新薬師寺から歩いて約20分、次は白毫寺へ~
白毫寺もまた、萩の寺。
でもまだ早かったので人影はない。


でもあわてんぼさんの花も…



萩以外にも、百日紅や水引草、桔梗の花も…

そして秋明菊

高円山の中腹から眺める奈良の町


時々吹く風がホントに心地よかった~
白毫寺もまた、萩の寺。
でもまだ早かったので人影はない。


でもあわてんぼさんの花も…



萩以外にも、百日紅や水引草、桔梗の花も…

そして秋明菊

高円山の中腹から眺める奈良の町


時々吹く風がホントに心地よかった~
この白毫寺は、志貴皇子の山荘跡を寺にしたものと伝えられていて、皇子は萩をこよなく愛したために植えられたとか・・・。
このお寺には奈良の三大椿の一つ「五色椿」も有名ですね。
五色椿の咲く頃にお邪魔した事が有ります
可愛らしいお地蔵さんと落ちている椿を写しました
萩も沢山植わっていますね
咲いている時に行って見たいと思いつつまだ実現していないです
この界隈は駐車場で苦労しますね
今はお手入れに余念がないようでした。
五色椿も健在でしたよ~
残念ながら椿はまだ見たことないんですけど…
山荘跡をお寺に…なるほど奈良を見渡す眺望の素晴らしいこと。
万葉歌碑もありました。
「高円の野辺の秋萩いたづらに 咲きか散るらむ見る人無しに」
志貴皇子を偲んで作られたんでしょうね。
私は萩の時は何度かお邪魔しているのですが、椿はまだ知らないんですよ。
あの木にさまざまな椿が咲くなんて、素敵でしょうね。
我が家は奈良公園に行く時は電車と、決まっていて…
おかげで2万歩越えとなり、暑さも加わり、ヘトヘトとなるのです…