稲刈りのあと(その1) 2011年09月17日 | ちいさな実験農場 コンバインで収穫したお米は 水分含有量が多いため 乾燥機を使って処理します。 乾燥のためのエネルギーは 主に“灯油”が使われています。 かつては「櫨干し」と言われて 秋の風物詩のひとつになっていましたが 労力や時間を考えると 現在の乾燥機が合理的と言えます。 ただし 食味は自然乾燥の方がが良いようです。 ブックマークに 乾燥機の様子を貼り付けました。 お米の水分量や 乾燥に掛かる時間が 一目でわかる優れものです。 ↓●自然エネルギーにシフトしませんか « ◆アートな秋!オススメイベン... | トップ | 1897~1898年頃の美しい国“日... »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する