タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

東京・北千住 日本酒宿 七色さんにお邪魔してきました 

2011-12-03 19:00:22 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
仕事の帰り北千住の商店街を歩いていて看板をみかけ気になっていたお店

日本酒蔵でなく宿ですから

先日情報誌にも紹介されていたのでお邪魔してきました

小箱なので予約が必要かなと思ったのですが、初めてのお店で

予約はしたことはないのです

お店に行くまでに気が変わることがよくあるからなのです


お店に入ると先客はなくほっとする

軽く挨拶をして料理をオーダー

寒いので清酒からスタート

お酒はカウンターの上の保冷庫にあり珍しい

表から見える銘柄以外も裏側にあり黒板に別記されている







1銘柄目に選んだのは千葉・岩瀬酒造さんの醸す 岩の井 山廃仕込 原酒 総の舞

岩の井は注目している銘柄ですから何銘柄かは味見しています









こういう銘柄はワイングラスで提供

90ccで一律500円也

2銘柄目は黒板に書かれていた宙孤

読めないのでうちゅうの宙と・・・とオーダー

ご店主「読んだ通りちゅうこです」

オーダーが通った(笑)

お酒にそこそこ詳しいと宣言して読めないとはずかしいので

料飲店の皆さん、漢字にはフリガナをお願いします(笑)

フリガナふるだけで売上がアップすると本で読んだことがありますよ



岡山・美作の田中酒造店さんの醸す 宙孤

宙孤 ひやおろし山廃純米原酒と純米生原酒の2本あります

と出してもらい、ひやおろしの方をチョイス

片口で飲まれますかということでぐい呑みを選ばせてもらう









山廃ながらあっさり系で飲みやすい

私も知っている間違いない酒販店さんから仕入れている銘柄だから安心して呑めます

3銘柄目はブログで映える銘柄をススメテくださいとお願いして

2番目に出してもらった若駒酒造さんの醸す

かねたまる 木桶仕込み 純米大吟醸無濾過生原酒 しずくしぼりをチョイス

酒質に合うぐい呑みは・・・と選べずにいると奥さんがグラスを出してくれました

丁度話題になっていたあるメーカー製









若駒さんもいいです

今回は3銘柄で打ち止め

酒量を抑えているのでお酒選びも慎重になります

ということは益々お店選びが大事ということに

こちらのお店は再訪ありのお店となりました

北千住方面でいいお店を探していたのでよかったです

このお店はちゃんとしています

もらった名刺には「日本酒文化の未来を考える」とある





ちなみに私はさくらではありません

この看板が目印


神戸・JR摂津本山駅 激戦?酒販店さん フジモリさんと大宗さんに

2011-12-03 15:38:22 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
摂津本山駅のある銘柄の特約店にお邪魔してみたくて久しぶりに駅を利用

お酒を買う場合、車でしか来たことがなかったのです

その特約店さんは残念なお店でしたので別の趣味の用事までの時間調整が

出来なくなりほど近い2店にお邪魔することに

大宗さんにお邪魔すると日南娘があり購入しようかと迷ったのですが

既に一升瓶とハーフ瓶を鞄に隠し持っていたのでやめました(笑)

日南娘を買える店は何店か知っているのでいつでも買えるのもありますが・・・

萬膳さんの銘柄で有名な酒販店さん

売り方で有名か?(笑)



フジモリさんにお邪魔するとある銘柄の小瓶があり小瓶があるなと思ってしまう

ただ、それだけで購入欲はない(笑)

フジモリさんでも結構な数量購入していた時期があるのですが・・








奈良・三条通り 福森酒店さんを撮影だけ

2011-12-03 15:16:57 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
酒蔵ささやさんで試飲を済ませ食事しようと三条通りを歩いていると

福森酒店さんが日曜日なのにやられていたのでお邪魔する

息子さんに訊くと11月、12月は日曜日も頑張って休みなしとのこと

前回撮影していなかった焼酎棚の方向から撮影させてもらう









焼酎人気も落ち着いたということですね

おまけ



道拡張でお店が目立たなくなったのでディスプレー

奈良・三条通りの新店 陶芸きららさん

2011-12-03 14:42:45 | 酒器
酒蔵ささやさんにお邪魔しようと歩いていると器のお店が

猿沢の池の傍を通っていこうと少し遠回りしていてお店に気付いたのです

一ケ月前にオープンしたとのことです

さてお手並み拝見ですね


















三条通りなので人通り多し

スピード餅つきで有名なお店と目と鼻の先

場所はいい

こればっかり(笑)




