Ishibutai Ancient Tomb, Asukamura Village, Nara Pref.
さてさて、今日からはしばらく昨年、一昨年に撮影した桜の写真をアップしていきますね。
まずは2020年4月5日、奈良県明日香村の石舞台古墳で撮影した桜です
。

この日、ワタクシは家人と自宅を出発し、朝の8時半に明日香村に到着しました。
我が家からだと明日香村までは、ちょうど1時間くらいの距離なんですよ
。

なにせコロナ禍の春でしたので、遠出をする訳にはいきません。近場で桜を楽しもうと、ここ明日香村にやって来たんです。
それも朝早い時間でしたので、ほとんど観光客もいませんでした
。

この石舞台古墳ですが、被葬者は誰なのかははっきりはしていません。ただ、蘇我馬子だというのが有力な説のようです。
封土が剥がされ、墓が暴かれたのは、蘇我氏に対する懲罰ではなかったかとする説もあるようですね
。

花崗岩で作られた埋葬施設は約30の石が積まれ、その総重量は2,300トンに達すると推定されています。
これだけの重さの石を、人力で運ぶのってどれだけの労力だったのでしょうね
。

ところで、2年4ヶ月もブログから離れていて久しぶりに復帰したのですが、2年も離れているとダメですねぇ。
文章を書こうと思っても、なかなか文章が頭に思い浮かんでこないんですよ
。

まだしばらくの間は慣らし運転というか、まずは文章がスラスラと思い浮かぶまでにしばらく時間がかかりそうです
。

さらに悲しいかな、ブログのいろんな機能をほとんど忘れておりました。歳を取ると物忘れが激しいですよねぇ
。

まあ、焦らずにちょっとずつ、以前のようなペースに戻れるように頑張っていきますわ
。
使用したカメラ:1、3、5、6枚目はFUJIFILM X-Pro2 、他はFUJIFILM X-T30
まだまだ以前のような調子ではないのですが、こうしてブログを書くことと、何よりもみなさんからのコメントを読むことが、
ワタクシにとってはすごく幸せな時間なんだなぁと感じています。相変わらずの雑文、駄文、拙い写真ですが、
どうかお付き合いの方、よろしくお願いしますね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、今日からはしばらく昨年、一昨年に撮影した桜の写真をアップしていきますね。
まずは2020年4月5日、奈良県明日香村の石舞台古墳で撮影した桜です



この日、ワタクシは家人と自宅を出発し、朝の8時半に明日香村に到着しました。
我が家からだと明日香村までは、ちょうど1時間くらいの距離なんですよ



なにせコロナ禍の春でしたので、遠出をする訳にはいきません。近場で桜を楽しもうと、ここ明日香村にやって来たんです。
それも朝早い時間でしたので、ほとんど観光客もいませんでした



この石舞台古墳ですが、被葬者は誰なのかははっきりはしていません。ただ、蘇我馬子だというのが有力な説のようです。
封土が剥がされ、墓が暴かれたのは、蘇我氏に対する懲罰ではなかったかとする説もあるようですね



花崗岩で作られた埋葬施設は約30の石が積まれ、その総重量は2,300トンに達すると推定されています。
これだけの重さの石を、人力で運ぶのってどれだけの労力だったのでしょうね



ところで、2年4ヶ月もブログから離れていて久しぶりに復帰したのですが、2年も離れているとダメですねぇ。
文章を書こうと思っても、なかなか文章が頭に思い浮かんでこないんですよ



