- 2005年 - 8月 有限会社Record Chinaとして設立[3]
- 2009年 - 12月 有限会社より株式会社へ組織変更[3]
- 2010年 - 1月 時事通信社で常務取締役編集局長を務めた八牧浩行が代表および主筆に就任[1][3]
- 2018年 - 1月 任 書剣が代表に就任[4]
北朝鮮、深刻な食糧不足に=「致命的な悪化の瀬戸際」と専門家警告―米メディア
今年になってもミサイル発射を繰り返すなど米国や韓国を意識した挑発を続ける北朝鮮が国内で深刻な食糧不足に見舞われていると、米CNNが報じた。専門家は「既に1990年代の飢饉(ききん)以来となる最悪の状況に達している」と指摘。
「致命的な悪化の瀬戸際」と警告した。
CNNによると、「苦難の行軍」として知られる90年代当時の飢饉では、数十万人の餓死者が出た。
これは当時の人口2000万人強の3~5%と推計される。
ピーターソン国際経済研究所の調査アナリスト、ルカス・レンヒフォケラー氏は貿易データや衛星画像、国連および韓国による評価から北朝鮮の食糧供給が現時点で「人間に最低限必要な量を下回っていることを示唆する」と明らかにした。
韓国の当局者らもこうした評価に同意する。
同国政府は最近、北朝鮮の一部地域で餓死者が出ているとの見解を発表していた。
国が孤立状態にあるため、これらの主張を裏付ける確たる証拠を得るのは困難だが、評価自体に疑義を呈する専門家はほとんどいない。
今後の見通しについて、レンヒフォケラー氏は仮に食糧が国民に平等に配分されても「飢えに関連する死者は出るだろう」と危惧。
CNNは「元々エリートと軍が優先される北朝鮮で、そうした措置が取られることはほぼ考えられない」との見方を示した。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以前の段階でさえ、北朝鮮の人口の半数近くは栄養不良の状態に陥っていたと国連食糧農業機関(FAO)はみている。
感染対策を念頭に置いた3年にわたる国境の封鎖と隔離状態は、事態を悪化させただけだった。
金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は2月末、4日間の日程で党中央委員会総会を開催し、国内の農業部門の強化について議論。
農業と国の経済計画の「根本的な転換」を求め、農業に対する国の統制の強化が必要だと訴えた。
しかし、多くの専門家は「問題の原因は北朝鮮政府自体を除いて存在しない」と言及。
その理由としてはパンデミックの期間中、北朝鮮はその孤立主義的傾向を一段と強め、数少ない国境貿易の窓口だった中国との国境も厳重に封鎖したことを挙げた。
韓国の朴振(パク・チン)外相はCNNのインタビューに答え、「北朝鮮がこの難局から抜け出せる唯一の方法は、対話のテーブルに復帰し、われわれの人道支援に関する提案を受け入れ、将来に向けたより良い選択をすることだ」と強調。
韓国統一省も「北朝鮮政府が引き続きミサイルと核兵器の開発プログラムに注力し、自国民への食糧供給を二の次にしている」と非難した。
(編集/日向)
政治は矛盾の糊塗、自己の保身、権力欲、偽善にのみ捧げられ、国家百年の大計は外国に委ね、敗戦の汚辱は払拭されずにただごまかされ、日本人自ら日本の歴史と伝統を潰してゆくのを、歯噛みをしながら見ていなければならなかった。」
「韓国の3大課題は高齢化、社会の調和、北韓の脅威」
ジャック・アタリ会長…金秉準政策企画委員長「政策的な議論の水準を高めるべき」
[ビジョン2030国際フォーラム]
フランスの世界的な未来学者でプラネットファイナンス会長のジャック・アタリ博士は、少子化問題を解決できなければ韓国の未来に影を落としかねないとし、国レベルの対策が必要だと強調した。
アタリ会長と金秉準(キム・ビョンジュン)委員長は1日、国務総理(首相)傘下の経済・人文社会研究会が主管し、国政弘報処海外弘報院の後援により、ソウル市小公洞(ソゴンドン)にあるロッテホテルで開催された「ビジョン2030国際フォーラム」 で基調講演を行い、韓国の当面の課題と解決策、将来への備えについて語った。
■ ジャック・アタリ会長「山積する懸案を解決してこそ、10大主要国の座を維持できる」
プラネットファイナンスのアタリ会長は1日、「韓国が2030年にも世界の10大主要国として残るためには、人口問題や二極化問題など山積する懸案を解決しなければならない」とし、特に「少子化問題を解決できなければ韓国の未来に影を落としかねず、国レベルの対策が求められる」と述べた。
