ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

美味しいらっきょうの塩漬

2013年06月08日 | Weblog
写真はわが家の今年のらっきょうの塩づけ準備。

親戚から採りたての泥のついたらっきょうをいただき、まず水洗いで泥を落とす。

次に根を茎の先をハサミで丁寧に切り取り、汚れた皮は剥いてきれいに(写真のボールの中がそれ)。

この作業中は強いガスがでるので窓を開け換気扇を回さないと大変です。

次はいよいよ大型の瓶に塩漬けで漬け込みます。

約1週間で新鮮なあさ漬けが食べられ、これがまたシャキシャキして抜群の食感。酒のつまみにも抜群。

ただ、実家の父の話ではものすごい精力があるため1日6個以内にしないと胃がやられとか。

それにしても6月は梅酒やらっきょうなど自然果実の漬物の時期です。

あなたのお家でも梅酒やらっきょうを漬けますか?