166号線、さらに進みます!
去年は飯高町にある荒滝つつじ園に行ったのですが
今年は飯南町にある富士見ヶ原高原まで。
どなたかのブログで拝見して、喜び勇んできたのだけれど…
こちらに向かう途中凄い雨…
山の上だと聞いていたのだけれど、大丈夫かな~
目標は道の駅「茶倉」、その手前の信号を右折。
とりあえず茶倉まで行き、詳しく聞いて後戻り。
やっと雨も上がり、つつじの丘という看板を目指します。
でも、ここからは山道の細い道。
シーズンになれば、すれ違うのは大変かも…
到着しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/26528e5bf4e7b1187728842571a328da.jpg)
回りを見渡すと…あれ~、早すぎた???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/8097a0e2c80544f7ccf49db6ecedbfb8.jpg)
つつじの木はたくさんあるのに咲いているのは見当たらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも気を取り直して咲いているところを探しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/54842b0577606b3961842acaa11ed075.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/55043cad2f8d4c184c1291bade64c208.jpg)
ここから咲いている所を探しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/53b30d7027645c3021c4ac6046aac750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/4f567efb0e29e3544ce5bcf0a3a59280.jpg)
富士見ヶ原、晴れていればこちらの方向に富士山が見えるのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/55ec8b821490c83fb32be56b7013bea4.jpg)
こちらで出会う方々は、つつじ見物というよりは、山菜採り。
わらびが本当にたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/55fdd23729ccf943dda7ef96afdc6809.jpg)
いやいやつつじ、つつじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/5c0ce611a8282269c764c024b50035fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/7b6aea02a26c22d305e90eeabf3216bb.jpg)
駐車場付近まで降りてくるとちょっと変わった色のつつじも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/c9b9dd293158775b9e6df3ff1a618df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/13c85ab9ef5ecd0a70c8acf1771645b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/c2e4d10e9a43c60cc0730298e2dccc32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/4f01efc0fc341754e79ffe5ef00c17d0.jpg)
この日、見たつつじはこちらの多分一割にも満たない花だろう。
満開になればきっとすごいだろうな~
去年は飯高町にある荒滝つつじ園に行ったのですが
今年は飯南町にある富士見ヶ原高原まで。
どなたかのブログで拝見して、喜び勇んできたのだけれど…
こちらに向かう途中凄い雨…
山の上だと聞いていたのだけれど、大丈夫かな~
目標は道の駅「茶倉」、その手前の信号を右折。
とりあえず茶倉まで行き、詳しく聞いて後戻り。
やっと雨も上がり、つつじの丘という看板を目指します。
でも、ここからは山道の細い道。
シーズンになれば、すれ違うのは大変かも…
到着しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/26528e5bf4e7b1187728842571a328da.jpg)
回りを見渡すと…あれ~、早すぎた???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/8097a0e2c80544f7ccf49db6ecedbfb8.jpg)
つつじの木はたくさんあるのに咲いているのは見当たらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも気を取り直して咲いているところを探しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/54842b0577606b3961842acaa11ed075.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/55043cad2f8d4c184c1291bade64c208.jpg)
ここから咲いている所を探しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/53b30d7027645c3021c4ac6046aac750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/4f567efb0e29e3544ce5bcf0a3a59280.jpg)
富士見ヶ原、晴れていればこちらの方向に富士山が見えるのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/55ec8b821490c83fb32be56b7013bea4.jpg)
こちらで出会う方々は、つつじ見物というよりは、山菜採り。
わらびが本当にたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/55fdd23729ccf943dda7ef96afdc6809.jpg)
いやいやつつじ、つつじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/5c0ce611a8282269c764c024b50035fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/7b6aea02a26c22d305e90eeabf3216bb.jpg)
駐車場付近まで降りてくるとちょっと変わった色のつつじも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/c9b9dd293158775b9e6df3ff1a618df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/13c85ab9ef5ecd0a70c8acf1771645b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/c2e4d10e9a43c60cc0730298e2dccc32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/4f01efc0fc341754e79ffe5ef00c17d0.jpg)
この日、見たつつじはこちらの多分一割にも満たない花だろう。
満開になればきっとすごいだろうな~
いかにも高原らしく山が背景に見えてくるのも気持ちが良いですね。
166号線、果てしなく走って行かれるのですね(笑。
空気がとっても澄んでいれば富士山が見えるのでしょうね。
僕も大台ケ原に行くときは、富士山が見えるか楽しみにしているのですが、
いまだ見えたことがありません。
それにしてもやはりツツジが咲き乱れると、
一気に華やかになりますね。
166号線、もう少しで終点ですね。
これだけのつつじ、咲けば見事だと思います。
大台ケ原にもよく行かれるんですね。
ちなみに我が夫も今日、朝早くから大台ケ原へ出掛けております。
こちらからは真冬の空気の澄んだ日でないと、無理なんでしょうね。
大台ケ原より近いとは言え、そう簡単には見せてくれないでしょうね。