まだしばらくの間は慣らし運転というか、まずは文章がスラスラと思い浮かぶまでにしばらく時間がかかりそうです



さらに悲しいかな、ブログのいろんな機能をほとんど忘れておりました。歳を取ると物忘れが激しいですよねぇ



まあ、焦らずにちょっとずつ、以前のようなペースに戻れるように頑張っていきますわ


使用したカメラ:1、3、5、6枚目はFUJIFILM X-Pro2 、他はFUJIFILM X-T30
まだまだ以前のような調子ではないのですが、こうしてブログを書くことと、何よりもみなさんからのコメントを読むことが、
ワタクシにとってはすごく幸せな時間なんだなぁと感じています。相変わらずの雑文、駄文、拙い写真ですが、
どうかお付き合いの方、よろしくお願いしますね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
今年は通勤時に車窓から見る桜だけで終わりそうです。
ポチ⭐︎
素敵ですねぇ。
行ってみたいな☆
ブログお休み中も撮り続けていらしたんですね。
奥様のプロ並みの手料理の写真もあるのかな〰
楽しみです。
☆
ステキなお写真とお話。
私も、お楽しみが1つ…戻った気分です。
紋くんのお写真も楽しみにしていますね。
古墳もあったのを思い出しました。
それにしても大きな石ですね。
応援ぽち。
有名な奈良県明日香村の石舞台古墳ですがまだ実際には見たことはありません(^_^;)
ご自宅から1時間くらいの場所なんですね~!
やはりよっちんさんのお写真は素晴らしいですね(*^^)v
ポチットです~忙しいと読み逃げ応援になる事も多々ですが宜しくお願い致します<(_ _)>
相変わらず、素晴らしい写真の数々、ありがとうございます。
今年はなぜか、この時季が心に沁み、喜びで満ち溢れてます。
桜をみることで、こんな気持ちになれるのは、本当に不思議です、
石舞台古墳と桜、素晴らしい景色ですねー!
2300トン、イメージもわかないくらいの重量ですね
ホントにこれを運んで・・・というとすごい労力だったんでしょうね。
桜もとってもきれいです!!
しばらく離れてると機能の使い方忘れちゃったりしますよね。
私も数年離れてたことがあったのでわかります。
でももとのブログと同じく、素晴らしいと思います!
凸
PS.日曜日は凸だけで失礼しておりますm(__)m
石舞台、こんなに桜が綺麗なんですね
桜の時期に行ったことがないので
お写真を拝見して感動しています
☆
私達もコロナ禍になって海を渡る旅はしていませんがそろそろと思ってます。
相変わらず綺麗な写真で、今後も楽しみです♪
やっぱりブログはイイですよね(^^♪
☆!
まだまだたくさんいいところがあるでしょうね
1時間で行けるのうらやましいな~
☆彡
ポチは朝に済ませて、
いろいろ資料を確認したり、
整理をして過ごしていました。
明日は・・・
お馬さんがあるので集中したい、
一心ですね(≧◇≦)
新しい仕事は順調ですか?
時々そんな情報もあるといいですね。
桜観光は朝早いのが決め手でしょうが、そんな早くには行けませんわ..(´□`。)
あら、今年の分は?ww
私も明日香が好きでよく出かけます。
歴史もあるし自然もあるし。
人があまり多くないのもいいですね。
語り口調は変わっていないのでご安心を。
写真も相変わらず素敵です。
見事なお写真に感動しました。
見事なカムバックですよ~^^
お仕事とか、年度初めとか
お忙しかった事でしょう。
私は、いそいそとブロブグへ・・(笑)
よっちん節はいまだ健在でした。
ご安心なさってくださいね。
懐かしいこの感じ。
よっちんさんのブログだなぁと♪
物凄く迫力ある石ですね。
持ち上げて重ねる作業。
本当に大変そう(屮゜Д゜)屮
あら。
大阪弁のカーリング。
中々いい感じかも(*゚∀゚)アヒャ
石舞台古墳、すごい大きな石ですね
昔の人たちはどうやって運び
そして積まれたのでしょうね、感動です
桜がきれいですね
私も人が多いところには
人混みを避けて平日に行くようにしています
もう20年以上前になりますが
学生時代の友人達と訪れた場所なので
懐かしく拝見しました🎶
桜の咲く時期はこんなにも素敵なのですね。
よっちんさんも物忘れするのですね^^
何だかホッとしました(ごめんなさい!)
☆
確か彼岸花の頃でした、随分歩いたとい思いますが本当に大きな石ですよね
家から此処迄1時間ならいいですね
ブログ復活おめでとうございます
桜と石舞台、魅力的な被写体ですね
またよろしくお願いします(*'ω'*)
私はスマホのみの使用ですので、
目がチカチカするのが悩ましいところです。お仕事はいかがめしょうか?
阪神…。は…聞きませんね…。笑笑
再スタートのお仕事お疲れ様(*_*)
本日は休日でしょうか?
こちら春の雪ほぼとけまして、
本日は晴天もう雪は勘弁して!!
よっちんさんブログ長野県分を
読み返しまして..
何と家の近くの記事拝見~!
感激致しました(*_*)
これからも宜しくお願いいたします。
応援 ポチッ
あれから2年4ヶ月振りだったのですね。
そんなに離れていたとはおもえないほど普通に読み進みました。
何故かgooブログにURLを入れると
コメントが出来ないのでご了承下さい。
私は未だにブックマークの追加の仕方も分かりません。
いじくりながら更新している始末です。
こちらは行ったことがありませんが
見事な桜と石舞台ですわぁ
お家から1時間で行けるなんていいなぁ
毎日、楽しみに伺いますね
ぽち!!
行ってみたい所の一つでございます。
一時間ほどで行けるなんて、羨ましい。
ブログの機能も、変わりましたもんね。
色んな事が、前のペースに戻ると
いいですね。
楽しみにしてます♪
凸
明日香村の桜、美しいですね。
大阪も桜が見頃になったことでしょう。
良い週末をお過ごしくださいね。
お仕事お疲れ様でした(^^)
ぽちしました
明日は、早朝に家を出て、京都に行って来ます。
なので、こんな時間に訪問させていただきました。
明日香村は行ったことはありません。
美しいサクラの画像と歴史のお話を楽しませていただきましたた。