10日前に走った国道166号線。
GW初日の29日、またまた走ってまいりました!!
もう花の散ってしまった感じの高見の郷を横目に見、
高見トンネルを抜けます。
まず最初に寄ったのは、波瀬郵便局の前にあるグリーンライフやまびこ。
ここの横の土手には、色とりどりのつつじが咲いています。
町の方の記念植樹も多く、誕生記念や結婚記念などの
立て札を見るだけで、心暖まります。
色も多彩です。
土手の上に上がって向うを見ると、虹の泉という施設が見えます。
そして、その向こう隣が先日出掛けた波瀬植物園です。
この虹の泉、一人の陶芸作家が作ったという施設。
私たちは入ったことはないのですが、入場料が確か500円ぐらいだったか~
すべて焼き物です。
入らなくてもここから見えるということで…
でもなにやら不気味です~
この作家さん、もうお亡くなりになっているとか。
後はどうなるんでしょうねぇ~
土手の手前に郵便局
まずはきれいなつつじの歓迎を受けて…
さらに166号線進みます。
GW初日の29日、またまた走ってまいりました!!
もう花の散ってしまった感じの高見の郷を横目に見、
高見トンネルを抜けます。
まず最初に寄ったのは、波瀬郵便局の前にあるグリーンライフやまびこ。
ここの横の土手には、色とりどりのつつじが咲いています。
町の方の記念植樹も多く、誕生記念や結婚記念などの
立て札を見るだけで、心暖まります。
色も多彩です。
土手の上に上がって向うを見ると、虹の泉という施設が見えます。
そして、その向こう隣が先日出掛けた波瀬植物園です。
この虹の泉、一人の陶芸作家が作ったという施設。
私たちは入ったことはないのですが、入場料が確か500円ぐらいだったか~
すべて焼き物です。
入らなくてもここから見えるということで…
でもなにやら不気味です~
この作家さん、もうお亡くなりになっているとか。
後はどうなるんでしょうねぇ~
土手の手前に郵便局
まずはきれいなつつじの歓迎を受けて…
さらに166号線進みます。
このような所があるのですね。
綺麗です。
今はツツジが見ごろですね。
こんなところがあったのですね。
見応えあるツツジ街道ですね。
波瀬植物園ググって見ました
三重県だけど宇陀の先って感じですね
人型のモニュメント(?)ちょっと不気味ですね(笑)
一色もいいんですけど、様々な彩りもまたきれいですね。
三重県に入って、飯高、飯南とつつじの名所が多いようですね。
つつじの季節には見事に変身します。
この土手の下をくぐればすぐ波瀬植物園なんですよ。
この道は知る人ぞ知る、バイクツーリングのメッカ。
団体でバイクを飛ばして行く方も多くて…
我が家はお先にどうぞって感じでやり過ごしています
虹の泉、ちょっと不気味でしょ
焼き物なので、あの人体も体をいくつもの輪切りにして
焼いてあるそうなんですよ。
今も作業している方がいらっしゃるのか、車はいつ通っても
前に停まっています。