hidekiの日常

hidekiの周辺の出来事を短く書いています

アクセス数

2006年12月13日 | Weblog

だいたい30人くらいの人がココを見にくるようだ
そして、2つか3つの書き込みを読んでいくらしい

11/22の朝、前日のアクセス数を見たら、ipが「0」になっていた
でも読んでいるのが67あるのに、変だなぁと思っていた
>11/21(火) 67 pv 0 ip 0位(0 BLOG中)
>11/20(月) 72 pv 34 ip -位(676789 BLOG中)

しばらく後で、書き込みを修正する為にログインした時に見たら
ipは30くらいになっていた
アレは何だったのだろうか?

ナガシマシリーズになってからは、40/日、くらいに増えたようだ
でも、これからは30くらいでしょう(笑)


お土産

2006年12月12日 | 遭遇

今回の出発前に妻から「お土産に○○を買って来てね」と言われていた
忘れないように、メモ用紙に書いて、千円札と一緒にクリップで挟んでおいた

しかし、その土産の名産地には行かない
その名産地の場所さえも通らないのである(笑)
でも、高速のサービスエリアには売っているかもしれないという淡い
期待を込めながら旅をしていた

帰路の前に、バスの運転手との雑談で、途中での休憩場所は△△と
××を予定しているが「○○は売ってないだろう」と
さらに追い討ちを掛けられた

バスの運転手は、どこかの土産物屋と提携(?)していて、客をその店へ
案内して、謝礼を貰うという事もするが
○○は扱ってないようだ

運転手の予定では休憩するはずが、そこはパスされたようだ
高速に入って、途中のトイレ休憩の要望があったのか、
養老SAに停まった
http://www.c-exis.co.jp/sapa/detail_3/051320501.html

探したが、やはり○○は見当たらなかった
そこで、赤福、蒲鉾、ワサビマヨネーズなどを土産としてゲット
すごい人で早々にバスに戻った

もっと見て回りたかったなぁ

ジャズドリーム長島

2006年12月11日 | 遭遇

遊園地じゃなくて、ジャズドリーム長島のショップ目当てでくる人が多いのが分かった
いろんなショップがあり、アウトレットもあった
簡単に説明すれば、ファッションショップ商店街なのである
その場所に行くのが目的だというのも理解できるし
駐車場は普通車が駐車料金¥500のようだが、買物をすれば駐車料金が
タダになるようで、そのような自動販売機があった

あるスポーツショップで見つけたモノがあり
それは買わなかったのだが、買っておけばよかったかな?と
時間が経つにつれちょっと後悔している(笑)

ビニール傘(ナガシマ)

2006年12月09日 | 遭遇

すごい雨になった時に、わたしはジャズドリーム長島に居たので
そこで買ったビニール傘は¥400であった

ナガシマ遊園地内の土産店でのビニール傘は¥200であった(笑)

料金(ナガシマ)

2006年12月08日 | 遭遇

大人パスポート:入場+乗り放題:は¥4100
子供パスポートは¥3100である
今回は、団体扱いとお得意様扱い?でもう少し安くなっているようだが
いくらになっているのかは知らない

手首に巻いた帯を切らない限り、当日の再入場が何度でも可能なので
何度も出入りしたよ

昼食はカレー(ナガシマ)

2006年12月07日 | 遭遇

漠然と、昼食はカレーライスにしようと思っていた
わたしも子供も好きだし、手っ取り早いからだ
または、子供と別行動になったら、「矢場とん」のみそかつだ

スパーランドの遊園地にはレストランや、いくつかの喫茶店があり
そこでも食事は可能だ
しかし、昼少し前くらいから、場内の処は人が混みあってきたようだ

子供の連れ親子も居たので園外のゲートレストランへ行く事にした
連れはもう一組の親子との待ち合わせでちょっと遅れる事になったので
我々は先に食べる事にした

食券は自動販売機で、ビーフカレー@800だ
先に決めていたので楽だった

食券を提示すると、「カレー2つ」と声が掛かる
トレイが準備され1分くらいでカレーが用意ができる
スプーンと水は別のカウンターから自由に持ち運びできるようになっていた
ちなみに、別のメニューの人達は、長い人は10分くらい待たされたように思う

