タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

北松戸 カリフォルニア・ソノマエリアのワインを扱われる ソノマワイン商会さん

2011-12-11 20:10:00 | ワインを買える店
野暮用の予約時間まで少し時間があり、御蔵秋谷商店で時間調整しようと

思っていたのですが途中でワインのお店があるのに気付く

お店に入ってお話ししていると開業1ケ月ということ

ワインは個人的には飲まないのですが興味は一応あります

ワイン好きなお客さんもおられますからワインを買える店や

美味しく味わえるお店も情報収集しているのです

ワインの飲める店で会食もありますから













グラスは、ドイツ・シュピゲラウさんのものを取扱











ソノマワイン商会さんのホームページ

緩やかな下り坂のすぐ先に北松戸駅

北松戸駅からだと登りになります

当たり前か(笑)

北松戸 御蔵秋谷商店さんで こういうのもいいな

2011-12-11 19:23:52 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東






北松戸駅は何回か野暮用で降りたことがあり御蔵秋谷商店さんも購入歴があります

清酒のセラーを覗くと購入欲があれば手に取るだろう銘柄が

入口に扱い銘柄の紹介があり面白い

大阪の天野酒 四国の金陵あたりが気になるかな


入口の張り紙は、玉泉堂酒造さんの純米大吟醸 多佳田

価格が安いので人気なんですね

入谷・侘助さんの斜め前にある酒販店さんが扱われているので

気になっていますが未購入・未飲です

玉泉堂さんの銘柄は、別誂えの銘柄をよく購入していますからね



宗政酒造さんの醸す 恋寅 旨い!連発の銘柄

2011-12-11 18:10:42 | 飲んだお酒
宗政酒造さんは好きな蔵元さん

麦焼酎「山鼠(やまね)」芋焼酎「うすにごり古陶里」などよく購入

恋寅は購入したことはあり焼酎ダイニング柚子屋さんで味見したことは

あったのですが、正直これだけ深い味わいだったという記憶はない

リクエストで持ち込みしたのですが、ここまでの期待していなかったのです







恋寅を見た常連さんから入荷していると声があがりました

味見した全員から旨い!と声が

購入した酒販店さんのご店主も「この銘柄は美味しいですよね」と

友人との飲み会用に小瓶を早速購入するとしよう

この銘柄もマスター提供のチョイ呑みで味見完了(笑)

日向焼酎 がんこ焼酎屋 赤芋樽貯蔵 と 道満八つ足 はチョット味見

2011-12-11 17:08:08 | 飲んだお酒
初めにビールをゆったり呑んでいると新規入荷の値付けを終えたマスターが

味見用に猪口に注いでくれました(先に撮影すればいいのに呑んでしまった)



2銘柄とも持ち込みしてよかった~合格!!

という個人評価

マスターも味見して天を仰いでいる

いい感じのようです(笑)









寿海さんは赤芋の扱いがやはりうまいな~と再認識

よくお見かけする常連さんが3杯連続オーダーされていました

やはりいい感じの飲み口のようです







鹿児島酒造さんもいい感じ

私的にいうと八っ足のほうが飲み口はあっているようです


焼酎は清酒を飲んだ後の仕上げに今までも呑んでいましたが

清酒も少し味見したので焼酎のウェイトを高めようと思います





米焼酎もいい 原材料にこだわる豊永酒造さんの醸す 錦をかざる

2011-12-11 16:48:53 | 飲んだお酒








豊永酒造さんは原材料に気をつけられていていい感じなのです

原材料は味をごまかせるのであれば安ければ安いほどいいと考えるメーカーと

大きな違いがあります

錦をかざるは家呑みしたことがあるのですが何年ぶりでしょうか

米焼酎もいいな~と思わすこの銘柄

いい感じです

安心できる蔵元さんの銘柄を安心できる酒販店さんから仕入れられている

安心できる常連さんがおられるお店で呑む

これっていいでしょ(笑)








宗政酒造さんの恋寅 妖怪酒店さんの道満八つ足 寿海さんの醸す 福蔵さんの赤芋樽貯蔵 がんこ焼酎屋

2011-12-11 14:27:37 | 買った焼酎


マスターに何か欲しい銘柄はないですかと訊くと「恋寅」が買えないということで

店頭購入し持ち込んでみました(笑)

他にお薦めの銘柄があればということで今回は、道満八つ足とがんこ焼酎屋赤芋樽貯蔵を

道満八つ足は購入・味見したことはあるのですが、再度味の確認したくなり購入

妖怪酒店さんといろいろな銘柄を企画している酒販店さんで分けてもらいました

「つるさんはまるまるむし」や「道満地走り」も気になりましたが八つ足だけ購入

がんこ焼酎屋赤芋樽貯蔵は赤芋の樽貯蔵はめずらしい・リピーターが多いという

セールストークでおもわず購入(笑)








中々 大和桜 天使の誘惑 田倉 ひとり歩き き六無濾過無調整 金の露

2011-12-11 11:20:43 | 買った焼酎




新規店で代理購入しようかなと思ったのですが、めんどくさくなりいつものお店から

岩倉酒造さんのくららが店頭にあり、お客さんが確保して大事に抱えられていました

田倉(小瓶)と2本をレジに持っていかれていましたがどちらか一本でお願いしますと

断れておられました

私が田倉2本を買っていたので納得いかないようでしたが身元のはっきりした

常連さんは常識の範囲で何本でもいいようです

くららは一度は買ってみたい銘柄でしたが、頻繁に見かけると逆に残念な感じ



園の露の 蔵付自然酵母仕込みがありそそられる

味見して納得の味わいとなるのは間違いないでしょう

馴染の料飲店さんに仕入れてもらうことに

リクエストの出来る店があるのもいいもんです