タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

利き酒家さんで 十四代 七垂二十貫 生詰 純米大吟醸からスタート 

2011-12-31 06:33:23 | 飲んだお酒
今年最後の外飲みのはずなので銘柄飲みを














100mlで1,400円ですから贅沢ですね

この値段なら美味しくて当たり前です

100mlで400円、精米歩合60程度で私の馬鹿舌では同じように

美味しく感じる銘柄があるのです

馬鹿舌も有る意味ありがたいですね(笑)



銘柄書きには銘柄紹介がある(人気銘柄・未開封銘柄はない)

いつもうまく説明されるので感心してしまいます

私は「いい感じ~」だけですから

次は差を感じないと思われる喜一郎の酒

これは定番ですね









オーダーする時に大将に「十四代よりいい感じかも」と私

大将「この値段で、この酒質、断然お得です(ニヤリ)」

言いたいことわかります(笑)

この銘柄をオーダーする前に、銘柄飲みといえばの而今があったので確認すると

おりがらみなのでやめました



3銘柄目は気になっていた 初雪盃月光








4銘柄目も気になっていた 青煌

この銘柄は来福さんの銘柄を初めて購入した酒販店さんで紹介され気になっていたのです













四銘柄の呑みでいいお勉強ができました

利き酒家さんの最終日も早い時間から満席で繁盛店さんは違います

またお邪魔することでしょう






ここが!!法善寺横丁か~!!! 日常だから

2011-12-31 06:14:34 | お酒関係その他
昨日利き酒家さんにお邪魔するのに法善寺横丁を通っていたら

旅行客の「ここが!!法善寺横丁か!!!一度きてみたかったんだ~」

の声を訊き

「ここは、法善寺横丁、いつも通ってま」と思ってしまいましたが

呑み助の人からしてみれば一度は飲んでみたい場所かもしれませんね

画像の通りいい感じですよ~

いつもの画像放置プレーで




横丁までお店がいっぱいだから貴方はたどり着けるだろうか(笑)











知らない銘柄が有ると気になる 十五蔵 いや十王蔵

2011-12-31 06:04:45 | お酒関係その他
ある料飲店さんにお邪魔しようと神戸の地下街を歩いていると

知らない銘柄が

気になり店の前においてあった空瓶をチェック

日立の十王蔵という銘柄でした

この銘柄、造られているところを知りませんでした

こんなところに空瓶置いていたら飲みたくなってしまうじゃないですか~

お店のわなにもう少しで引っかかって目指すお店に行けなくなってしまうとこでした(笑)