モスゴジの造形のこだわり Part.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/3d3ec0f4ce11d7208af242ffb31b9162.jpg)
■「モスゴジ」はスリムなゴジラなのか?
皆さんは「モスゴジ」の造形についてどんな印象をお持ちでしょうか。
比較的ゴジラの中ではバランスの取れた顔やスタイル、表情等はゴジラの中では親しみやすい方の部類に入ると思われます。首も前作の「キンゴジ」に比べて長くなっている事と、ボディのお腹や胸部分、足等もどっしりとした「キンゴジ」に比べてややすっきりとした体型です。
ですから全体的にはスリムな印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
これまで多くのソフビメーカーさんからも「キンゴジ」と「モスゴジ」は発売されてきました。しかもどちらも近い期間に発売されている事が多く、対称的な顔やスタイルと言う事もあって、この2つは常に比較されやすいゴジラと言えるかもしれません。どちらもゴジラを作る上では作りがいのあるゴジラ達と言えるでしょう。
いくつかのそれらの商品を見ると、「キンゴジ」はどっしりと、「モスゴジ」はややスリムに作られているケースが多く見られます。頭も「モスゴジ」は小さく作られているケースがあります(「キンゴジ」の頭が決して大きいわけではありませんが)。
実際その「モスゴジ」はゴジラとしてはスリムなのでしょうか。
映像やたくさんの写真、資料等を何度も見てみると、決してそうではない事がわかります。
劇中スーツを比較して見ると、胴回り、足等の太さ等、実は太く見える「キンゴジ」とさほど変わらないのです。なのになぜスリムに見えてしまうのか。
力強い印象の「キンゴジ」の太もも等の形状的理由もあるのですが、一番の原因は首と頭の位置です。劇中スーツの頭の位置が「モスゴジ」の方が頭約半分ほど高いのです。上に位置しているため、その分首が長く作られているのです。つまり劇中スーツそのものの身長が「モスゴジ」の方がずっと高いのです(この作り方は後の昭和のゴジラのほとんどで見受けられます)。
また、足の付け根の位置もやや前よりハイレグ気味に作られているので足も長く見えます。さらに大きく目立つのは手の大きさです。「キンゴジ」と「モスゴジ」とでは一目ではっきりわかる程、大きな差があります。
これら全体の違いがあるためと、常に「キンゴジ」と比較されやすいと言う事で「モスゴジ」がスリムに感じてしまうのではないかと推測されます。
今回「モスゴジ」を作る上で、まずはこれらの印象を意識しました。
実際は細くはないのにスリムに見えてしまうバランス。
これまで発売してきた弊社のソフビゴジラ達と比較していただいても、細くはならないように、それでいてモスゴジの各特徴をしっかり抑えつつ、ついスリムに見えてしまう全体の印象を壊さないようにと言う事を心がけました。
(2010.7.5更新)
「モスゴジ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/3d3ec0f4ce11d7208af242ffb31b9162.jpg)
■「モスゴジ」はスリムなゴジラなのか?
皆さんは「モスゴジ」の造形についてどんな印象をお持ちでしょうか。
比較的ゴジラの中ではバランスの取れた顔やスタイル、表情等はゴジラの中では親しみやすい方の部類に入ると思われます。首も前作の「キンゴジ」に比べて長くなっている事と、ボディのお腹や胸部分、足等もどっしりとした「キンゴジ」に比べてややすっきりとした体型です。
ですから全体的にはスリムな印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
これまで多くのソフビメーカーさんからも「キンゴジ」と「モスゴジ」は発売されてきました。しかもどちらも近い期間に発売されている事が多く、対称的な顔やスタイルと言う事もあって、この2つは常に比較されやすいゴジラと言えるかもしれません。どちらもゴジラを作る上では作りがいのあるゴジラ達と言えるでしょう。
いくつかのそれらの商品を見ると、「キンゴジ」はどっしりと、「モスゴジ」はややスリムに作られているケースが多く見られます。頭も「モスゴジ」は小さく作られているケースがあります(「キンゴジ」の頭が決して大きいわけではありませんが)。
実際その「モスゴジ」はゴジラとしてはスリムなのでしょうか。
映像やたくさんの写真、資料等を何度も見てみると、決してそうではない事がわかります。
劇中スーツを比較して見ると、胴回り、足等の太さ等、実は太く見える「キンゴジ」とさほど変わらないのです。なのになぜスリムに見えてしまうのか。
力強い印象の「キンゴジ」の太もも等の形状的理由もあるのですが、一番の原因は首と頭の位置です。劇中スーツの頭の位置が「モスゴジ」の方が頭約半分ほど高いのです。上に位置しているため、その分首が長く作られているのです。つまり劇中スーツそのものの身長が「モスゴジ」の方がずっと高いのです(この作り方は後の昭和のゴジラのほとんどで見受けられます)。
また、足の付け根の位置もやや前よりハイレグ気味に作られているので足も長く見えます。さらに大きく目立つのは手の大きさです。「キンゴジ」と「モスゴジ」とでは一目ではっきりわかる程、大きな差があります。
これら全体の違いがあるためと、常に「キンゴジ」と比較されやすいと言う事で「モスゴジ」がスリムに感じてしまうのではないかと推測されます。
今回「モスゴジ」を作る上で、まずはこれらの印象を意識しました。
実際は細くはないのにスリムに見えてしまうバランス。
これまで発売してきた弊社のソフビゴジラ達と比較していただいても、細くはならないように、それでいてモスゴジの各特徴をしっかり抑えつつ、ついスリムに見えてしまう全体の印象を壊さないようにと言う事を心がけました。
(2010.7.5更新)
「モスゴジ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。