
最近めっきりブログの更新が減ったせいか
ブログのランキングも低位停滞中なもので
トップにランキングのアイコンを添付しました。
よかったら
“ポチっと!”
お願いします。
今日のテーマは「聖地巡礼3」
過去に2度同じテーマを取り上げていますが
その3回目になります。
実は
前回の(続)で取り上げた
天の岩座神宮に先日
磐座カメラマンの須田郡司さんと
参拝してきました。
▼過去ブログ「(続)聖地巡礼」(Link)↓↓↓

11月20日(日)の講演会では
世界の巨石や磐座の画像に触れることが
できました。
講演会後の茶話会では
巨石の話題はもとより
いわゆるスピリチュアル系の話題も
盛りだくさんでして
さながら異業種、異星人交流会の
ようでもありました。
ここでの話題は
整理してあらためて
ご案内できればと思います。
▼世界石巡礼講演会フライヤー

さて
講演会翌日、天の岩座神宮に。
前回、8月に訪れた際は1人+ハチくんで
キャンプ場から徒歩でしたが
4人での参拝のため
車で向かうことにしました。
雨の予報日でしたが
時折、お日様が顔を見せてくれて
お天気に恵まれました。
▼天の岩座神宮二の鳥居

車で上がれる
白色の一の鳥居から二の鳥居を眺めると
そこが特別な場所であることが
伝わってきます。
鳥居のうしろには
巨大な磐座が鎮座されているのがわかります。
須田郡司さんが撮影された画像を添付します。
▼GunjiSuda

郡司さん曰く
鳥居に足を踏み入れた瞬間
黒っぽいヘビが足元を横切ったとか。
前回は
シカが出てきて何かしら
歓迎を受けたような気がしていました。
今回は
水の守り神(水神)さんに
歓迎されたようですね。
▼足の部分が消えている二の鳥居

▼二の鳥居と磐座

▼岩座周辺の巨石

磐座や巨石周辺には
高エネルギーの場所が多く
動植物に影響を与えると聞きます。
不思議なカタチの樹木画像を
添付します。
▼龍木/その1

▼龍木/その2

天の岩座神宮は
車で近くまで行けますが
砂利道ですので運転には
とても気を使います。
次回は
天気の良い暖かな日に
参拝したいと思います。
◎感謝
