日本と世界

世界の中の日本

米国家貿易委員長「サムスン・LGが貿易詐欺」と非難

2017-03-08 11:24:09 | 日記
韓国経済.com

韓国の政治及び経済・日本の政治及び経済について、情報を提供します。

米国家貿易委員長「サムスン・LGが貿易詐欺」と非難


米国貿易代表部(USTR)が韓米自由貿易協定(FTA)再交渉を示唆したのに続き、今回はホワイトハウス国家貿易委員会(NTC)のピーター・ナバロ委員長が、サムスン電子とLG電子に対し、「詐欺」という表現まで使って不公正貿易行為をしていると非難した。

ナバロ委員長は6日(現地時間)、米国全国企業経済協会の総会演説で「米国のシンボルのようなワールプールが韓国のライバル2社が犯す『生産国渡り歩き』(country hopping)のために苦戦している」とし、

「LGとサムスンはワールプールがこの2社に対する反ダンピング提訴で勝訴するたびに、生産国を移動している」と述べた。

さらに、「生産国渡り歩きはすでに2回も行われた。

最近の事例で、彼らは中国からベトナムとタイに生産地を移転した。

これは明確に根絶されるべき貿易詐欺(trade cheating)」だと主張した。

韓国企業が単に生産国を変えて反ダンピング措置を免れる姑息な手を使っているということだ。

ナバロ委員長は「このような行為は、数千人の米国人を失業状態に陥れ、ウォールプールのような会社に数百万ドルの損失をもたらす」と話した。

彼はまた、「貿易赤字の削減が国家安保のために重要である」として、「貿易安保論」を再び持ち出した。

韓国企業を公開的に非難したのは、それだけ通商問題に対する攻勢が強化されることを示唆するものと見られる。

トランプ大統領が新設した国家貿易委員会は通商政策全般を総括する組織である。

教授時代から強硬な反中国論者で有名なナバロ委員長は、大統領選挙の際、韓米自由貿易協定について「(米国の)雇用を縮小させた」として批判を続けてきた。

昨年、米国貿易収支赤字は、対中国の赤字が47%を占め、さらに、ドイツ、メキシコ、日本がその後を続いた。

対韓国赤字は全体で8位を記録した。


これについてサムスン電子とLG電子は、ホワイトハウスを意識したためか、立場を表明しなかった。財界では、生産基地を移して原価競争力を高め、生産の最適化を追求するのは一般的なことなのに、ナバロ委員長が米国企業の立場だけをそのまま代弁していると指摘している。


【管理人 補足記事&コメント】


朝鮮日報は、米トランプ政権の対外貿易政策を統括する国家通商会議(NTC)のピーター・ナバロ委員長は6日、韓国のサムスンとLGを名指しし、不公正貿易行為に及んでいると批判したと報じている。


ナバロ委員長は全米企業エコノミスト協会総会で行った演説で、「

サムスンとLGが反ダンピング関税の適用を受けて以降、関税を回避するため、

生産地を中国からベトナムやタイに移している」と述べ、トランプ政権は保護貿易主義の強化を予告している。

公の席で韓国企業を名指しして問題視したのは初めてとなる。このため、韓国に対する通商攻勢が本格化するのではないかと懸念しているようだ。

今回の発言は米白物家電大手ワールプールの被害に言及した部分で飛び出した。

米国は今年1月、サムスン電子とLG電子が中国工場から輸出した家庭用洗濯機について、それぞれ52%、32%の反ダンピング関税を適用した。

これを受け、両社はベトナム、タイなどに洗濯機の生産地をシフトし、輸出を続けている。

今までオバマ政権下では韓国企業は優遇されてきた。

トランプ大統領の損得計算では、自国に売る商品は自国に企業建設をが基本であるから、市場開放している見返り要求という事だ。

韓国はまだアメリカへ対して何を実施するのかは未定のままとなっているわけで、韓国大統領がトランプ大統領と会談できない限りは、本格的な企業制裁に踏み切るだろう。

中国そしてアメリカから主力企業の商品販売において、問題視されるほどに韓国経済は低迷する。

今のアメリカは自国重視であるから、韓国においての企業優遇は許さない。

オバマと違って、損得計算で動く大統領は、わかりやすいが、対応は難しいというわけだ。

日本がTHAAD配備を本格検討、ミサイル防衛増強に弾みか

2017-03-08 11:09:03 | 日記
日本がTHAAD配備を本格検討、ミサイル防衛増強に弾みか

東亜日報

北朝鮮の相次ぐ挑発と韓国の電撃的な高高度防衛ミサイル(THAAD)配備で日本国内のTHAAD配備に対する検討にも弾みがつくものと見える。

6日に北朝鮮が発射した弾道ミサイルが昨年9月に続き再び日本の排他的経済水域(EEZ)に落下したうえ、北朝鮮が7日に朝鮮中央通信を通じてミサイル発射が在日米軍攻撃の訓練だったと明らかにしたため、日本が抱く危機感は大きい。

