仙人の森

多峯主山の仙人、百太郎のブログです。

メダカを飼い始めたのだが・・・三度目の正直

2011-07-16 18:23:06 | ペット

K7_p2494


昨夜遅く帰宅すると全滅していた楊貴妃に代わり、新たな仲間がやって来た。今度は青メダカである。購入先は前回とは別の場所で、日高市のめだかの里クボタ園である。ここは自宅に一番近いメダカ屋であるのだ。メダカを手に入れるだけならここが良い。

さて写真では3匹であるが、今回は10匹1500円で購入した。(サービスで+2匹)暑さ対策は、酸素対策(呼吸)でもあるのだ。理由は、気体の水に対する溶解度は温度が上がると減少するから。である。百太郎が中学一年生の時、理科の質問でクラスで唯一答えられた問題でもあるのだ。

水中の酸素濃度を上げるには、水温を下げるか、酸素分圧を上げなければならない。酸素ボンベを用意して水に添加すれば、酸欠は防げるが極めて不合理である。いわゆる水槽用のブクブクは空気を水の中に通すだけなので、窒素と酸素の分圧は変わらない。水草が光合成で出す酸素が一番安い酸素分圧のアップ方法で有るのだが、メダカの生活リズムを考えると夜間照明は止めなければならない。しかも水草も生物なので、暗い夜間では酸素を吸っているのだ。

メダカへの酸素供給のために水草を大量に植えると、夜間は酸欠の可能性も出てくる。やはり夜間だけでもブクブクは必要だと言う結論に達した次第である。さて、肝心の水温上昇問題はどのようにして防ごうか?それが今一番の大問題なのだ。


メダカを飼い始めたのだが・・・食堂を作りました

2011-07-10 07:03:22 | ペット

K7_p2478

昨日購入した楊貴妃は1匹が日没前に沈没(底に沈む)しました。最初から元気なかった奴です。弱い物は生き残れない自然の掟です。ペットショップで購入して来た日に死んだのですが、百太郎は店に対して補償は求めません。そんな事していたら単価が上がってしまいます。だからまとめて五匹でナンボという価格設定なのだと思っています。それが嫌なら高い金を払って選別させてくれる店で買いましょう。

K7_p2485

メダカと一緒に購入したニッソーのフロート給餌器フードキーパーです。以前は直接餌を水面に撒いて与えていました。それだと食べ残しが広範囲に散らばって掃除が大変なのです。水質悪化も馬鹿になりません。百太郎の小さな水槽だとかなり窮屈な印象になってしまいますがしばらくはこれで様子を見ます。メダカの食事を与えているのに、百太郎の食事はこれからです。今から多峯主山に登って朝食を摂るのは梅雨が開けた今日は熱中症の危険があるので止めておきます。


メダカを飼い始めたのだが・・・新しい仲間が増えた

2011-07-09 16:08:00 | ペット

K7_p2460

今日、川越の新雪で楊貴妃を5匹購入した。今までのヒメダカと比べると、色が濃いです。本当は、10匹買って来るつもりでしたが百太郎の水槽が気に入らず早々に天国へ引っ越しされてはこちらとしてもやり切れないので、まずは半分としました。しかし、既に1匹はあまり元気が良くありません。困ったものだ。餌は明日の朝から与えるつもりです。ストレスで興奮状態の個体もいて落ち着くのを待つ事とします。