我が家の畑でこんな大根が採れました~何だかちょっと照れちゃう ねぇpapa?・・・おら知らねぇ(ーー;)
心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *
心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから
【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】
パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。
【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。
「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。
左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。
【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。
どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。
いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。
それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。
骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~
私はこの画像を見るとエネルギーを感じて強い気持ちが湧いてくる。
言葉からではなくて色からだ。
文字の色と花の色が補色関係だからだろうか。
補色はお互いの色を引き立てる効果があるという。
でも原色のまま使うと、目に痛くて、不快感が強まる。
効果的に使うには、明度と彩度の対比でコントロールする。
関係というのは何においても調和が取れてこそ力を発揮するのかな。
なんだかこれ心の学びにも通じる気がする・・・。
今年の歩き始めを宣言してから3週間・・・今日やっと2回目の散歩をした
散歩は健康な身体、健康な精神をつくるのが目的だけど
整体の勉強を再開したので神戸まで通うためのスタミナと丈夫な足腰の確保ってのも目論でいる
はたしてどうなりますやら・・・? 約束は週3日なんだけどねぇ(^^ゞ
今日は辺り一面すごい霜で真っ白!(一瞬歩く気持ちが)
霜にも負けずに咲いている。花の色が際立って見えた。 グングン伸びる飛行機雲を対角線に納めた
~ 我が家の花々 ~
散歩は健康な身体、健康な精神をつくるのが目的だけど
整体の勉強を再開したので神戸まで通うためのスタミナと丈夫な足腰の確保ってのも目論でいる
はたしてどうなりますやら・・・? 約束は週3日なんだけどねぇ(^^ゞ
今日は辺り一面すごい霜で真っ白!(一瞬歩く気持ちが)
霜にも負けずに咲いている。花の色が際立って見えた。 グングン伸びる飛行機雲を対角線に納めた
~ 我が家の花々 ~
3年前に辞めた整体の勉強をリスタートさせた。
毎月第4週の日曜日に神戸で教室が開かれているので〝フェリーさんふらわあ〟の 弾丸フェリー を利用して行って来た。
弾丸フェリーは週末運航で 現地0泊、船中2泊 往復10,000円 という格安商品私は大分・神戸往復を利用。
おまけに部屋が空いていれば個室も可能という嬉しいもの。
2等客室も今はレディースルームがあるので悪くないし、割と好きだけど個室は気楽な点が何より嬉しい
小さいけど洗面台が付いているのもよかったな。洗面所の混雑を気にしなくて済むからね。
今月は2年前から通われているKさんご夫婦が一緒だったけど、来月からは多分一人で行くようになると思うので
フェリーを降りてからのバス・電車の乗り継ぎ、整体の教室までの道順などを頭にたたき込んだ(・・・けど)
3年前と変わっていないのだけど、当時は先輩さんについて行ってただけなので少々不安だ。
肝心の勉強の方はと言うと、前に習っていたときは無我夢中で楽しさ、面白さを感じることが出来ないままに終わったけど、
今回は気持ち(心)ががらりと変わってリスタートしたので、面白かったし、興味が増した
さて今後どうなっていきますか。私自身とても楽しみだ
でもこうやって行けるのもpapaの協力があってこそ出来るとこまでやってみるねー♪♪♪
長男からメッチャいいらしいぞ?と切り抜きの写真と一緒にメールが来た。
早速パソコンで検索してみるとジンジャーシロップという物であることが分かった。早速取り寄せた。
長崎県の凄い生姜・鹿児島県の黒糖・サトウキビのシロップ・大分県のカボスを水を一切使わずに作っており
「年齢と戦う体へ」というのが会社のコンセプトで
アンチエイジングとは少し意味が違い、年齢を受け入れて戦うのだそうだ。
私のメンタルがだったり更年期だったりだから
長男のアンテナに引っ掛かったんだろうな。嬉しいな
でもちょっと、お高いので買うのはこれきりになるだろう。
他にもいろいろ飲んでるし
材料がわりと身近にあるものだから、モドキを作ってみようかとも思っている。
貴方の気持ちで元気になれますよ