![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/f429477ee597d2813952783062e11863.jpg)
今日
5月6日(水)は
二十四節気のひとつ
立夏
りっか
です。
太陽黄経が
ちょうど45度になる日を
この日に定めています。
ちなみに
期間としての意味もあり
この日から、次の節気の
小満(しょうまん)
の前日までを
立夏と呼びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/6c151646e573b26cfac2579e3e369f3b.jpg)
さて
立夏の昼下がり
穏やかなお天気でしたので
暇つぶしに
小庭で寄せ植えをしてみました。
オリーブの小苗をベースに
2鉢と
季節の花の寄せ植えを
2鉢
つくってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/6325ed4304de82122f610402b19863e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/f033f303695c536495b0f57db74f0e71.jpg)
▲オリーブとミニダリア他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/93dba399e88e0831f1839764d69bc401.jpg)
▲割れた鉢を修復して植えてみました
あわせて
小庭の木々を紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/f0529067557f1a1b7bb3e32a4410d987.jpg)
もう植えて
5年ほどになるでしょうか?
2株のブルーベリーは
今年もタワワに
果実をつけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/84391c8cb8d727049453b197f4b35215.jpg)
暫くすると
鳥や虫たちが
ひっきりなしに飛んできて
実を啄ばんでいきます。
▼やまぼうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/e61c0f4f09799b1e8e5590a3883d2e02.jpg)
ところで
シンボルツリーの
やまぼうしは
若草色の葉っぱが魅力的。
花は6月が過ぎたあたりから咲き始め
秋には真っ赤な実をつけます。
▼やまぼうしの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/ba9836fdfd7fbd90d97b495ef01bc9b7.jpg)
▼ハナミズキの葉花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/5ebec6e619051b21524cec4e24a6912e.jpg)
葉っぱのカタチが似ている
ハナミズキは
4月中旬からこの頃まで
キレイな花を咲かせています。
街路樹などでもよく見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/819dde2aa3bcfb26e3049647e856a8f0.jpg)
▲やまぼうしとハチくん
ちなみに
野菜も少々植えつけていますが
ナメクジや
ダンゴムシの
餌場になっています。
ポットで芽だしをして植え付けました。
ようやく約10センチほどになりました。
▼えだまめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/a0dec0e59f99f020d91655ad8cc0e023.jpg)
▼ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/6b75f0ca8588af1c6f1859ca54211306.jpg)
▼ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/c6abf77e40183c75d54f55d8450d1914.jpg)
生気あふれる立夏の庭。
収穫が楽しみです。
◎感謝
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)