奈良県酒造組合アンテナショップ 酒蔵ささやさんで またまた試飲 

2011-12-03 13:19:59 | 飲んだお酒
日曜日の昼前からお酒を呑んでいいのかなと思いつつ頻繁にお邪魔してしまう

奈良県酒造組合さんのアンテナショップである酒蔵ささやさん

昼前だとさすがにお客さんは割と少なくゆっくり試飲できるのでいいのです

今回も味見していない銘柄を有料試飲

1銘柄目は、奈良富澤酒造さんの 豊祝 純米吟醸 奈良うるわし









2銘柄目は、倭印象派 醑醇

人気のある銘柄ということで味見

こういう銘柄もたまにはいいですね









3銘柄目は迷っていると入荷したての銘柄はどうですかと目の前に

撮影のみでパス(笑)





チョイスしたのは、倉本酒造さんの醸す 金嶽 純米 奈良うるわし

使用米は、奈良若水











4銘柄目は、篠峯 愛山 一回火入れ純米







篠峯は安心して呑めるので最初からいい感じ

一人で来られた若い女性が試飲されていましたが、

三人連れの若い女性が入店され試飲されそうなのでオジサン退散

ギャルに見惚れて試飲どころでありませんから(笑)


焼酎ダイニング柚子屋さんで 虎の穴 えぞふくろう 黒島美人 森八

2011-12-03 12:12:58 | 飲んだお酒










清酒の撮影の癖がついて色合いをみるようなアングル

必要ないか(笑)











えぞふくろうは定番銘柄にしてもいい酒質

この銘柄は、え~ぞ

一度味見をおススメします



黒島美人も湯割りでほっこりできそうです

これがあれば有名銘柄の黒、いらないな(笑)











森八はもう少しまったりしたイメージがあったのですが、

この造りは切れがあります

安定した造りの出来る蔵でも毎年同じ造りはできないので毎年いろいろな銘柄の

味を確認したいです

焼酎も美味しいので困ってしまいますね





虎の穴 狼 えぞふくろう 鷲尾 森八 とじゅ 焼酎ダイニング柚子屋さんで味見しようと

2011-12-03 10:34:48 | 買った焼酎


焼酎ダイニング柚子屋さんで味見しようと発送

虎の穴 と えぞふくろうが気になっていたのです

鷲尾は一週間前にお邪魔した時に鷲尾を仕入れようと思っていると

若大将が言っていたので同梱

おじさんにはまる人が多い狼と安定した人気の森八

それにプロ好みのとじゅ

虎、ふくろう、狼、鷲なので 後の2銘柄も考えて

動物銘柄つながりのほうがブログネタ的には面白かったか

若大将、後ろで腕を組み何を想う(笑)

神戸・元町 焼酎ダイニング柚子屋さんに持ち込み 黒島美人 南薩摩 中取り焼酎 本垂

2011-12-03 09:39:40 | 買った焼酎




黒島美人は発売されていること自体知らなくて京橋・あじあんさんのブログに

紹介されていてその存在を知る

知るとすぐ呑みたくなるので柚子屋さんにお邪魔する前日は

東京にいたので東京で購入

まだ東京エリアで売っている酒販店さんがないようなので鹿児島のアンテナショップ

有楽町・遊楽館で購入

一升瓶はなかったのでハーフ瓶を

柚子屋さんで自慢しようと思っていたら近くのお店で売ってますよと若大将

ガクッ(笑)

黒島美人は、鹿児島優先販売のようですが

本垂は本当の鹿児島限定銘柄

でも大阪で売っているお店がある

一応売り物なのですが、棚の奥の方に新聞巻きされて置かれていたので

普通の人は気付かないかもしれません

南薩摩中取りの文字が見えたので本垂とすぐわかり新聞巻きを剥がしレジへ

今回はこの1本しか買わなかったので息子さんの機嫌が少し悪く感じたのは

気のせいか(笑)

柚子屋さんで姶良を呑みたくなって売っているかなとお邪魔したのですが

第2候補の本垂があったので良しとしよう









でも本垂は呑まなかった

酒量を抑えているのです

それに休肝日を週1から週3日に変更中