日本と世界

世界の中の日本

日本の対韓輸出規制、尹錫悦政権で解除されるか…

2022-06-20 19:21:24 | 日記
日本の対韓輸出規制、尹錫悦政権で解除されるか…

韓国外交部「GSOMIAと総合的解決を模索」

2022/06/16(Thu)

  • 文在寅前政権は2019年、日本が韓国に輸出規制を行ったことへの対抗措置として韓日軍事情報保護協定(GSOMIA)の終了を決めた。その後、米国からの強い要求で終了を先送りしている状態が今も続いているため、尹錫悦政府がこの問題の解決に向け動き出した。

     韓国外交部(省に相当)のある当局者は15日「GSOMIA問題は韓日間の他の懸案と共に総合的な解決を模索すべきだろう」と述べた。

  • 韓国外交部の朴振長官は今月13日(現地時間)にワシントンで米国のブリンケン国務長官と韓米外相会談を行い、その後の記者会見で「韓日関係改善と共にGSOMIAができる限り早期に正常化されることを希望している」と述べた。上記の外交部当局者のコメントは朴長官の発言に対する説明だ。

     この当局者は「GSOMIA正常化」について「最近の北朝鮮による核とミサイルの脅威や地域の不安定な状況の高まりにより、安全保障分野における韓米日協力が非常に重要になっている。この点を考慮し三カ国による実質的かつ効果的な安全保障協力を進展させる必要がある」とも説明した。

     韓国政府がGSOMIA問題について「総合的な解決」という言葉を使った背景には、「日本も輸出規制問題を解決する意志を示すべき」との点を強調したとみられる。

  • ただし日本は韓国に対する輸出規制を「韓国の大法院(最高裁に相当)による日帝強制徴用被害者への賠償判決の対抗措置」として行った。

  • そのため強制徴用賠償判決をめぐる韓日間の意見対立解消がまずは必要とみられる。

     日本は2019年7月に韓国に対する輸出規制を断行した。これに対して文在寅前政権は1カ月後の同年8月に日本に対してGSOMIAの終了を通告したが、その後米国などの要求で同年11月に協定終了通告の効力を停止させた。このような不安定な状態が今も続いているのだ。

    GSOMIAの「終了猶予」により韓日間で北朝鮮の核とミサイルに関する情報は互いの要請で交換されてはいる。しかしその情報の質や伝達のスピードについては「以前ほどではない」との指摘もある。

徴用工問題解決のカギは方法にあらず、身内にあり

2022-06-20 18:58:42 | 日記
政治経済 2022/06/20 18:30

徴用工問題解決のカギは方法にあらず、身内にあり


牧野 愛博 , 

OFFICIAL COLUMNIST

朝日新聞外交専門記者

尹錫悦大統領(Photo by Chung Sung-Jun/Getty Images)

韓国大法院(最高裁)が2018年秋に日本企業に損害賠償を命じた徴用工訴訟問題を巡り、韓国・ソウル新聞は20日、問題解決を目指す官民合同の協議体が今月末にも発足すると伝えた。

同紙は「日本政府が最も敏感に反応する、日本企業の資産売却を通じた現金化手続き防ぐ作業に乗り出した」と説明した。

韓国外交省は同日、この報道について「記事内容について言及することはない。

我が政府は強制徴用問題に関連した韓日両国の共通利益に一致する合理的な解決案を模索するために努力していく」という内容の記者説明を行った。

関係筋によれば、この動きは事実だという。

徴用工訴訟では昨年、韓国地裁が三菱重工業と日本製鉄(旧新日鉄住金)の韓国内資産の売却を命じており、現金化の作業が最終段階に進んでいる。

果たして、この動きは問題解決につながるのだろうか。関係者の話をまとめると、大きな前進には違いないが、この先、まだまだ難しい問題が待ち受けている。

「大きな前進」としたのは、韓国政府が問題解決に向けて動き出したからだ。

今年5月までの文在寅政権時代は「三権分立で、政府は司法に介入できない」「被害者に寄り添った政治が必要だ」などと主張していた。

韓国大統領府や外交省がまったく努力しなかったわけではない。

当局者の1人によれば、文在寅政権当時も政府関係者が原告団と接触し、問題解決の道を探ろうとしていた。

この当局者は「文在寅は決して日本が嫌いだったわけではない。

ただ、青瓦台(当時の大統領府)には色々な立場の人がいた」と言葉を濁した。

大統領府や外交省には当時、強硬な反日主義者がいたのも事実で、こうした足並みの乱れが、韓国政府としての問題解決の動きを止めていた。

韓国政府の元高官も「文政権は問題解決の動きに耳を貸さなかった。

尹錫悦政権が問題解決の動きを始めたことには大きな意味がある」と評価する。おそらく、今後は、韓国政府が日本企業に代わって原告団に賠償金を支払う「代位弁済」を軸に話が進むだろう。