「相席してもよろしいですか?」と先客に断って
2つ空いている手近なテーブルに席を決めた
そうだ、手を洗わなくては・・と、カウンター横で手を洗う

カレーは子供には少し辛いようだった
子供のを半分貰い食べた(笑)

食べている途中で先客が食事を終え、連れの親子達が並んでいたので
子供を先に呼んで、場所を確保した
「カレーはすぐに出来、別のは待たされる」とアドバイスもした

わたし達親子が食べ終える頃にもう一組の連れ親子が来て、席を譲った

雨でなければ、外のテーブルも利用できるようなのでもっと回転がよくなるだろう
しかし、ジャズドリーム長島の食事処はずっと外に列が出来ていて
40~50人が並んでいた
こんなに並んでまで食べる人が信じられない


往復路(ナガシマ)

2006年12月06日 | 遭遇

以前、この辺りまで自分で運転してきた時を思い出すと
白山スーパー林道からR156→R22で名古屋へ
名古屋からR23で松阪へ向かったのだった
その頃とは道路事情が変わってしまっている

今回のコースは、北陸道から米原を経て大垣ICで下りた
R258を南下した
よく知らない道だ
そのうちに曲がって、川の堤防のような所を走った
後で地図を見ると、木曽三川公園横を通り
揖斐川と長良川の間の道を南下して、
R1の伊勢大橋、中堤口という所を左折した
しばらく走って、右折すればナガシマが見えてきた

帰路は雨と暗さと酔っていて通った道が分からない(笑)

混んでいたので、事前に予定していた所を通らず(残念)
妻への土産を買い損ねてしまった

弁当(ナガシマ)

2006年12月05日 | 遭遇

石川県からナガシマまでは5時間くらいかかるので
開園時間10時に到着するには、朝の5時頃に出発しなくてはならない
逆に、21時に帰着するには、ナガシマを16時頃に出なくてはならない
所要時間5時間というのは、途中のトイレ休憩を含めている

最初の予定では出発時間がもっと早かったようだ
朝食はサービスエリアのレストランだと思ったが
予定が変更され、5時過ぎの出発になり
朝食は折り詰め弁当をバス車内で食べた

わたしは当日が睡眠不足だったので、ビールを持参して
車内は眠っていこうと予定していたのだが
知り合いが隣の席に座り、一緒にビールを飲んだが
話しが盛り上がってしまい、ずっと寝れなかった(笑)


貸切バス(ナガシマ)

2006年12月04日 | 遭遇

幹事が頼んだと思われる旅行者の人をわたしも知っている
日付、行き先、だいたいの人数、予算を伝えるとなんとかしてくれる(笑)

幹事がいくつかのバス会社に見積りを出させて検討するよりも
余程、手っ取り早く、計画と段取りをしてくれるのだ
わたしの場合は、急な計画変更にも対応して貰った事があるので
とても信頼しているのだ

当初の予想よりも参加人数が少なかった
予算が限られているのでいるので、高級仕様のバスでは無い
それでもバスの中では楽しく過ごす事ができた

天気(ナガシマ)

2006年12月02日 | 遭遇

申込みの時点では、当日は晴れの予想だった
しかし、週間天気予報で雨の確率が高くなってくる

当日、午前は曇りだが、午後から80%の降水確率である
事前の情報から、雨になると運転停止する乗り物があると知っている
しかし、強行で行く事になった

到着した頃は、曇りだった
昼過ぎから雨模様になり、段々雨がひどくなる
案の定、運転停止の案内も出始めた

雨の予報だったので、客が少なかったのではないだろうか
子供はそれなりに乗り物に乗れたようなので
良かった、良かった

用意(ナガシマ)

2006年12月01日 | 遭遇

家の子は慌てん坊で、必要なモノをよく忘れたりするので
事前に持ち物や服装を準備させた
しかし、なんだか足らないように思える
家の子は、事前に頭の中でシュミレーションしてみる事が
下手なのである(笑)
しかし、その場に応じて行動し、予定が狂っても動じない所がある