ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

三連休は網戸の掃除と冬眠日

2008年11月22日 | Weblog
写真は網戸の水洗い後の乾燥です。11月に入り、天気で適度に風のある日は、夏の間、活躍した網戸(大小約20枚、厳密にはまだ居間他の上の窓に数枚あり)の清掃、冬眠日です。

要領は窓から外し、石鹸液で、表裏を洗い、水洗いし、乾燥し、納戸にビニールで梱包し冬眠させる、一寸した力仕事です。一人でやると腰に負担がかかるので、2人の半日仕事に向いています。

来年、設置するときは、改めて網戸の張りや、穴あきなどを調べて、修理をした上で、再登場することになります。
あなたのお家ではいかがでしょうか。


コーチング研修には実習が最適

2008年11月22日 | Weblog
写真は某社のコーチング研修風景です。コーチングをより深く理解するには体験実習が最適。約6時間のプログラムの概要は次ぎのとおり。
・コーチングの意味、重要性、聴く、質問、承認の三大スキル、コーチングフロウスキルの解説と実習による理解など。
・特に、写真のように2人一組のペアで、悩みを相談する役とコーチ役を交互に組み変えて、上記スキルの理解をするための実習を1人当たり計8回実施。
今回は比較的若手の中堅社員が多く、疲れも見せず、精力的にチャレンジした。

受講者の感想は、悩みを訴え相談する役では、コーチングを受けたときは、比較的、問題解決の相談できた。
これに対し、悩みを聴くコーチ役の実習では、意図する部分の約半分しか実習できなかったとのこと。
やはり、コーチングの習得には、ある程度、時間がかかることを実感した次第。