5日、もう一か所寄ったところは八尾市にある玉祖神社。
まずは神社にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/f5f6212530177cd488ad309e278ea5aa.jpg)
鳥居にかぶさるように楠の巨樹。
鳥居の下には、山口県にある周防一之宮の玉祖神社から贈られた長鳴鶏が
何羽も放し飼いにされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/72437fb6c528a3fb914441496bcbda10.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/66231b606f5a7d6e85a4ecbe011b38fa.jpg)
神社のすぐ横にある水仙畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/3b3358b9f8d15107675f8211b046f758.jpg)
初めて行ったのは、もう10数年前になるかしら。
その時はまだ水仙ももっと少なかった。
ここ数年で見違えるほど立派になっている。
これも地元の方の努力だろう。有り難いことだ。
そろそろ夕焼けが近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/a664ba770a94456269a59fe7532dfcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/efe5f7a45d65ce131a36cdcfa5d3e75f.jpg)
天井茶室なるものも建てられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/ef64a8d5f62924069e3f8d3f47517a3f.jpg)
大阪平野が一望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/01f5f33489e7a15bcfff52c0737c518a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/3e207b091b4d36656f369e3931700996.jpg)
空も徐々に色を変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/e62f8008b1e608057765707bafe13fb1.jpg)
ちょっと遠いのだけど、明石大橋が見えているのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/e40866f4c7f9ae1a6da5fb9bf1278633.jpg)
こちらの水仙は見ごろだった。
まずは神社にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/f5f6212530177cd488ad309e278ea5aa.jpg)
鳥居にかぶさるように楠の巨樹。
鳥居の下には、山口県にある周防一之宮の玉祖神社から贈られた長鳴鶏が
何羽も放し飼いにされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/72437fb6c528a3fb914441496bcbda10.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/66231b606f5a7d6e85a4ecbe011b38fa.jpg)
神社のすぐ横にある水仙畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/3b3358b9f8d15107675f8211b046f758.jpg)
初めて行ったのは、もう10数年前になるかしら。
その時はまだ水仙ももっと少なかった。
ここ数年で見違えるほど立派になっている。
これも地元の方の努力だろう。有り難いことだ。
そろそろ夕焼けが近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/a664ba770a94456269a59fe7532dfcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/efe5f7a45d65ce131a36cdcfa5d3e75f.jpg)
天井茶室なるものも建てられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/ef64a8d5f62924069e3f8d3f47517a3f.jpg)
大阪平野が一望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/01f5f33489e7a15bcfff52c0737c518a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/3e207b091b4d36656f369e3931700996.jpg)
空も徐々に色を変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/e62f8008b1e608057765707bafe13fb1.jpg)
ちょっと遠いのだけど、明石大橋が見えているのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/e40866f4c7f9ae1a6da5fb9bf1278633.jpg)
こちらの水仙は見ごろだった。
水仙、此処は満開の様で綺麗ですね
夕陽が当たると又違う感じで、行って見たくなります
山の斜面か展望も良く、夕陽なども楽しめそうですね!
夕陽もきれいでシャッターチャンスを狙って、待っていらっしゃる方もおられました。
わが家は後30分も待てばよかったんでしょうけど、それもかなわず…
ここは水仙の丘に勝るとも劣らず。
一度お立ち寄りください。
横の水仙畑も満開ですね。この位咲いてると
香が良いでしょうね?
すごい夕焼け空ですね。
自然って本当に凄いですね(^_^;)
色々な景色を見せてくれますから・・
このような風景を眺めながら生活してると
ストレス溜まらないでしょうね(笑)
素敵な写真をありがとうございました<(_ _)>
水仙はまだ最近の話ですが、年々見事になりつつあります。
もう少し待てば夕焼けもきれいに見ることができたんですけどね。
大阪平野を見渡しながら、お正月休みの最後を楽しませてもらいました。