![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/40550dc766378ef2e1bf0edcd244c36a.jpg)
▲安芸高田観光ナビ
広島市内から北北東へ
車で約1時間ほどの場所に
安芸高田市吉田町があります。
歴史ファンにはお馴染みの
毛利元就が居城した郡山城が
ここ吉田町にあります。
今年も「吉田の市入祭」が
5月5日に開催されました。
毛利元就の必勝祈願の場所
として知られる清神社。
冒頭の画像のように
京都祇園祭の山鉾をかたちどった
2台のだんじり屋台が吉田の街に繰り出し
子供歌舞伎を上演します。
子供歌舞伎は350年の歴史があり
地域の中学生たちが毎年
その伝統を紡ぐ担い手として活躍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/9477dc574f34cb31e1c1af65c47b69e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/b224c375df46ef36a31ca6256eefe474.jpg)
ところで
上記地図内にある
「郡山合戦 大内氏本陣跡 其の二 天神山城址」は
「吉田郡山城の戦い」の一角で
こちららも歴史ファンには
割と知られた合戦のひとつです。
天文9年(1540年)から
天文10年(1541年)まで
大内氏に従属していた毛利氏当主
毛利元就と尼子詮久との戦いです。
実は
親戚のお墓が
清神社の裏山にあたる
ここ天神山城址の近くにあり
本日お墓参りに行ってきました。
市入祭で
町は賑やかでしたが
お墓の周辺は静かで
清らかな風が流れていました。
ふと
なにかしら強いエネルギーを
感じましたので思わずスマホで
天神山城址方向を撮影しました。
画像を以下に貼付します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/b1f3fc16a24e7457f9488f0fbedea8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/e7bc1d4a3012d58857f01557b610222c.jpg)
印象的な光の柱から
祝福のメッセージをいただきました。
5月に入ってから
空気感の変化を頻繁に感じます。