ただ、「難しい問題」が山積していることも事実だ。

第1に、韓国保守勢力のなかですら、依然、「自発的で構わないから、日本も物心両面で配慮すべきだ」という声がある。

慰安婦問題を巡る「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)や、2015年の日韓慰安婦合意などで、日本は資金を提供し、首相の慰労の言葉などを添えてきたからだ。

ところが、徴用工は、1965年の日韓請求権協定当時には議論されていなかった慰安婦問題と異なり、韓国側も問題の所在を認識していた。

日本が徴用工問題で新たな譲歩をすることは、請求権協定を破壊し、半世紀にわたって積み上げてきた日韓協力の歴史を台無しにしてしまう。

徴用工問題で結果的に、韓国の行動に対して支援する動きが日本国内で起きる可能性はあるが、韓国が最初から解決案に日本の譲歩や支援を組み込むことは不可能だ。

第2に、日本に譲歩を求めない案でまとまったとしても、実現には法律と予算がいる。

韓国政府で日韓関係を担当した元高官は「代位弁済するには、予算がいる。そのためには法律を作る必要がある。罪刑法定主義ならぬ財政法定主義で、企画財政省は法律がないとカネを出さない」と語る。

そして「法律を通すには、外交通商委員会、企画財政委員会、法制司法委員会などで採決し、最後に本会議を通過する必要がある」と指摘する。

与党「国民の力」は6月1日投開票の統一地方選で勝利したが、国会(定数300)での議席数は115に過ぎない。対して、文在寅政権時代の与党「共に民主党」は170議席だ。

韓国政府関係者の1人は「尹錫悦政権がいくら合理的で、文句のつけようのない解決策を作っても、提案した瞬間、野党が反対する可能性がある」と話す。

いわゆる「反日フレーム」(日韓関係を改善する動きを、韓国では公の場で支持しにくい親日派のレッテルを貼って攻撃する行為)が使われる可能性が高いという。

ソウル新聞が伝えた「官民合同の協議体」に、政治家、それも進歩系の野党政治家が加わっていれば別だが、どうもそこまで幅を広げた動きではないらしい。この問題が解決するかどうかは、日本政府の対応ではなく、韓国の内政にかかっているのだ。

そして第3に、与野党がまとまった法律と予算ができあがったとしても、原告団が納得しなければ意味がない。

韓国政府の元高官は「原告の1人1人から、代位弁済で構わないという承諾を得て、被告企業に対する権利行使の委任をもらう必要がある」と語る。

関係者らによれば、原告団のなかには、「代位弁済で構わない」という人もいる一方、「日本企業からもらいたい」と訴えている人もいるようだ。原告団を説得するための作業も必要になる。

こうした「難しい問題」をクリアするまでにはそれなりに時間が必要だ。それまでに、日本企業の韓国内資産の現金化が行われれば、努力は水泡に帰しかねない。あるいは「官民合同の協議体」が議論している間、各方面は行動を自重してほしい、と尹錫悦大統領が呼びかけるのかもしれない。

日本政府は、韓国側が問題解決の道筋を示していないことを理由に、7月の参院選前の日韓外相・首脳会談を見送る考えだ。「官民合同の協議体」発足をもって、外相や首脳会談開催の号砲となるのかは、依然まだよくわからない。


文=牧野愛博









【速報】休止中の火力発電所の再稼働決定

2022-06-20 18:51:18 | 日記
【速報】休止中の火力発電所の再稼働決定 夏の“電力不足危機”対応のため
6/20(月)

 17:09配信

FNNプライムオンライン

夏の電力不足の危機に対応するため、休止中の火力発電所の再稼働が決まりました。 

東京電力と中部電力が共同出資する発電会社JERAは、休止中だった千葉県の姉崎火力発電所5号機と、愛知県の知多火力発電所5号機を7月から再稼働させると発表しました。

 経済産業省の試算によりますと、7月の電力需給は、東北・東京・中部電力管内で電力供給の余裕を示す予備率が、安定供給可能な3%をわずかに上回る3.1%と、極めて厳しい状況でした。

