横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

おかあさんから、まずHAPPYに

2014年07月16日 | ピアノ
夏休みを間近に控え、そろそろ計画表を
たてなくては・・・と思っているお母様方も多いのでは?

そこで、学校で「時計や時間・分」について習う
小学校2年生以上のお子さんをお持ちのお母様方に
「時間の使い方練習」に関する保護者会開催のお知らせをしました

少人数でと思い、3回に分けてお声かけをしたところ
ありがたいことに、8人もの方々から参加申し込みがあり
お話をさせていただきました。 (あと、1回残っていますが)

まずは、お母様方ご自身の来週の予定を実際に
時間が『面』で捉えられるように、記入していただきました


予定そのものだけの時間だけでなく
家を出て、目的地に着くまでの移動時間も
どんどん記入します。

頭の中で慌ただしく感じていたものが
「可視化」することによって、1日の感じ方が
変わってくるのがわかります。

大人には大人の時間の予約の仕方がありますが
こども達に、いきなり時間管理は難しいです。

そこで、計画をたてて 実行していくと
どんな気持ちになっていくか
もし、計画通りにいかなくても、そこで
次に繋がるように 自分が考えて変更していくなど、

7段階に分けて「数値化」したものを
パズルのように組み立てて進めていく方法をお話しました。
ピアノの練習時間も上手に組みこめるかな?


お母さんたちが関心を持って参加してくださったことは、
本当に嬉しい限り。
まずは、お母さんの笑顔が1日でも多く過ごせる
夏休みとなりますように。



いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
 1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
    にほんブログ村 

   
   音楽教室 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回を重ねるごとに

2014年07月14日 | ピアノ
中級リトミック講習に入ってから、大きく変わったことは
初級時より明らかに人数が減ったので
お互いに挨拶などの声をかけることが多くなったこと。

まだ、お顔とお名前が一致・・・というところまでは
いかない私ですが。


その場、その場で、どんどんグループの組み合わせも
変えても、回を重ねるごとに
みんなの雰囲気も和気あいあいとした感じになってきている


昨日の講習の前半「ティーチング」でも、いつものように
グループごとに先生役、補助役、伴奏役を決め
短時間で課題の指導内容を決めていく。
といても、細かなことまでなかなかガッツリ決めるほどの
時間は与えられない。

そう、ほぼ、即興で指導を披露するような場面も・・。
初回時は、緊張気味だったこの時間も
今は、爆笑になるような、面白いアイデアが飛び出したりと
いい雰囲気。

この「ティーチング」の時間がどうしてもヒートアップして
後半の時間まで食い込み気味に。 
休憩時間が あるようでないまま
後半の演奏・ステップ練習などの実習編へ。

これが、また 今の私には 手と足と異なる動きを
先生の合図で即時に 手と足の動きを逆にするのが
なかなかうまくいかない。

前半。後半あわせて3時間20分の中で
昨日は、3時間過ぎたあたりで、私の中の集中力が切れた。
先生が弾くリズムを1小節遅れてリズムステップを
踏んでいかなければいけないのに、新たなリズムの音が
耳に残らない・・・・

聞こえてはいるけれど、聴いていない状態

脳みそ ぐっちゃぐちゃ。

こりゃ、夏休みに練習をし続けないと、
リズムカノンも 複リズムもさっぱりできなくなりそう。

生徒と同じ。私も練習を積み上げて自信につながればいいな。



いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
 1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
    にほんブログ村 

   
   音楽教室 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言で変わる 子どもの柔軟性

2014年07月01日 | ピアノ
これ、本当に羨ましいです。

頭も、体も 「華麗に」・・・・
いやいや、 「加齢に」よる固さを
日々感じている私にとっても、

こどもの柔軟性、順応力に 驚かされることがよくあります。


先週のレッスンの中で、どの子にも

テンポ感、一音目の音の出し方、エネルギー感に
こだわりながらレッスンを進めてみました。

その子がイメージするものに、より近いテンポを考えさせ
自分が納得できるテンポを体感させて。

わかりにくい場合には、私が3例ほど異なるテンポで弾いて
聞いてもらってから、自分のイメージにしっくりくるかを
選択してもらいました。

な~んとなく音を出すのと、
「こう 伝えたい」というイメージをもって弾くのとでは
明らかに音が違います。
聞いている私の方が、ゾクッとするような音が出たときには、ブラボー!

わくわくした気持ちで弾きたい・・・と言っているのに
頭で考えすぎて、「それ、めっちゃ怖い顔して弾いてるけど・・・?というと
今度は、にやにやして弾き始めたり・・・・。
極端すぎることもあるけれど、カッコつけすぎずにトライしてみるのが
子どものいいところだよね。

心の中に描いたもの、イメージしたものを
指から伝えて、音となって広がり、聞いてくれている人の心に届ける

そんなこども達が たくさん育ってくれると嬉しいな。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
 1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
    にほんブログ村 

   
   音楽教室 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする