カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

高校野球決勝

2022年08月20日 23時48分40秒 | スポーツ

「休養日」ができてよかったですね。

日曜は「休養日」、2022/8/22(月曜)14:00 決勝開始

仙台育英(宮城)下関国際(山口)

がおこなわれます。

滋賀代表の近江は、連投の山田が打ちこまれて負けてしまったのは残念でした。

かつては(記憶によれば)

1回戦から決勝まで「休養日」が「少なく」、それだけ大会日程を短くするほうに力が入っていました。

今では

準々決勝と準決勝のあいだに

準決勝と決勝のあいだに

「休養日」があるようで、ご父兄の負担も大きくなっているようにお見受けします。


【甲子園】下関国際が初の決勝進出 東北初V目指す仙台育英と激突 近江・山田陽翔の夏終わる:日刊スポーツ 2022年8月20日15時15分

【甲子園】近江・山田陽翔「胸を張ろう」決勝逃すも涙なし、投手でも打者でもプロ目指す:日刊スポーツ 2022年8月20日16時38分

山田のニュースばかりですが、田中将大(東北→NYY→東北→)/斎藤佑樹(引退)の例もあり、優勝しなくとも「一流になれる」可能性があります。


私が集計した範囲ですが・・・・

104回49校出場(17日間)2022/08/06-2022/08/22予定
103回49校出場(20日間)2022/08/10-2022/08/29
102回 中止
101回49校出場(17日間)2019/08/06-2019/08/22
100回56校出場(17日間)2018/08/05-2018/08/21
 90回55校出場(17日間)2008/08/02-2008/08/18
 80回55校出場(17日間)1998/08/06-1998/08/22
 70回49校出場(15日間)1988/08/08-1988/08/22
 60回48校出場(14日間)1978/08/07-1978/08/20
 50回47校出場(14日間)1968/08/09-1969/08/22
 40回47校出場(12日間)1958/08/08-1958/08/19
 30回23校出場( 8日間)1948/08/13-1948/08/20

期間には、休養日・雨天順延を含みます。

第30回大会だけを引用しておきます。

第30回は極端ですが、その後参加校は増え続けますが、ピークを過ぎると、減りはじめ「49校」に収まりつつあります。

これからも、父兄の負担が大きくなっている事が分かりますが、それは勝ち進んだ場合の話であり、1回戦で負ける分にはあまり関係がないようです。

有名税というヤツで、プロに入れば、それ相応の苦労はあるでしょうが、入ってくる金額がけた外れに大きくなる可能性があります。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞1050 オスプレイ

2022年08月20日 23時44分53秒 | 海外

 米軍が、オスプレイCV22を「地上待機」に。

      • 使用禁止は製造側の責任を問われることに。
      • 地上待機はその手前の政治的判断でしょう。

従って「地上待機」は製造責任を回避した処置です。

そのうち時間が経過し、原因調査報告書も出ないままに「通常使用」になること必定(ひつじょう)・・・・。

時あたかも 09月11日 投開票の沖縄知事選たけなわ

公示日は 2022/08/25 です。


米空軍、CV22オスプレイ全52機を無期限の「地上待機」…相次ぐ事故を受け:読売新聞 2022/08/18 18:15


通常のヘリコプター

長所 垂直離着陸可・空中停止可 

短所 速度がおそい・航続距離が短い

通常の固定翼機

長所 速度がはやい・航続距離が長い

短所 垂直離着陸可・空中停止


そこでオスプレイ(osprey::みさご)の登場

ただし「7件」の事故で、死者「36人」を出している。

CV22/MV22 の違い、いずれがアヤメかカキツバタ

        • 読売新聞:仕様が異なる
        • 琉球新報:ほぼ同じ構造

これも、「味方はそれぞれ違い、は皆おなじ」という原則則って(のっとって)いますか? 

このことで立場の違いが分かる、というのは筆者の思い違いでしょうか?

普天間の米海軍には2012年からMV22が配備され、返還に伴う代替地「名護」に沖縄県が反対らしい。

その欠点は

      1. エンジンが停止した時、安全に着陸できない
      2. 走行時の低周波音が大きい
      3. 着陸の騒音がヘリコプターより大きい
      4. 離着陸時のは木をなぎ倒すほど強い

CV22:空軍用 横田基地配備「CV22
MV22:海軍用 米海兵隊(沖縄普天間)/陸自の「MV22」は異種

2011年米アラバマ州で、住民の苦情が原因で空軍がオスプレイCV22の訓練を中止(住民の苦情とあるので、離着時の騒音が原因と見られます)


「名護」が出たついでに

中国があれほど(尖閣諸島領有宣言)になっても、沖縄県や野党は「中国に対しては無言」ですか。この分だと「台湾有事」でも「無言」らしい。野党には「外交」を任せられません。

多くの人が期待した「3代3年間の民主党政権」でしたが、いまでは「民主党」さえなくなりました。それでも「右翼化」を防いだとする「豪語」は、単なる「うぬぼれ」か? 野党が細かく分かれている現状は、当然ですか、それとも・・・・。

不都合なニュースを「聞かない」ことにすれば、

政府に好都合な記事だけの中国人」そっくり

これが日本人ですか。

報道規制・取材制限など、中国では当たり前・・・・。

ちょうど「旧統一教会(霊感商法など)」ばかりの日本のマスコミに対する「反日」の韓国同様、内容は問わず反論機会奪うらしい。

中国共産党に好都合な記事以外は報道禁止。これが中国など共産圏からの意見が同じである理由で、韓国クーデター説の根拠です。

「分裂」

      • 中国は例の、報道規制・取材制限
      • 韓国は中国ほどひどくはないにしても似た傾向

このまま放っておくわけにはまいりません。ネットを自在に操り人心を惑わす漢韓は任せられません。

漢韓諤々(かんかん がくがく)ではなく、侃々諤々(かんかん がくがく)でした。

韓国では、ネットを操縦している尹錫悦があり、国民に合わせると言っているので、前の文在寅同様に賛成することはできません

「例え」るならば

国民を自由に操っている放火魔の消防士(尹錫悦と文在寅)が国民に従う

としたのに似ています(笑)。

こうは言っても

「尹錫悦と文在寅」が放火魔と言っているわけではありません。あくまでも「例え」ですが、ここまで言っても信用しない人がいるのですね(笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。