Gメモリーズブログ

有限会社クリエイティブデザイン羽沢組

ソフビ制作裏話 その142

2009年08月12日 | 制作裏話
制作裏話「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」編 Part.6

■塗装作業について

 この「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」は、発売時にお知らせした通り劇中スーツの色をイメージしたカラーリングです。
 成型色はこのために作っていただいた色ですが、かなり気に入っているので、劇中スーツをイメージしたカラーリングの企画をする際には、この後もいろいろなゴジラで試してみたいと思っている色です。ちなみに今年9月に発売する「モスゴジ スタンダードカラー」でも使用しています。

 彩色に関しては前に「こだわり」でいろいろと書きましたので、そちらを読んでいただくとして、一番大変だったのはやはり目です。
 2009年9月9・10日にも書きましたが、弊社としては一般的に言われていた「大戦争ゴジラにある黒目部分を囲むようにあるオレンジのフチ」を信じておりません。映像や写真等で見て、黒目をぼかすように赤、もしくは朱色のぼかしのようになっていると確認しました(違う解釈をされている方もいらっしゃるとは思います)。
 劇中スーツのイメージと言う事ですので、そのぼかしも入れる事にしたのですが、思っていた以上に時間がかかりました。
 イメージに近い塗装にするのもそうですが、重ね塗りの細吹きのスプレーですので、気を抜くと商品一つ一つに差が出てしまいます。
 正直な所、「ああ……シンプルなオレンジのフチだったらもっと楽だったなあ」と思いながら塗装作業していたのは本音のグチでした。
 ある意味塗装部分においては、一番のこだわりでもあるので、気の抜けない作業でした。
 シェーポーズのゴジラを作る事は、弊社としても「挑戦」でしたが、こういった目の塗装の仕方も「挑戦」と言えるものでした。
 ちなみにこのぼかし部分の塗装は、次の「ブラウンバージョン」でも行なっています。

 他の細部の塗装部分も含めて、全体的には「カッコかわいく」から外れる事なく劇中イメージに近い配色にできたと思います。目の部分を除けば、付属のX星ベースも含めて他の所はスムーズに作業できました。
 配色のチョイスという点でもそうですが、塗装部分においてもこの「スタンダードカラー」は大きな経験値になったと思っています。もしこれがなかったら今度の「モスゴジ スタンダードカラー」の配色も違ったものになっていたかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その141

2009年08月11日 | 制作裏話
制作裏話「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」編 Part.5


▲左・特製スタンドと、右・X星ベース(原型)

■特製スタンドとX星ベース

 宙に浮いた形でシェーポーズを実現させるべくこの「大戦争ゴジラ」には、特製のスタンドと、X星をイメージしたソフビ製ベースが付属しています。
 スタンドにX星ベースをかぶせるようにしてから、ゴジラの差し込み口にスタンドのポール部分を差し込むタイプにしました。
 できればゴジラに穴(ポールの差し込み口)を開けないで作りたかったのは本音です。が、いくつかの方法を検討した結果このタイプにしました。

 例えばスタンドのポール部分の上部を広く平らにし、ゴジラを乗せる方法。これならゴジラに穴をあける必要はなかったのですが、安定が悪いし、ゴジラの両足の間部分(股)をかなり広げなくてはなりません(重心を考えれば股部分を中心にするしかないので)。必然的にいつも以上に大きくなってしまっている腰をさらに大きくしなくてはならなくなるからです。
 ポールではなく太めの丈夫な真ちゅう線も考えました。ガレージキット等の制作ではよく見られるパターンです。が、真ちゅう線を垂直に立たせるベース部分の作成に予想以上の経費がかかってしまう事と、ソフビ自体を傷つけてしまいがちです。さらには透明ではないので宙に浮いた感じからやや離れてしまう印象があります。
 やはり安定させるべく差し込み口を作るのはやむを得ないと判断し、ポール部分はどうしても透明にしたものにしようと決めたのです。

