今年のお盆はかねてから行きたかった古座川へ~
あの澄み切った川の流れ、さまざまな変化を見せる古座川弧状岩脈の岩の色々。
ぜひ行ってみたいと思っていたところに、行くことができた至福。
しばしお付き合いくださいませ。
12日、朝5時に出発。
京奈和道に入るころ、朝陽に迎えられ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/793e8860b4b69f63f8b572b28aa42014.jpg)
京奈和道から阪和道へ~
途中突然の大雨に見舞われたり、広川辺りで渋滞に巻き込まれたり…
取りあえず、紀勢自動車道すさみまで。
そこから目指したのは七川ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/23dce3be47ff8690adc0a092ccdb2130.jpg)
見れたのはこの全貌だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/635838be95a5d2bd521125b0eb2b3648.jpg)
そこから371号線を走り、まずは天柱岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/f4f1eab84c3a9fc22feb0cb1980ab88b.jpg)
にょっきりそびえ立つ岩は車道からもとりわけ目立つ岩峰だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/dde850ab2f881472272655b5ca100087.jpg)
そしてここからトンネルを過ぎると一枚岩だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/b8660cc9f3a964bea6ff3eb3a3b09af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/af958a698fff255441397a0127066bc8.jpg)
一枚岩と道の駅一枚岩鹿鳴館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/254eee9e2160a25b7114d15833658238.jpg)
この岩峰は高さ100メートル、幅500メートルという巨岩でもう圧倒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/3d0661208767a59f0fd0d3c79da9aa12.jpg)
川で水遊びをされている方と比べても大きさは凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/e1e50d4aa64ea4c8c6467d47664cfb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/9d2f43dcf8d0e84b5ce2a3c2d6132ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/ae1d3542c9f352376c19c0677a34118f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/292f893563f564f4b5246cd455f58eae.jpg)
そして古座川の水。
わぁ~~きれいだぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/2415978f9fddf8cc4b8c47d9819276f1.jpg)
ただただ圧倒される~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/5c5442f0d69607760e8d5bd185a5b880.jpg)
岩の表面にところどころガスが噴出したと思われる穴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/0dd4a63789695aa93a8301d0d6e1f70b.jpg)
あの澄み切った川の流れ、さまざまな変化を見せる古座川弧状岩脈の岩の色々。
ぜひ行ってみたいと思っていたところに、行くことができた至福。
しばしお付き合いくださいませ。
12日、朝5時に出発。
京奈和道に入るころ、朝陽に迎えられ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/793e8860b4b69f63f8b572b28aa42014.jpg)
京奈和道から阪和道へ~
途中突然の大雨に見舞われたり、広川辺りで渋滞に巻き込まれたり…
取りあえず、紀勢自動車道すさみまで。
そこから目指したのは七川ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/23dce3be47ff8690adc0a092ccdb2130.jpg)
見れたのはこの全貌だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/635838be95a5d2bd521125b0eb2b3648.jpg)
そこから371号線を走り、まずは天柱岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/f4f1eab84c3a9fc22feb0cb1980ab88b.jpg)
にょっきりそびえ立つ岩は車道からもとりわけ目立つ岩峰だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/dde850ab2f881472272655b5ca100087.jpg)
そしてここからトンネルを過ぎると一枚岩だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/b8660cc9f3a964bea6ff3eb3a3b09af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/af958a698fff255441397a0127066bc8.jpg)
一枚岩と道の駅一枚岩鹿鳴館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/254eee9e2160a25b7114d15833658238.jpg)
この岩峰は高さ100メートル、幅500メートルという巨岩でもう圧倒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/3d0661208767a59f0fd0d3c79da9aa12.jpg)
川で水遊びをされている方と比べても大きさは凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/e1e50d4aa64ea4c8c6467d47664cfb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/9d2f43dcf8d0e84b5ce2a3c2d6132ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/ae1d3542c9f352376c19c0677a34118f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/292f893563f564f4b5246cd455f58eae.jpg)
そして古座川の水。
わぁ~~きれいだぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/2415978f9fddf8cc4b8c47d9819276f1.jpg)
ただただ圧倒される~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/5c5442f0d69607760e8d5bd185a5b880.jpg)
岩の表面にところどころガスが噴出したと思われる穴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/0dd4a63789695aa93a8301d0d6e1f70b.jpg)