カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ロシアの醜聞588 ウクライナへの攻撃

2022年11月08日 03時15分52秒 | アジア

市長が「必死の」呼びかけです。 


キーウ市長、市民に「避難準備」呼びかけ ロシア攻撃による「完全停電」に備え:bbc 2022年11月7日


露の行為は、主権をもった他国の侵略という意味で    

      1. 前代未聞 
      2. 言語道断  
      3. 空前絶後 

でしょうね。

「1.」は過去の事であり

世界を巻き込んだ第1次世界大戦・第2次世界大戦がありましたが、少なくとも第2次世界大戦後にはなかったことです。

「2.」は現在の事ですから

いまは、あり得ないことでしょう。

「3.」は未来の事なので

まねをする人が出てくるかも知れず、怪しいのですが。

結局、「3.」以外は今でも通用するでしょうね。

プーチンの病気説が現実味を帯びてきます。

病院に入院するほどの病気にかかった事がない私ですので分かりませんが、病気にかかると「今の病気に敗けてしまい先はどうでもよくなる」らしい。プーチンが「どうなってもいい」状態でないことを祈るだけですが、そうらしい傾向も出てきました。膨大な戦後補償の件ですね。これがあるので、「やめられない、とまらない」でしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。