 初めは、いくつか参考になりそうなPOP用スタンドや0A用品、文具、画材、事務用品等をいろいろ見て回りました。そんな中、こちらのイメージするスタンドに近いものを製造しているメーカーさんを見つけ、その近いものをアレンジする形で作ってもらえないかと交渉し、何回かのやり取りで作ってもらえる事になったのです。一番のポイントとなったのはポール部分をおりたためる事と、ポールの太さです。
 希望する各部の正確な寸法を提示し、CGでイメージしたものを作成してそれを見ていただいてお願いしたのですが、問題なく希望通りの物を作っていただきました。
 感謝感謝です。

 スタンドを隠す部分として作ったのがX星ベースです。価格を抑える意味では無くてもよかったのかもしれませんが、あるのとないのではイメージさせる雰囲気や商品としての印象が随分違います。これも作った方が良いとヒントになったのは、ぶっちゃけ随分前にM1号さんから発売されたシェーゴジラのソフビキットです。
 劇中のシェーポーズのシーンではそのX星の地面ははっきりとはわかりません。ですからほとんど私の想像です。スタンドのサイズを計算してぴったり隠せるように造型しました。
 シェーをする前にゴジラは立っていたわけですから、ベース部分に足跡を付けようかとも思いましたが、無い方がすっきりしていて飾りやすいと思い足跡は辞めました。それに無い方がベースの前後を決めずに済むからです。購入された方の自由にできます。
 造形時に見えている表側の地面の凹凸を作る際、大まかに形取って、表面部分は道ばたに転がっている細かな凸凹の多い石ころで押し付けました。たまにはこういうのも小学生の工作のようで楽しいものです。それらしくなったと思います。
 数カ月前には「キングギドラ」用の「隕石ベース」も作っていましたから、続けてこういうものを作れるのは余計楽しくできました。岩、山、地面等を作るのは結構好きかもしれません。そんな事にも気がついたりしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その140

2009年08月10日 | 制作裏話
制作裏話「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」編 Part.4



■誰が見ても「大戦争ゴジラ」に!

 前に作った原型は「キングギドラ」でしたので、「あー!! ゴジラが作りたい!!」というストレスがたまっていたため、粘土原型で頭部を作るのは楽しくできました。

 以前にも書きましたが、劇中スーツの形状や流用使用の有無等から「モスゴジ」から「南海ゴジラ」までをまとめて私は「モスゴジ系」と括っています。そこで私なりにこの「モスゴジ系」を調べてみて(私なりの解釈ではありますが、内容は2008年9月4・5日に記載していますので参考にして下さいませ)、この4つのゴジラは一見似てはいますが顔の差が一番の区別化のポイントである事がわかりました。
 そして顔や頭の凹凸具合を比べてみると、面白い事に最初の「モスゴジ」から4つ目の「南海ゴジラ」までの顔の変化が順序として見ればそう大きな違和感がないのです。つまり2つ目の「決戦ゴジラ」は「モスゴジ」と「大戦争ゴジラ」の中間的顔をしている事、「大戦争ゴジラ」は「決戦ゴジラ」と「南海ゴジラ」の中間的顔をしていると言う事です(ゴメスとジラースを除く)。
 こういった事の発見も楽しいものでした。

 造形的にはワンシーンのゴジラでしたので、劇中でのシェーをしている顔・頭を目指せば良いわけです。ある意味今まで作ってきたようなシリアスよりではなく、劇中で見られたちょっとお茶らけた表情のゴジラです。作っていてこういうのも楽しいと感じました。
 ディフォルメとは言え、もちろん「大戦争ゴジラ」としての特徴・個性の表現は必要です。ディープにゴジラを見ている方もたくさんいらっしゃいますから、「どっちかと言うと決戦ゴジラよりじゃん」とか「南海ゴジラの方に似ている」と思わせるような造形にはできません。
 しっかり明言した「大戦争ゴジラ」を作るなら、誰が見ても「大戦争ゴジラ」でなくてはならないと思っています。過去ソフビ・ガレキ問わずリアルでもレトロでもどっちつかずの顔をしているゴジラの商品はたくさんありましたから(ちなみに「モスゴジ系」以外では「総進撃ゴジラ系」はさらにそういった商品が多かったみたいです)、同じよく似た「モスゴジ系」だからでごまかしたくはありませんでした。