アタリ会長は「ビジョン2030国際フォーラム」の基調講演でこのように述べ、「人的資本の価値を高めるために教育、特に高等教育に力を入れる必要がある」と強調した。
また、「国際競争でトップに立つには強みが必要で、革新・技術・起業家精神において優れていなければならない」とし、「貧困から脱出して成長するのは国家の条件であり、あらゆる人がエリートになれるよう機会の拡大を図るべきだ」と付け加えた。
そして「韓国は過去3~4年間に欧州諸国の平均成長率を上回る成長を達成した」と評価する一方で、「こうした要求に応えられなければ失敗することになる」と指摘した。
アタリ会長は、「近い将来、韓国をはじめとする中国、インド、ブラジル、ロシア、ナイジェリアなど11カ国が世界の様々な責任を分担するクラブに含まれるようになる」とし、「ただし、このクラブでリーダー的な国になるには技術力と生産性の増加だけでなく、官僚主義の排除と社会正義の実現といった課題を克服する必要がある」と強調した。
アタリ会長は、中でも韓国は三つの克服すべき重要課題があるとし、急速な高齢化、社会の調和、北韓(北朝鮮)の脅威を挙げた。
人口の高齢化について「韓国は新しい意識の変化に目覚めるべき」だとし、「女性が社会に多く進出できるようにすると共に、働く女性が出産のために職を失うことがないよう支援する必要がある」と強調した。
また、「移民が人口減の一つの解決策になりうる」とし、「文化の多様性は韓国人のアイデンティティを脅かすものではなく、むしろ韓国を豊かにする要因になることを認めるべきだ」と主張した。
社会の調和に関しては、「米国・日本モデルなどの学習に成功した韓国は、富の適切な分配とよりよい暮らしの質を実現するため、欧州型の社会モデルに関心を持つこともできるはずだ」と語った。
アタリ会長は「北韓の急激な崩壊や武力衝突は韓国にとって災いになる」とし、「もし韓国が北韓と平和でバランスの取れた統一を実現できれば、韓半島は北東アジアにおける真のゲートウェイ、真の物流ハブとなるだろう」と述べた。
一方で、「韓国がこうした課題を克服し、より高度な民主主義を実現するためには公共支出を増やす必要があり、これは一言で政治的な意思にかかっている」と強調した。
■ 金秉準委員長「ビジョン2030は新たな価値と戦略的方向性を盛り込んだ政策パッケージ」
金委員長は「ビジョン2030国際フォーラム」の基調演説で、「ビジョン2030は、韓国社会が急速に変化する中でいかなる政策努力を行うべきかという苦悩の末、生まれたもの」とし、「全てが変化する時に市場や社会共同体の役割、政府の政策が過去と同じであってはならないと考えた」とし、「そのため、均衡の取れた発展、行政首都の移転など多岐にわたる政策パッケージを打ち出した」と説明した。
金委員長は、「盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が選挙で勝利したという事実は、急速な変化を認識し、苦心の末に政策パッケージを発表したことを国民が受け入れた証拠だと思う」とし、「過去の権威的な考え方を主張する集団と、新たな政策パッケージを掲げる集団の間で、革新と改革が選択された」と述べた。
また、「政府は、いかに韓国社会の変化に合う新たな価値と戦略的方向性を盛り込んだ政策を立てるかについて議論し、その結果生まれたのがビジョン2030パッケージ」だとする一方で、「国が直接成長をリードするのが当然と考え、政策パッケージを意識的に無視したり、政略的に批判する動きを残念に思う」と述べた。
金委員長は「新たな成長戦略がいかなる戦略的システムを備えるべきか、真剣に考える必要がある」とし、「そのためには政策的な議論の水準を高めるべきだ」と語った。
このような後期高齢者医療制度の見直しの背景はひとえに増大する医療費への対応ということができます。
もちろん、高齢者の方の中で所得の低い方に対しては負担軽減のための措置が必要であることは言うまでもないことだと思いますが、若々しい前期高齢者、あるいは「新しい高齢者」の方々には「応能負担」という原則に立ち返り、保険料はもとより患者負担についても所得比例、すなわち所得の大きい方では保険料・患者負担も大きくするという方向に是正することも必要なのではないかとも考えられます。