四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

府民の森 なるかわ園地のつつじ

2015-05-07 10:13:51 | おでかけー大阪府
ゴールデンウィーク、終わりましたねぇ~
夫も息子も、また仕事かぁ~と言いながら出掛けましたが
私はほっと一息、これから自分の時間が持てると
ひとりほくそ笑んでおります。

さて連休最後の6日、府民の森、なるかわ園地に行ってまいりました。
例年なら5月の第二日曜日ぐらいに出掛けるのですが、
夫が電話で問い合わせてみると、今がちょうど満開とのこと。
早速、駐車場の9時開門に合わせて出掛けてきました。

まずはらくらく登山道の入り口からスタート。
なだらかな登りです。


途中、なるかわハイキングコースに入ります。


ここからは山道。


いしだたみの道を登りきると


なだらかな管理道へと出ます。
そしてすこし歩くと目の前に広がるつつじの屏風。


もうこの日は見逃せないというほどの咲きっぷり。




真っ白!!


ちょっと高台に登って…


後ろには山藤もきれいに咲いています。


今度は展望台から


ここ何年かでは最高の咲きようです。






いやぁ、堪能しました!
この後は管理道を通り、神津嶽ハイキングコースへと向かいます。


おみやげ

2015-05-06 20:27:23 | 日記
このゴールデンウィーク、三男は友人とハウステンボスへ~
親の方は、どこかへ出掛けても、おみやげは滅多に買ってこないのに
息子の方は律義にいろいろ買ってきてくれる。


これ以外にもやまやの明太子。
フフ、うれしいわぁ~
ありがとうねぇ~

森の宮 キューズモール

2015-05-05 08:50:25 | 日記
4日は玉造に住む私の従姉の家に行ってきました。
とりとめのない話をして、帰りに森の宮にできた
キューズモールに寄って帰ることに。
どんよりした空の下、入口です。


上がエアートラック。
ここから入ればクライミングジムも見えます。

ところがここでハプニング。
帰りにあれもこれもと持たせてくれたのはうれしいのですが、
紙袋が破けて、見学どころではなくなりました。
結局、紙袋を抱えて早々の退散と相成りました


遅ればせながら…スマホデビュー

2015-05-04 09:36:23 | 日記
ずい分長く使ってきたガラケー携帯。
夫も然り。
思いきって買い替えるか~ということで昨日は
買い替えに行ってきました。


手続きに焼く2時間!
そもそもよくわかっていないのに、店員さんは
立板に水のごとく、すらすら説明を続ける。
なにかわからないところはありますか?と
聞かれても、?????
まっ、家に帰って説明書を読みながらやっていくか、と
思っていたら、説明書ももうなくて、スマホの
中に入っているという。
使いこなせる??
ああ、しんど
まあ、頑張るしかないわ~~

国道166号線を走る 八柱神社と法専寺の藤

2015-05-03 19:27:39 | お出かけー三重県
166号線、帰りは行く時にチェックしておいた藤の名所へ~
まずは田引地区にあった八柱神社。


今盛りのよう…


見事な房です。


よく見ると道路側から神社側へと色が微妙に変化している。


どれも色も香も撒き散らしています。




続いて、蓮ダムへの分岐点より少し手前、法専寺。
どちらの藤も、道路から見つけることが出来ます。


こちらも今満開!
長い花房を伸ばしています。


境内に入らせていただきます、


う~~ん、いい香り…






夫にはずい分長い距離を走ってもらいました。
ちなみにこの日の走行距離は260キロでした!

国道166号線を走る 道の駅茶倉

2015-05-02 11:31:22 | お出かけー三重県
富士見ヶ原高原から再び道の駅茶倉に戻ります。


国道からスロープで上がるのですが、両側はつつじでした!


ここでまだ咲いていなかったのだから、高原ではまだですよねぇ~
お昼ご飯をいただいて、散策です。
上からの眺めはとってもよかったですよ。


回りは茶畑がならんでいます。


3枚目のつり橋まで行ってみます。


櫛田川はここで直角に曲がっています。


櫛田川の渓流は166号線沿いにずっと流れていますが
どこをとってもきれいです。


さて、吊り橋。
頑張って中ほどまで行きました!


夫はさっさと向う岸まで行ってきたよう…


山藤もきれいでした。


166号線、ここで引き返します。

国道166号線を走る 富士見ヶ原高原のつつじ

2015-05-01 11:30:11 | お出かけー三重県
166号線、さらに進みます!
去年は飯高町にある荒滝つつじ園に行ったのですが
今年は飯南町にある富士見ヶ原高原まで。
どなたかのブログで拝見して、喜び勇んできたのだけれど…

こちらに向かう途中凄い雨…
山の上だと聞いていたのだけれど、大丈夫かな~
目標は道の駅「茶倉」、その手前の信号を右折。
とりあえず茶倉まで行き、詳しく聞いて後戻り。
やっと雨も上がり、つつじの丘という看板を目指します。
でも、ここからは山道の細い道。
シーズンになれば、すれ違うのは大変かも…

到着しました!


回りを見渡すと…あれ~、早すぎた???


つつじの木はたくさんあるのに咲いているのは見当たらない
でも気を取り直して咲いているところを探しましょう。


展望台


ここから咲いている所を探しましょう。




富士見ヶ原、晴れていればこちらの方向に富士山が見えるのかな~


こちらで出会う方々は、つつじ見物というよりは、山菜採り。
わらびが本当にたくさんありました。


いやいやつつじ、つつじ




駐車場付近まで降りてくるとちょっと変わった色のつつじも。








この日、見たつつじはこちらの多分一割にも満たない花だろう。
満開になればきっとすごいだろうな~