 シェーポーズにさせなくてはならないと言うプレッシャーの中で、腕まわりや足まわりで悩みながら作っていましたから(これはこれで楽しいんですが……)、そのせいもあってか頭部パーツは純粋に楽しく作る事ができました。
 ただ、いつもの私の悪い癖(?)で、特徴や個性を意識し過ぎるとリアルな顔になりがちに作ってしまう傾向があります。他の「モスゴジ系」にならないようにと言う意識が強かったせいか、いつもの「カッコかわいく」から外れないディフォルメになるべくその辺で何度か細部を直す事がありました。
 そういった修正も制作途中では「あーゴジラを作っている!!」を感じ、それを満喫している感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その139

2009年08月08日 | 制作裏話
制作裏話「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」編 Part.3

■密度の濃いお尻部分の中身

 シェーポーズをさせるために、造形的に難しかったのは腕まわりだけではありませんでした。足も同様です。
 腕に比べれば足のパーツ自体は大きいので、角度さえ間違えなければ成型時にちゃんと抜けるはず。ですから、腕パーツ程の心配はしていませんでしたが、別の意味で私の想定外な事がありました。

 前に「こだわり」でも書きましたが、この商品のお尻(腰)部分の内部は全てギリギリで他のパーツがついているため、かなり密度の濃い(?)状態になっています。両足のパーツ、尻尾のパーツ、スタンドの差し込み口がありますので、それらがぶつかりあう事なく、問題なく組み立てられるようになっています。さらには背びれのパーツの下部分も影響しますので、原型制作時にこれらを考えなくてはなりませんでした。
 CAD(コンピュータ支援設計システムツール)でもあれば別ですが、そういう気の効いたものはありませんから、おおまかな計算と後は勘だけです。

 さらには腕のパーツの時と同様に、足パーツの角度も重要ポイント。忘れてはなりません。
 足を挙げた時、降ろした時、それぞれちゃんとシェーポーズになっているように角度調節は必要です。
 腕パーツ同様に何度か粘土を足したり削ったリを繰り返しました。

 実は粘土原型が完成し、ワックス原型までできた段階でNGが出ました。
 例のお尻部分です。
 金型屋さんに相談した所、最初に作ったものでは、両足のパーツの差し込み部分、尻尾のパーツの差し込み部分、スタンドの差し込み口が微妙にぶつかりあって物理的に不可能と言う事でした。さあ、大変です。
 アドバイスをいただき、当初の形から足の差し込み口を下に3ミリ程、左右に4ミリずつ広げなくてはならないのです。重心の都合がありますので、尻尾の接合部分は現状維持のままで、です。スケジュール的に粘土原型からやり直しては間に合いません。直接ワックス原型を手直しする事になりました。
 足パーツの接合部分の角度を維持しつつの修正です。表面はもちろんですが、腰から下の形を変えるべく、粘土ではなくワックスで作り直しているのです。これほどの大幅なワックスでの修正は初めてでした。
 大ベテランのソフビ原型師さんの中には、最初からワックスで原型を作られる方もいらっしゃると聞きます。私には慣れた(慣れかけた?)粘土の方がやはり楽です。まだまだもっともっと勉強と経験が必要なのだと痛感しております。

 こうしてボディパーツの問題はクリアしましたが、結局発売前にここで公開した原型画像に比べて、商品の方はさらにお尻まわりが大きくなっているのです。気がつかれてた方、いらっしゃいました?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その138

2009年08月07日 | 制作裏話
制作裏話「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」編 Part.2


▲最終決定前の粘土原型。各パーツは仮組状態。

■シェーポーズをさせるための手のパーツの角度

 前にも「こだわり」で書きましたが、この「大戦争ゴジラ」の原型を作る際の造形部分において、一番大変だったのは手のパーツとボディパーツのその接合部分です。
 左右どちらの手も上下でき、同じようにシェーポーズになるように……。
 肘部分や手首部分から分割して動かせるようにすれば、さほど問題なくできたでしょう。「簡単に遊べる」という点、見た目、予算を考えればそれはしたくありません。手のパーツは左右それぞれ1パーツにしたいのです。
 できるはず……しかしこれはあくまでも私の頭の中。原型制作時にはいつものようにラフを紙に書いて検討するのですが、それでも100%可能かどうかは微妙です。
 不安を持ちながらも原型作りを始めたのですが、予想以上に難しさを感じました。

