デスゴジ シャイニングオレンジ編 Part.2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/3ea9b13083681bd80198afc7b9958d60.jpg)
?横からのアングルです。ラメが入っているのがわかるかな!?
この「デスゴジ シャイニングオレンジ」はオレンジのクリア成型で、赤の細かいラメが入っています。背びれやツメ等は金で塗装しています。
デスゴジのクリアを考えた時に赤系かオレンジ系のどちらかを先にしようと思っていました。オレンジを最初にしたのは、その前に「バーニングレッド」「ゴールドファイアー・赤」の発売があったため、赤系ばかり続けては買われる方も飽きちゃうだろうと考えたからです。
ラメ入りはデスゴジにかなりマッチしているのですが、ラメなしのクリアオレンジも正直作りたかったのが本音です。この夏赤系のクリアソフビとして「クリアレッド」と「シャイニングレッド」の2種類を同時発売したのですが、このオレンジの時も2種類出したかったのです。今もちょっと後悔しているぐらいなので無理してでも出せば良かったかな…と今でも思います。
しかしこの時は「キンゴジ クリアグリーン」の準備をすでにしていて、このデスゴジも同時発売を決めていたので物理的に無理な事は無理だったのは事実ですから仕方がありませんでした。
確かにこの「デスゴジ シャイニングオレンジ」は思った通りデスゴジらしいイメージのカラーになったと思うし、仕上がりもきれいで良かったのですが、ラメのないオレンジ(たぶん背びれやツメはイエローで彩色しただろう)クリアもあったらあったでデスゴジらしい仕上がりになったのではないかと今でも思います。確定ではありませんが、いつか作りたいものです。さらにクリアオレンジベースで彩色を凝ったものでのアイディアはまだあるので(内容は秘密)、その辺もいつかのためにしばらくはあたためておくとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/3ea9b13083681bd80198afc7b9958d60.jpg)
?横からのアングルです。ラメが入っているのがわかるかな!?
この「デスゴジ シャイニングオレンジ」はオレンジのクリア成型で、赤の細かいラメが入っています。背びれやツメ等は金で塗装しています。
デスゴジのクリアを考えた時に赤系かオレンジ系のどちらかを先にしようと思っていました。オレンジを最初にしたのは、その前に「バーニングレッド」「ゴールドファイアー・赤」の発売があったため、赤系ばかり続けては買われる方も飽きちゃうだろうと考えたからです。
ラメ入りはデスゴジにかなりマッチしているのですが、ラメなしのクリアオレンジも正直作りたかったのが本音です。この夏赤系のクリアソフビとして「クリアレッド」と「シャイニングレッド」の2種類を同時発売したのですが、このオレンジの時も2種類出したかったのです。今もちょっと後悔しているぐらいなので無理してでも出せば良かったかな…と今でも思います。
しかしこの時は「キンゴジ クリアグリーン」の準備をすでにしていて、このデスゴジも同時発売を決めていたので物理的に無理な事は無理だったのは事実ですから仕方がありませんでした。
確かにこの「デスゴジ シャイニングオレンジ」は思った通りデスゴジらしいイメージのカラーになったと思うし、仕上がりもきれいで良かったのですが、ラメのないオレンジ(たぶん背びれやツメはイエローで彩色しただろう)クリアもあったらあったでデスゴジらしい仕上がりになったのではないかと今でも思います。確定ではありませんが、いつか作りたいものです。さらにクリアオレンジベースで彩色を凝ったものでのアイディアはまだあるので(内容は秘密)、その辺もいつかのためにしばらくはあたためておくとします。