夏休みを間近に控え、そろそろ計画表を
たてなくては・・・と思っているお母様方も多いのでは?
そこで、学校で「時計や時間・分」について習う
小学校2年生以上のお子さんをお持ちのお母様方に
「時間の使い方練習」に関する保護者会開催のお知らせをしました
少人数でと思い、3回に分けてお声かけをしたところ
ありがたいことに、8人もの方々から参加申し込みがあり
お話をさせていただきました。 (あと、1回残っていますが)
まずは、お母様方ご自身の来週の予定を実際に
時間が『面』で捉えられるように、記入していただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/856341728372a9d980eaff8d96bc0544.jpg)
予定そのものだけの時間だけでなく
家を出て、目的地に着くまでの移動時間も
どんどん記入します。
頭の中で慌ただしく感じていたものが
「可視化」することによって、1日の感じ方が
変わってくるのがわかります。
大人には大人の時間の予約の仕方がありますが
こども達に、いきなり時間管理は難しいです。
そこで、計画をたてて 実行していくと
どんな気持ちになっていくか
もし、計画通りにいかなくても、そこで
次に繋がるように 自分が考えて変更していくなど、
7段階に分けて「数値化」したものを
パズルのように組み立てて進めていく方法をお話しました。
ピアノの練習時間も上手に組みこめるかな?
お母さんたちが関心を持って参加してくださったことは、
本当に嬉しい限り。
まずは、お母さんの笑顔が1日でも多く過ごせる
夏休みとなりますように。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1クリック応援していただけると嬉しいです。
↓
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1198_1.gif)
音楽教室 ブログランキングへ
たてなくては・・・と思っているお母様方も多いのでは?
そこで、学校で「時計や時間・分」について習う
小学校2年生以上のお子さんをお持ちのお母様方に
「時間の使い方練習」に関する保護者会開催のお知らせをしました
少人数でと思い、3回に分けてお声かけをしたところ
ありがたいことに、8人もの方々から参加申し込みがあり
お話をさせていただきました。 (あと、1回残っていますが)
まずは、お母様方ご自身の来週の予定を実際に
時間が『面』で捉えられるように、記入していただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/856341728372a9d980eaff8d96bc0544.jpg)
予定そのものだけの時間だけでなく
家を出て、目的地に着くまでの移動時間も
どんどん記入します。
頭の中で慌ただしく感じていたものが
「可視化」することによって、1日の感じ方が
変わってくるのがわかります。
大人には大人の時間の予約の仕方がありますが
こども達に、いきなり時間管理は難しいです。
そこで、計画をたてて 実行していくと
どんな気持ちになっていくか
もし、計画通りにいかなくても、そこで
次に繋がるように 自分が考えて変更していくなど、
7段階に分けて「数値化」したものを
パズルのように組み立てて進めていく方法をお話しました。
ピアノの練習時間も上手に組みこめるかな?
お母さんたちが関心を持って参加してくださったことは、
本当に嬉しい限り。
まずは、お母さんの笑顔が1日でも多く過ごせる
夏休みとなりますように。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1クリック応援していただけると嬉しいです。
↓
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1198_1.gif)
音楽教室 ブログランキングへ