 肘の曲っている角度や指の角度もある一定ラインを越えると成型時に抜けなくなるか破損してしまいます。最終的にはギリギリです。
 それ以上に微妙な加減が必要だったのが、ボディパーツとの接合部分の角度です。いつもの弊社の他のゴジラソフビと比較していただければすぐにわかると思いますが、腕の接合部分はかなり前側に斜めになっています。つまり胸が狭くなっています。
 これ以上胸を広くすると角度も変わり、腕はシェーポーズをした時に降ろした手がお腹から離れてしまい、シェーに見えなくなります。反対にこれ以上胸を狭くすると挙げた時の手が顔に触れてしまいます。
 考えなければならないその接合部分の角度は、前後だけではありません。上下の角度も微妙に調節しなくてはなりません。
 身体の芯に対して平行に近い角度ですと、シェーどころかいつもの構えたポーズの時の手に近くなってしまいます。
 内側に傾けた角度にし過ぎると、シェーをした時に挙げた手が頭から離れ過ぎてしまいます。

 手の位置の目指す所は、できるだけ劇中のゴジラのシェーポーズに近い位置になる事。
 ボディ部分も手の部分も何度も粘土を足したり削ったりを繰り返し、サンプルになりそうなものは一切ないし、途中何度も「無理かも……」と心が折れそうになりました。
「原型作りの経験豊富な方や上手な方でしたらもっとこういうケースは楽にできるのかな」とか「不可能だから今まで誰もやらなかったのかな」等と余計な事まで考えたりもしました。
 とにかくそれでも諦めずになんとか形になりました。 
 サンプル成型の際に、トラブルもなく抜けた時は本当にほっとしました。心の中で「やっぱ、できるじゃん!!」。ちょっとだけ「えっへん!!」でした。
 と、同時にこの時は想像していた事をソフビで立体化する難しさと喜びをを改めて痛感しました。

 余談ですが、この手の付け方をする上で、「大戦争ゴジラ」がなで肩で助かりました。怒り肩でしたらもっと苦労していたか、できなかったかでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ制作裏話 その137

2009年08月06日 | 制作裏話
制作裏話「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」編 Part.1

 今日から昨年9月に発売した「大戦争ゴジラ スタンダードカラー」(完売)の制作裏話を書きます。
 商品の詳細は、ここでの2008年7月19・30日の記事、造形に関する「こだわり」は2008年8月19~25日の記事、「スタンダードカラー」としての彩色等の「こだわり」は2008年9月8~15日掲載の記事をご覧下さい。

▲劇中のように宙に浮いた状態で、左右どちらの手足も上にできるシェーポーズを実現したかったのです。

■「挑戦」と「不安」と「実現」と

 作る事になったきっかけは前に「こだわり」に書きましたので割愛しますが、弊社はそれまでゴジラの基本的な形だけをソフビ化していましたから、この商品に関しては「キングギドラ」に続いて新しい「挑戦」でした。
 一番の「挑戦」という意味では、造形的に可能かどうかと言う点です。
 左右どちらの手足を自由に上下させて動かし、シェーポーズができるように作る事ができるのか。スタンドとベースを使用して、そのポーズを宙に浮いた状態にする事ができるのか。これらを実現するためのスタンドを外注に作ってもらえるのか(形状的にも予算的にも)。 
 どれか一つでも不可能だったら商品化は無理です。
 他社さんのシェーポーズをしている「大戦争ゴジラ」のソフビのように、スタンドやベース等を使わず、左右どちらかだけの手足を上にして地に立たせるタイプでしたら何ら迷う事もなかったし、手間もそうかかりません。
 しかし、それでは意味はありませんし、せっかく作るのだから他社と同じようなタイプにはしたくありません。どうしても劇中のように左右の手足のどちらも自由に上にできるシェーポーズをさせたいし、宙に浮かせて飾れて遊べるものにしたかったのです。
 どこのメーカーさんもやらなかった事です。キャリアの浅い弊社がはたしてこんないろいろと面倒な事ができるのか……作る上での知識や技術等多くの面でいつもとは違った不安が大きくありました。
 しかも、劇中でのワンシーンのポーズです。いつものオーソドックスなポーズじゃないと嫌だと言う方もいるでしょう。中にはゴジラが「シェー!」をする事に否定している方もいるでしょう。そういう意味で売り上げへの不安もあったのは事実です。

 大小問わず「挑戦」する事は常に不安と隣り合わせです。
 ああしたいこうしたい、ああすればいいこうすればいいと想像や口だけでは何も形になりません。
 成功をイメージして、実際に諦める事なく最後までチャレンジ・実行しなければ実現はしないものです。
 とにかく「私がこの思い描いた大戦争ゴジラを欲しいんだ!」。これが一番のモチベーションでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌掲載報告

2009年08月05日 | ニュース
「モスゴジ スタンダードカラー」各誌掲載中!

 9月1日発売の「モスゴジ スタンダードカラー」に関する情報が、現在発売中の雑誌各誌に掲載されましたので報告致します。

 HOBBY JAPAN 9月号(ホビージャパン)
 ハイパーホビー 9月号(徳間書店)
 フィギュア王 138号(ワールドフォトプレス)
 Quanto 9月号(ネコ・パブリッシング)

 各誌担当の皆様ありがとうございました。

 なお、各誌に掲載されている写真は最終決定前の原型写真です(彩色サンプルを撮影した写真は、次号掲載をお願いしてあります)。
 ここで掲載されている発売日、予約日等も、各誌に掲載をお願いした時点では確定していなかったため、大まかな内容になっております。

 この「モスゴジ スタンダードカラー」は9月1日発売。予約は現在電話にて受付中です。
 その他商品の確定情報はここでの7月22日掲載の記事をご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスゴジ進撃!!

2009年08月04日 | Gフォトギャラリー


 9月1日発売予定の「モスゴジ スタンダードカラー」を使用して作った画像です。
 劇中、ゴジラは出現後、工場地帯を破壊して歩くシーンがありました(名古屋城に行く前です)。
 それをイメージしてみました。

(2010.7.5更新)
「モスゴジ スタンダードカラー」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情と魂と思い入れを込めて

2009年08月03日 | 代表羽沢のG雑感
ブライド

 数は少ないのですが、ここ1年ぐらいイベントでお会いする常連の方々から他社さんのゴジラソフビについて聞かれている事があります。
「ここのところ羽沢組から新しくゴジラが発売されると、続けてその後(1年か半年後)に○○からも発売されてますね」「○○から出た●●ゴジって前に羽沢組でやった色(成型色&塗装)とほとんど同じですね」と、いったニュアンスの事です。
 中には、あまりにもそっくりなカラーリングが複数あるので、そのメーカーさんのソフビゴジラのカラーリングを弊社が担当・もしくはアイディア提供していると勘違いされている方もいらっしゃいました。弊社はそのような事は一切行なっておりません。
 これらの事は私も気がついていましたし、私個人としては「寂しい」と感じるだけです。
 が、今の所弊社の立場としては、これらについて特に何も申し上げる事はございません。

 ゴジラは東宝様の著作・許諾の元に管理されているキャラクターです。そのメーカーさんのゴジラソフビも、おそらくは全て東宝様の許諾の上で発売されているのでしょうから、弊社は口出しする立場にはありません。
 もし何か言うとしても「偶然」「たまたま羽沢組の方が早く発売しただけ」「造形や大きさが違うので同じじゃない」と言われてしまえばそれまでです。
 どうしても気になる方は、直接そのメーカーさんや東宝様の方にお尋ね下さい。弊社としてはこれ以上コメントする事はございません。

 弊社はどのゴジラソフビのどのカラーリングにも、他にはない独自の配色、意図、こだわりをもって企画・制作しております。誇れないもの、堂々と人前に出し辛いものを作るつもりはありません。これからもです。
 まだまだ小規模のメーカーですし「生意気」と言われても、そのプライドは持ち続けるつもりです。
 今後も愛情と魂と思い入れを込めてプライドを持って制作・販売していきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配付チラシ

2009年08月01日 | その他


 現在配布中のチラシです。先日のワンフェスから使用しています。
 在庫確認にご利用下さい。
 掲載している「ビオゴジ ブラックバージョン」「GMKゴジラ 熱線バージョン」は完売しております。ご注意下さい。
 在庫の少ないものにつきましては「通販情報」をご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする