とはいえ、信州にはかなうはずもありません。
私は信州に行くと、蕎麦を食べずに帰ることが出来ません。
写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
さてさて、長野県富士見町にやって来てワタクシ達は入笠山のトレッキングを終えたのでありますが
時刻も1時を過ぎておりました。となると、当然空腹になっておりますので、昼食を食べねばなりません。
場所は信州です。ワタクシとしては大好きな蕎麦を食べないわけにはいかないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/3f22084795792d246a5c94a97c22adec.jpg)
JR中央本線の富士見駅のすぐ近くに、地元の人たちが通う美味しい蕎麦屋さんがあると聞きました。
確かに富士見駅からすぐ近く、ちょっと路地を入った場所に「丸甚そば」のお店がありました。
普通の民家のような佇まいで、知らなければ通り過ぎてしまいそうなお店です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/8857dfee8d15d07f547470bffb55efd3.jpg)
メニューを眺めてしばし熟考。家人は「ざるそば」と「野菜のかきあげ」を、ワタクシは「もりそば(二枚)」を注文いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/5d2522f544856541639219efd5139356.jpg)
するとすると、突出しとして三皿の小鉢が運ばれてまいりました。いずれもお店の畑で採れる野菜を使ったものだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/ff677576005e179bd0b5746708dd7891.jpg)
ワタクシは、中でもこの「カブのお漬物」が絶品だと感じました。甘酸っぱさが絶妙なんですよねぇ。
そして、この丸甚そばは、なんと御年90歳というおばあちゃんが手打ちで蕎麦を作っているんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/922f0594e7e89963e2b9a9192c6009a5.jpg)
家人の「ざるそば」が運ばれてまいりました。太さに微妙にムラがあるのも、おばあちゃんの手打ちということでご愛嬌ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/3598130b74cd54d467f8f05c3d295b56.jpg)
「野菜のかきあげ」も野菜がたっぷり。これで150円は安いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/f1355170a259690de86262a31019c6ab.jpg)
ワタクシが注文した「もりそば(二枚)」が運ばれてまいりました。蕎麦のいい香りがしてまいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/481be56d841b0fcf84f60fcf9b6c23b4.jpg)
とても素朴で実直なお蕎麦でありました。昔の信州では、どこの家でも主婦は蕎麦打ちをしたのだと聞いたことがあります。
おばあちゃんが打つお蕎麦は、そんな昔ながらのお蕎麦なのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/21b9d1b8b7a6a252d3ca898e1dacad84.jpg)
そうそう。おばあちゃんが笑顔で「よく来てくれましたね」と挨拶をしてくれたのですが
その姿はとても90歳には見えない矍鑠とした姿でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
PS.なぜか昨日は「exciteブログ」にコメントをしようとすると、4桁数字の画像認証が出来ずコメントできませんでした。
ipadだと普通に画像認証が出来たのですが、他の人はそういうことはなかったですか?
最近は大阪でも、美味しい蕎麦を食べさせてくれるお店が徐々に増えてきています。
とはいえ、信州にはかなうはずもありません。
私は信州に行くと、蕎麦を食べずに帰ることが出来ません。
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
待ってました☆
信州そば!!
しかも、お婆ちゃんの手打ちそばだなんて^^
それに、三皿のお漬物など~
とっても美味しそうです。
あぁ~
かき揚げも、サクサクで~
食べたいです^^
手打ちのそばの香りと味わいいいですよねぇ。
応援ぽち。
え~~90歳!?
凄いですね~
私もそこまで現役でいたいな~
おばあちゃんの手打ちそばにも応援☆
もう本当に申し訳ありません!!
なんでだかわかりません^^;;
エキサイトの方でもダメな方がいて~
どういう基準でダメなのかわかりませんが
URLが無くても来れるので遊びに来ました^^
美味しそうですね♪
お蕎麦が食べたくなりました^^
これを期にリンクさせてください^^
キュッと1杯やりたいですよ☆
お婆ちゃんのお蕎麦
美味しそうですね(*^^*)
かき揚げも美味しそう
お蕎麦大好きです♪
蕎麦打ちはなかなか大変なのに、90歳で蕎麦打っちゃうとは凄いおばーちゃんですね^^
いつまでも元気でいて欲しいですね。
今朝もエキサイトにコメントできませんでしたよ。
たまーにそんなことがあちこちでありますね。
応援☆
ライブドアのブログで、コメントが書き込めないことが、時々あります。PCと言うものは、わけのわからないトラブルが時々ありますね。
~☆
おばあちゃんの年期の入ったお蕎麦は格別でしょう。
山から下りてきてのお蕎麦は特に美味しいですよね。
そうでしたか、寝たり起きたりのおばぁちゃんとは
大違いですね~生涯現役のお手本ですね^^
私も頑張りましょう^^。ポチ!