こうした中、7日に国防部がTHAADの在韓米軍の配備作業を始めたと発表すると、日本のメディアは素早くこの情報を伝えた。

日本はこれまで韓半島のTHAAD配備に対して支持する立場を堅持してきた。

日米、韓米日が協力して北朝鮮抑止力を強化すると考えたためだ。


安倍晋三首相は同日、トランプ米大統領との電話会談で、「北朝鮮の脅威は新たな段階に入った」と強調し、トランプ大統領から「米国は100%日本と共にする」という確約を得た。

実際、日本はTHAAD配備を早める動きを見せている。

7日付けの毎日新聞によると、日本政府は北朝鮮が弾道ミサイルを発射した後、弾道ミサイル防衛(BMD)システムの増強方針を固めた。

現在、日本のBMDは海上自衛隊のイージス艦に搭載された迎撃ミサイル(SM3)と地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」(PAC3)の2段階でミサイルを攻撃する方式だが、さらにいくつかの段階を経て北朝鮮のミサイルに対応する新たなシステムを導入する計画だ。

与党自民党のある議員は、「北朝鮮が多数のミサイルを発射した事態は今まで予想しなかった。新しい防衛システムの検討に入らなくてはならない」と指摘した。

具体的には、THAADや地上配備型イージス・システム「イージス・アショア(Aegis Ashore)」を導入することも検討しており、

昨年すでに追加予算を編成して研究を進めている。自民党は先月23日、「弾道ミサイル防衛に関する検討チーム」の初会合を開き、

THAAD、イージス・アショア、ミサイル発射を探知する早期警戒衛星の導入を議論した。

自民党の一部では、「敵基地の攻撃能力」を持つべきだとする主張が登場している。

自衛隊がイージス艦から発射される巡航ミサイル「トマホーク」やF35戦闘機などで北朝鮮に対する空対地攻撃ができなければならないということだ。

中国の銀行資産33兆ドル、笑っていられない世界1位

2017-03-08 10:54:37 | 日記
こりあうぉっちんぐ

 嫌韓ではありません、笑韓です。観ているだけなら、これほど面白い人たちもありませんから。


2017/3/7 中央日報

中国の銀行資産33兆ドル、笑っていられない世界1位


 中国の銀行が各国の銀行の中で最も多くの資産を保有していることがわかった。

フィナンシャルタイムズは6日、中国の銀行の資産が33兆ドルを記録し、31兆ドルのユーロ圏を抜き世界1位を記録したと報道した。

米国は16兆ドル、日本は7兆ドルをそれぞれ記録した。

中国の銀行の規模が大きくなったのは2008年の金融危機の衝撃を緩和するため中国政府が大規模な通貨・財政政策を展開したためだ。

大幅な資産増加は世界の金融市場で中国の影響力がそれだけ大きくなったという傍証だ。


だが中国経済がこの9年間に負債主導の成長をしたとことを意味したりもする。

これに伴い、金融会社の過度な資産増加が経済全体のシステムリスクにつながりかねないとの懸念も提起される。

米コーネル大学経済学科のエスワール・プラサード教授は「中国の銀行システムが巨大になったのは中国経済が過度な銀行借入に依存しているという意味で祝うことではない。

非効率的な資源配分に中国は巨額の信用リスクを抱えることになった」と分析した。

中国の銀行の資産規模は国内総生産(GDP)の3.1倍で、ユーロ圏(2.8倍)より大きいことがわかった。
(中略)


中国の李克強首相が前日の全国人民代表大会開幕式の政府業務報告で今年の成長率目標値を6.5%と提示し、構造調整に出るとした点もリスク管理に出るという意志と解釈される。

世界3大格付け会社のムーディーズは先月報告書で「中国の銀行の巨大な貸付とシャドーバンキングとの関連性増加はリスクが次第に加重されていることを意味する」と分析した。

引用ここまで


 何度も書きましたが、銀行の資産とは貸付金です。それが33兆ドルねえ・・・・・・

 ええ、中国の銀行は共産党の指示により、国有企業などに貸しまくってきたんですな。そりゃ資産も増えるわ。


 アメリカの教授も”中国の銀行システムが巨大になったのは中国経済が過度な銀行借入に依存しているという意味で祝うことではない”・・・と言っていますがその通りですな。


 そして原資は多分フェイクマネー・・・・・・外貨準備はどんどん減りつつあるようですな。

 大丈夫ですよ。いざとなったら韓国ウォンとのスワップが・・・・・・役に立たないか。