2つの火力発電所の再稼働で、東北・東京・中部の予備率がそれぞれ約1%改善される見通しです。

経済部




貯蓄現在高は1880万円で3年連続の増加 二人以上の世帯における2021年平均の1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)

2022-06-20 16:10:16 | 日記
Ⅰ 貯蓄の状況 1 概況

(1) 貯蓄現在高は1880万円で3年連続の増加 二人以上の世帯における2021年平均の1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)

※1は、1880万円で、 前年に比べ89万円、5.0%の増加となり、3年連続の増加となるとともに、比較可能な2002年以降 で最多となっている。

貯蓄保有世帯全体を二分する中央値は、1104万円(前年1061万円)となっ ている。

また、年間収入は633万円で、前年に比べ1万円、0.2%の減少となり、貯蓄年収比(貯 蓄現在高の年間収入に対する比)は297.0%で、前年に比べ14.5ポイントの上昇となっている。

 ※1 貯蓄現在高が「0」の世帯を含めた平均値 (図I-1-1、表I-1-1) 図I-1-1 貯蓄現在高の推移(二人以上の世帯) 表I-1-1 貯蓄現在高の推移(二人以上の世帯)

 ※2 貯蓄保有世帯の中央値とは、貯蓄現在高が「0」の世帯(以下「貯蓄「0」世帯」という。)を除いた 世帯を貯蓄現在高の低い方から順番に並べたときに、ちょうど中央に位置する世帯の貯蓄現在高をいう。 ( )内は、2021 年の貯蓄「0」世帯を含めた中央値(参考値)

【コラム】「悪いウォン安」が迫ってくる

2022-06-20 14:18:04 | 日記
【コラム】「悪いウォン安」が迫ってくる

6/20(月) 11:33配信

 日本メディアに「悪い円安」という表現が頻繁に登場している。

円相場は対ドルで24年ぶりの円安水準にある。

今回の円安は不吉だと言う日本人が多い。
過去には円が下落すれば、一方で笑っていた。

輸出価格の競争力が高まり、業績が好転するという期待があったからだ。
円安が進むと日経平均が上がりもした。

  今年は全然異なる。日本の経済同友会が経営者を対象に調査したところ、円安が日本経済にマイナスだという回答は73.7%で、プラスになるという回答(20.1%)の3倍を超えた。

決定的な理由はトヨタを中心に主力企業が一斉に生産拠点を海外に移したためだ。
もはや「円安=輸出好調」という等式が成立しない。

みずほ銀行は「円安のメリットは活用しにくくなり、日本人の購買力が低下し、景気を冷え込ませるデメリットは明確になった」と指摘した。

  似たような現象が韓国にも徐々に表れている。

ウォンは年初来、対ドルで9%下落したが、輸出に有利に働くという期待は以前のようには聞こえない。

生産拠点の海外移転は韓国も経験している。

全国経済人連合会(全経連)によると、2020年時点で韓国企業の海外法人は7万8640社あり、そのうち38%が2011年以降に設立された。

売上高100位までの大企業は最近5年間、年平均で国内売上高が2.8%増だったのに対し、海外での売上高は5.6%増えた。
100大企業は昨年以降、海外での売上高が国内を上回った。 

 このまで来ると「悪いウォン安」を心配しなければならない。

1990年代の通貨危機直後、韓国はウォン安をテコに輸出を急激に増やし、金融支援から抜け出した。

こうした為替レートを活用した危機克服方式はもはや通用しない。

そうした環境下で欧米と中国・ロシアが対立する脱グローバル化が進み、企業活動に安全保障が多大な影響を及ぼす時代が到来していることを注意深く見ていく必要がある。

既に先進国は海外生産施設を国内に引き戻すオンショアリング、友好国に移すフレンドショアリングで機敏に動いている。

生産拠点の移転や新規投資を決定する際、企業は経営活動に制約がないかどうかはもちろん、安全保障上のリスクの有無を深く検討するようになった。

  韓国政府は規制改革を通じ、オンショアリングで国内投資を増やす戦略を最優先すべきだ。

そうしてこそ、ウォン安が進んでもチャンスが生まれる。しかし、全ての企業の国内回帰や無条件での国内投資誘導は不可能だ

次善の策としては、確実な友好国に分散投資することだ。

そうすれば、ウォン安は活用しにくくても、グローバルサプライチェーンがまひした場合、被害は軽減することができる。

友好国は幅広くかつ堅固でなければならない。

「悪いウォン安」時代に備え、企業活動の制約要因をなくし、同盟国との関係を強固にする「ツートラック」戦略が必要だ。

 孫振碩(ソン・ジンソク)記者