カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

韓国の醜聞671 正常化

2019年05月02日 18時27分57秒 | アジア

好ましい東アジア関係とはどんなものでしょうか。 


【社説】新天皇即位、韓日関係正常化のきっかけに:朝鮮日報日本語版 2019/05/02   


日韓関係をよくしたいという気持ちはよくわかるものの

  • 私としては朝鮮日報が言う、新天皇即位を「日韓関係正常化のきっかけ」とすることには反対です。
  • それこそ、天皇の政治利用だと思うからです。
  • うまくいかない場合、伝統的に責任はいつも相手に押し付ける韓国人の場合「天皇に責任がある」となってしまい、象徴の意味がなくなってしまうでしょう。
  • うまくいった場合でも「天皇がそう言っているのだから」と政治利用してしまうでしょう。
  • 念のために申し上げるのですが、私は日韓関係を好転させることに賛成です。ただ天皇を「日韓関係正常化のきっかけ」とすることには反対、と言っているだけです。
  • 結果的に好転したならば、いろいろな原因があり、それはそれでいいでしょうが、日韓関係正常化のきっかけ」にしてはいけない、というのが私の考えです。

平成天皇の「天皇辞任」に対しても

譲位」か「退位」かで、もめていました。

トランプの閣僚「辞任」「解任」でも、もめましたね。使う用語には、いつも対立があるのです。

譲位というのは、強制的に誰かに退位させられた印象があるというのですが、退位にも同じような印象が付きまといます。譲位も退位も現在の皇室典範にはみられません。想定していなかったというのは、欠陥だったからでしょう。

いいかどうか知りませんが、現在の皇室典範では

第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。

としており、現在の「皇位継承順位」によれば

    1. 秋篠宮(53歳)
    2. 悠仁(秋篠の息子12歳)
    3. 常陸宮(83歳)平成天皇の弟

12歳と83歳が際立っていますね。

平成天皇の「生前退位」表明以降、皇室典範の改正が議論されています。

考えたら「生前」も、まだ生きている人に対して使う言葉でもなさそうで、広辞苑第六版でも

 (亡くなった人が)生存していた時。存命中

とあり、私としては「存命」「生存」を使いたいものです。

とはいえ、すでに「生前贈与」とかに使われています。

それは別として

昨日から令和天皇になった(徳仁:なるひと)の娘「愛子」を皇位継承者に含めるべきなのかどうか、話し合われています。国会議決を経て決まるのでしょうが、まだ改正案が決まっておらず、皇位継承者上位3名は上の通りです。

私としては、「象徴天皇」であることだし、別に女性天皇でも構わないと思っております。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。