応援★
90歳のおばあちゃんの手打ちそば・・ですか
寄せ揚げが美味しそう・・・
私もきょうはおばあちゃんを、話題にしました。
応援☆☆
生唾ゴクリ
うらやましい。
お米がとれない地方では、
主婦がみんな、小麦でうどんをうっていたとという話も聞いたことがあります。
お蕎麦とっても美味しそう^^
★
よっちんさん。
御蕎麦いいですね。
私温かいおそばもすきですが。。かきあげといっしょに
冷たいおそばをいただくのもいいですね。
ぽち。
信州蕎麦のかき揚げはやはり野菜だけというのがいいですね(*^^)
私は蕎麦づくしが好きで、少量ずつだけど味が微妙に違うものを何種類もいただくことがあります。
蕎麦寿司が抜群に美味しいですよ(o´・∀・`o)ニコッ♪
エキサイトにコメントを入れる時は、
URLを入れなければ送信できると。
YUMさんがコメントされていたので、やってみました。
送信できました\(^o^)/
YUMさんありがとうございました<m(__)m>
素晴らしいですよね。
このお方が打ったお蕎麦を
食べてみたいです!
P☆
なんと!!御年90歳というおばあちゃんが手打ちですか!!
これはまた素晴らしい!
きっとパワーあるお蕎麦ですね
野菜のかき揚げ、いろいろ入ってますね
150円ヽ(^。^)ノ本当ですか~~~☆!
長野に行ってお蕎麦を食べたくなりました(笑)
四国に暮らす私は、どちらかと言ううと、
蕎麦よりうどん派です・・・^^
でも、信州の手打ちのそばの味は
今でも忘れられません^^♪
応援ボチ☆
いいですね。
手の温もりが伝わってくるようです。
何時までも元気で
蕎麦を打っていて欲しいですね。
おそばの収穫量は、北海道ダントツ!なのですが、
…やっぱり「信州そば」ですよね~
おばあちゃんの打ったおそば、そこに価値があるのでしょうね~
おそば好きなのです!!
コメ欄の件。
YUKAさんのコメ欄で気付きました。
もう直っているかな?これから行ってみます^^☆
喉ゴックン!!
応援ポチ
小鉢3品これは真心を感じます。
今朝私も何度しても駄目でした。
スマホならいいのですね。
しかし90歳とはすごいな。
エキサイト、URLを入れてコメントするとダメだと書いていられる方がありました…
あら~おばあさんがつくられたもの、いいですね。
頑張っておられるのですね。
とってもおいしそうですわ。
かきあげもいいなぁ~サクッと歯ごたえがあって。
やっぱり、美味しい物がありますね。
ぽち!!
昼夜の寒暖さの望めない土地柄で
米と蕎麦がおいしく育つ訳もなく、遠方からの仕入れになることでしょう
むらのある大きさ、まさしく手作業で嬉しいです
添加物だらけの蕪が美味しくなるはずもなく
都会では食において、大きく我慢をしていますね
今は兵庫県北部の有名蕎麦どころのものを
食べないようにしています
突出しも、素朴な感じで美味しそうです。
信州と言えば、お蕎麦ですよね。
それも、90歳の方が打たれてると聞くと、
美味しさ倍増です。
いいお店に出会えましたね♪
凸
美味しそうなお蕎麦ですね。
私もお蕎麦派なんです。
信州のお蕎麦は格別ですよね(*^。^*)
☆~
私は突き出しの三皿に心が止まりました。
何とも温かくて美味しそう~~
旅行先で、ご当地の名物をいただくのは、
旅の大きな楽しみですね。
私も、エキサイトブロブにコメントが入らず
昨日2回、今朝も挑戦しましたが・・・
他の方は入ってるので gooからエキサイトがだまなのかな?
めちゃめちゃ美味しそうなお蕎麦ですね!
ついつい食べたくなっちゃいました(笑)。
P☆
90歳のおばあちゃまが手打てされているなんて凄いですね(`・д・ノノ゛☆パチパチ
お蕎麦美味しそうです。
★
今日はこれから出掛けるので、P☆のみで失礼します。
でも、私はアレルギーで蕎麦は食べませんが…^^;
相互リンクありがとうございます。
エキサイトブログですが、今朝iPhoneからコメントしようと思ったら出来ませんでした。
寄せ揚げ 美味しそうです
「縮専」 有難う御座いました
他のを使っては居るのですが「縮専」使って見ます
有難う御座いました<(_ _)>
ポチ(*^^*)
和歌山でも「信濃路」とか「信濃庵」
「信濃屋」というそば処があります。