テニスの全米オープンで決勝進出を決めた錦織(にしこり)
にしこり にしきこうじ にしきおり
♫ 錦織か 錦小路か 錦織? ♫
「きお」→「こ」となって
錦織 にしきおり → にしこり
なんでしょうね。
沖縄で見られる大きくてきれいなチョウ「オオゴマダラ」も
2つ続いて言いにくいので「まま」→「ま」と略され
大胡麻(おおごま)+斑(まだら) → オオゴマダラ
なんでしょう。「にしこり」と似ています。
サッカーワールド・カップで男子日本代表が惨めな結果に終わり、昨日の強化試合でもウルグアイに完敗した男子のスポーツ界ですが、今回、何かスッとするものがありました。
本日14時からは宮崎で行なわれていた女子野球W杯の決勝「日本-アメリカ」がありますね。勝てば2年ごとにある大会で4回連続優勝(4連覇)であり、名も知られておらず、決勝のみしか生中継されず、ニュースにも取り上げられることがない球技をもう少し見直してもいいのではないか、と思っております。
そういえば先月オランダで行なわれた女子ソフトボール世界選手権では日本が決勝でアメリカに勝って優勝し、2回連続優勝(2連覇)が光っていますが、今日の女子硬式野球決勝ではどうか。昨日の変則トーナメントでは日本1-0アメリカ〔Round2 Scheduleをクリック〕と勝っていますが・・・・
2020年に予定されている東京オリンピックでは
野球(男子・女子)+ソフトボール
が復活してもいいと思っております。
古今和歌集の読人知らずには次のような古歌がありました。
たったがわ にしきお かんなづき
竜田川 錦織りかく 神無月
しぐれの雨を たてぬきにして
とかく今と昔では風習が異なるため、説明されないと意味がわからないことが多いものですが、縦に降る雨と横に流れる川を織物に見立てていると思われます(笑)。