hidekiの日常

hidekiの周辺の出来事を短く書いています

町内会で親睦グラウンドゴルフ大会がありました

2012年05月31日 | 遭遇

毎年この時期に町内の親睦GG大会が開かれる
今年は私が体育部長なので大役である
しかし、2日前に捻挫をしてしまいテーピングしてもらったが
坂道になると足首が痛むので大会の会場へは行ったがゲームは不参加で世話係に徹しました
町内に戻り順位計算の間に懇親会が始まる
同スコアがたくさんあり、誕生日を確認するケースが何度もありました
---
画像は、GG懇親会の様子

p.s.誕生日の早い人が順位が上になります

ガスで炊いた筍御飯は美味しい

2012年05月30日 | 趣味

今年もGWに時期に筍を貰った
その日の朝に掘ったそうで友人宅まで冷蔵保存されて届いたそうだ
その日の夕食には天ぷらにしていただいた
翌朝は、ガスで炊いた筍御飯を作るのだと妻が早起きしていた
多めに作ってお裾分けするようだ、ガスで炊いたほうが美味しいようです
---
画像は、ガス釜の筍御飯が出来上がりました

金冠日食の日がありました

2012年05月28日 | 遭遇

平成24年5月21日月曜日、金冠日食
地名 食の始め 金環日食の始め 金環日食の終り 食の終り
東京 6時19分02秒 7時31分59秒 7時37分00秒 9時02分37秒
石川県では金冠にはならず、90%の部分日食との事でした
石川県では金冠が見れなくても、見れる所の画像があれば充分です
---
画像は、TVの画面をパチリ

p.s.次は2030年6月1日の金環日食です。北海道の大部分でこの金環日食を観察することができます

香華園ではカレーを食べました

2012年05月27日 | 趣味

香華園に行ったら、炒飯とラーメンを食べようと思っていた
しかし、店に到着してもそんなに腹が減っていないのであった
それなら無理にでも食べられるカレーにしよう
中華の店なのに和風のようなカレーだった
この店はいつも忙しいんだな
---
画像は、香華園のカレー

香華園のれんは簡単にくぐれました

2012年05月26日 | 趣味

入りにくかった某店もあれば入りやすい店もある(笑)
でも、移転した先を詳しくは知らなかったので通り過ぎてしまった
旧店舗の張り紙を見て、少し戻って店を見つけた
店の名前は香華園、気軽に店内に入っていけました
---
画像は、香華園ののれん

店内厨房には「のんだらのれん」というシャレたのれんもあった

お気軽に入れない時もあります

2012年05月25日 | 遭遇

輪島に行ったら友達の五嶋屋に寄ってみようと思った
http://www.goshimaya.com/goshimaya/
運良くビルの前の通りを走っていて、信号待ちになった
お気軽にどうぞと書いてあっても、簡単に入れなさそうなオーラが(笑)
入らずにスルーしました
---
画像は、お気軽に入れるようになりたい看板

シモグチショップの看板がある

2012年05月24日 | 趣味

以前からタイミングが合わずに会えなかった人にやっと会えた
輪島市門前の総持寺のほど近くに店があった
今後も楽しいやりとりが出来るだろうと思う
---
画像は、あまり気付かないだろうと思う看板

西海魚港は能登の魚を発信しています

2012年05月23日 | 趣味

能登へ行く時に能登半島を時計回りに行くのが好きだ
今回は最初に志賀町の西海漁港に寄りました
ここには友達が居ます
魚介類を1箱買って慌しく出発しました
---
画像は、持ち帰り箱の用意の間に港や山などをパチリ

この場所の朝焼けが好きなんだなぁ

花嫁のれんは情緒がある

2012年05月22日 | 遭遇
花嫁のれんについては↓のリンク先をどうぞ
http://ipponsugi.org/noren/
>花嫁は嫁入りの際、玄関先で実家と婚家の水を半分ずつ混ぜて飲み干し、実家の紋を入れた花嫁のれんを嫁ぎ先の仏間の入り口にかける。婚家の仏前で手を合わせ「どうぞよろしくお願いします」とお参りしてから結婚式が始まる。

水は竹筒に入れられて持ち寄り、素焼きの杯で飲み、その杯は床に叩きつけられ割られてしまう。もう元に戻らないというわけだ。
でも、のれんは我が家には無かったなぁ
---
画像は、七尾市で見かけたので撮りました

訪問者数と観覧数が分かります

2012年05月21日 | 趣味

このブログの編集ページにログインすると
アクセスランキングの項目があります
ランキングトップの観覧数はどのくらいなのか見た事もないので知らないが
このページは順位も付かないくらい下位です(笑)

訪問者数と観覧数の数字からこのブログの特徴が読み取れます
読者は1度来ると複数の記事を読んでいくようです
それがうまく分散されているし、稀に少ない時はその後にどっと増えています
---
画像は、ありません。

みつを陶板はどうだろうか?

2012年05月19日 | 趣味

私の友人は美術陶板を作っている
以前にUPした陶板マウスパッドは愛用しています
今回、あいだみつを陶板を試作したので意見を聞きたいとの事
その場でFacebookに画像を載せたら「いいね!」があった
サンプルを某所に置いて感想などを募っているが
この場でも感想を募集します
(注:まだ試作しただけで売り物ではありません)
(注:現段階ではみつを美術館の許可を得ていません)
---
画像を、作ってみてもいいじゃないか

コメントは1週間程度募集する予定です

ベージュのズボンに機械油汚れが付いてしまった

2012年05月18日 | 遭遇

朝、仕事の前に工場の神棚にお参りをしている
家の神棚には天照大神の御札が、工場には氏神様の御札が奉ってある
工場の水道の一番水を供えているのだが、
神棚が高いので台に上がって水を置く
その時、バランスを崩して転んでしまった
工場なので機械部品もあり、ズボンに油汚れが付いてしまいました
---
画像は、ベージュのズボンに付いた機械油汚れ

p.s.これを機に紺色ズボンにしました

ベーコンとキャベツを炒めました2

2012年05月17日 | 趣味

私専用の中華鍋があります
片手に木製の柄があり、柄は熱くならないのです
家には両手鍋(柄は無い)がありますが妻が使います
片手鍋は重くて妻は使い難いそうです
鍋を使い終えると、洗剤を使わずに汚れを落としてから
サラダ油を薄く塗ってからしまいます
---
画像は、ベーコンとキャベツ炒め

ベーコンとキャベツを炒めました

2012年05月16日 | 趣味

夕食時に妻が会合で居ない日があった
キャベツとベーコンを3cm角くらいに切ります
それを中華鍋またはフライパンで炒めます
味付けは塩胡椒をパラパラだけでOKです
御飯のおかずじゃなくてビールのつまみになりました
---
画像は、ベーコンとキャベツ