日曜日、リサイクル公園の帰り、公園の真北にある大鳥大社へ~
大鳥大社、名前は知ってるけど行ったことがない。

日本武尊を祀っていることは知っているけど、これも不思議。

確か、御所にも白鳥陵があるし、古市古墳群にも白鳥陵があり
最後はこの大鳥大社に留まり羽を休めたとか…

さて、本殿の前の拝殿は工事中。
茅野輪をくぐってお参り。

6月も終わりということで、夏越の祓もさせていただいた。
さすがは堺。
与謝野晶子の歌碑。

書は田辺聖子さん
もうひとつ歌碑
平清盛が都に帰る途中に詠んだとか…

こちらの書は富岡鉄斎。
さらに奥に進むと根(値)上がりの大楠。

根の部分に楠神霊が祀られている。

ピントがあってなくて、ご利益は望み薄??
知らない所に行ってみるのは楽しみです。
大鳥大社、名前は知ってるけど行ったことがない。

日本武尊を祀っていることは知っているけど、これも不思議。

確か、御所にも白鳥陵があるし、古市古墳群にも白鳥陵があり
最後はこの大鳥大社に留まり羽を休めたとか…

さて、本殿の前の拝殿は工事中。
茅野輪をくぐってお参り。

6月も終わりということで、夏越の祓もさせていただいた。
さすがは堺。
与謝野晶子の歌碑。

書は田辺聖子さん
もうひとつ歌碑
平清盛が都に帰る途中に詠んだとか…

こちらの書は富岡鉄斎。
さらに奥に進むと根(値)上がりの大楠。

根の部分に楠神霊が祀られている。

ピントがあってなくて、ご利益は望み薄??
知らない所に行ってみるのは楽しみです。