
二宮 進先生の著書 「図解 整体健康法」「超整体健康法」を参考にさせて頂きながら身体を学んで行こうと思う。
● 今日は背骨(脊椎)にチャレンジ ●
・ 背骨と骨盤は、複数の骨が関節により連結されることによって出来ている。
・ 背骨は自転車のチェーンのようなもので、椎骨の一個一個には可動性がある。
・ 椎骨の一個一個は内臓・脳・筋肉・神経などと密接に関連している。
・ 椎骨は周りの筋肉や神経の力で支えられている。
・ 背骨は自転車のチェーンのようなもので、椎骨の一個一個には可動性がある。
・ 椎骨の一個一個は内臓・脳・筋肉・神経などと密接に関連している。
・ 椎骨は周りの筋肉や神経の力で支えられている。
↓ したがって
・ 筋肉運動や神経の働きによってさまざまな影響を受け、飛び出したりよじれたりしている。
・ 一個一個の椎骨や骨盤に異常があると、自律神経や内臓との正常な反射運動が行われなくなる。
※ 反射運動 = 無意識のうちに調整する動き(錐体外路系運動)あくび・くしゃみ・咳・寝相なども反射運動
・ 一個一個の椎骨や骨盤に異常があると、自律神経や内臓との正常な反射運動が行われなくなる。
※ 反射運動 = 無意識のうちに調整する動き(錐体外路系運動)あくび・くしゃみ・咳・寝相なども反射運動


● 病気の原因の大半を占める生活習慣の間違い ●
・ 身体の冷え ・ 食べ過ぎ
・ 身体の偏り ・ 精神的ストレス
・ 部分的疲労 ・ 運動
・ 身体の偏り ・ 精神的ストレス
・ 部分的疲労 ・ 運動
↓ これらは直ちに
背骨に反映する
↓ 持続すると
・ 背骨は弾力を失う。
・ 自律神経が部分的かつ全体的に乱れる。
↓ その結果、身体が疲弊し
症状は一過性から慢性に移行する。
↓ 持続すると
・ 背骨は弾力を失う。
・ 自律神経が部分的かつ全体的に乱れる。
↓ その結果、身体が疲弊し
症状は一過性から慢性に移行する。
「 背骨は外から指で触るだけで、みんな喋っているんだよ。」
「 口は嘘をつくけれども、背骨は嘘をつかない。」
~ 朴歯の下駄 回想の野口晴哉 より ~
「 口は嘘をつくけれども、背骨は嘘をつかない。」
~ 朴歯の下駄 回想の野口晴哉 より ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます