明けない夜はない

発達障害、精神障害(ちょびっと身体)、母の介護のことなどの日記的ブログです。

そして元日

2006-01-01 11:13:07 | 徒然事
 あけましておめでとうございます。
 
 夜中に氏神様に初詣に行ってきました。ここ数年の行事ですな。並んでいたので待っている間にメールチェックしたら、兄から「明日10時に帰省」の連絡あり。
 なもんで朝、10時には起きろと言われていたのですが、目覚ましはいつも時間にかけて、起きだしたのは9時でした。めずらしく1番乗りだった。
 それから御節の支度とかしていたら10時少し前に兄帰省。着物を出してもらっていて、着るとか言っていたのだけどそんな時間はなくなりました。御節の支度が間に合っただけ良いかって感じ。私が早く起きてきたから間に合ったわね~と笑われました。笑うとこですかい、それって。
 だらだらと朝昼兼用のご飯を食べ、朝風呂ならぬ昼風呂へ入り。頭をようやく洗えた……。
 それから昼寝をするつもりだったのだけど、メールで年賀状出そうとパソコンつけたら、そのままネットテレビでアニメを見始めてしまい、えんえん4話続けて見ちゃった。
 夕方に兄の息子が来るって言うんで、兄が駅まで迎えに行く予定だったんだけど、昨夜はカウントダウンの仕事をしていた兄さん、昼寝し始めたら起きやしない。いや私や母が時間に起こしたんだけど、起き出せなかったらしい。代わりに母が迎えに行きました。んで私はちょっとだけ横になって、父親に「食事の支度しろ」といわれたんでもそもそと降りていって。といっても御節の残りは並んでいたから支度するものもない。誰も話しをしないんで、静かな時間が過ぎてゆく……。
 そういえば甥っ子は、診断の結果やはり私と同じくASとADHDの傾向ありと診断されたそうです(LDもあるらしいけれど、これははっきりしないんだって)。あはは、もろ叔母に似ちゃったのね。小さい頃、私にそっくりだといわれていたのもしかりだわ。まあそれでも、私だってこうして一応は社会人やってるんだし?なんとかなりますって。
 7時くらいに母親と甥っ子帰宅。刺身をきって出して夕飯。甥っ子もあんまり話すほうじゃないんで、あまりにぎやかにはならなかったな。しゃべるのが母親くらいなんだもん、うちって(それで昨日か、父親に「もっと話をするように」と注意された。けど話題もってないもん)。
 ご飯のあとは父親と甥っ子は寝てしまい、母と兄と私の3人で正月番組を見ていて。でも10時になったら飽きちゃって「寝る」といって2階に上がってきちゃいました。
 平和やなぁ。ああ、でもゲームの仕事やってないよ。やばい!