タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

今日のプファ~は ホワイトエール

2014-10-01 20:48:45 | 飲んだお酒
ホワイトエールを飲む機会が最多

口に合うからリピートするんですね






木内ビール ホワイトエールで検索して

以下内容でお勉強

怒られると思いますが貼り付けておきます(;^_^A

■国内やアメリカでも、一番人気のネストビール コリアンダー、オレンジピール、ナツメグを使った伝統的なベルギースタイルの小麦ビール、ホワイトエールで す。小麦の爽やかな軽い酸味とすっきりとした味わいにハーブの香りが特徴的な、年間30万本をアメリカに輸出し ている、日本でもアメリカでも一番人気のあるネストビールです。バランスのとれたホップの苦味は控えめで、 ビールが苦手という方にもおすすめです。世界最大のビールコンテスト「ワールド・ビア・カップ」での2度の金賞 受賞やイギリス最大のビアコンテストでの総合チャンピオンなど、世界が認めたホワイトエールの最高峰です。 ※日本の酒税法上、ハーブなどの副原料を使用したものは発泡酒の区分となります。

■伝統のモルトを使用 ビールの原料となるモルトには、イギリスの伝統的エール醸造にはかかせない品種「MARIS OTTER」を使用してい ます。その生産者「Thomas Fawcett & Sons Ltd.」は、220年以上に渡り伝統的なモルト製法を守り続け、イギリス の主要メーカーをはじめ世界のビール醸造所にモルトを供給するモルトメーカー。直接契約をした木内酒造は、日 本で唯一その高品質のモルトを使用しているビール製造者です。ベルギーの伝統的なホワイトエールと同じく、麦 芽化されていない生の麦を加えることによって、ドライな味わいを与えています。

■おいしい飲み方 冷やして飲むとおいしいビールですが、あまり冷やしすぎない方がハーブの香りを楽しむことができます。適温は10℃前後。ブランデー型や チューリップ型のグラスを用いることによっていっそう香りを楽しむことができます。スパイシーな料理との相性は肉、魚を問わず抜群です が、甘いお菓子類ともぴったり。未ろ過のため、びんの底に酵母が溜まることがありますが、品質には問題ありません。またホワイトエールの 場合はハーブが入っていることにより、静かにおりを振ってからグラスに注ぐと、さらに香りが高くなります。


プファ~は ペールエールから

2014-10-01 19:06:08 | 飲んだお酒
地ビールといえば

木内さんのものを一番呑んでいるかもしれません

理由は呑んでみればわかります

私と呑み口が全く同じであれば(*'▽'*)






お酒の説明はどうなっているとの

突っ込みはないのですが

私が勉強用に検索した内容を貼り付けておきます

木内ビール ペールエールで検索

■ホップの風味を大切にした英国風淡色ビール 英国のビールスタイルを代表する、古くから醸造されている淡色系ビール、ペールエールです。ホップの苦味がア クセントとなり、上面発酵酵母の持つフルーティーな香りと、英国ビールに伝統的にもちいられるケントゴール ディング種ホップの豊かな香りが、バランスのとれた味わいを生み出します。個性的な味が多いネストビールの中 では比較的、大手メーカービールに慣れ親しんでいる方々からも抵抗なく飲んでいただけるタイプです。ろ過をし てあるので、クリアーな色あいです。

■伝統のモルトを使用 ビールの原料となるモルトには、イギリスの伝統的エール醸造にはかかせない品種「MARIS OTTER」を使用してい ます。その生産者「Thomas Fawcett & Sons Ltd.」は、220年以上に渡り伝統的なモルト製法を守り続け、イギリス の主要メーカーをはじめ世界のビール醸造所にモルトを供給するモルトメーカー。直接契約をした木内酒造は、日 本で唯一その高品質のモルトを使用しているビール製造者です。

■飲み頃温度 10℃から13℃で飲むと、上面発酵酵母の持つフルーティーさとホップのノーブルな香りが楽しめます。イギリスのパブなどで使用しているパイ ントグラスが一番お似合いです。オールマイティに様々な料理に合わせて飲むことができます。