カレンダーの上部を綴じてある部分が金属から紙になりつつある
選んで所有する時は紙のほうを選ぶようにしています
使い終えたらプライヤーとラジオペンチで金属を剥がすのが大変なんです
---
画像は、カレンダーの綴じ部
選んで所有する時は紙のほうを選ぶようにしています
使い終えたらプライヤーとラジオペンチで金属を剥がすのが大変なんです
---
画像は、カレンダーの綴じ部
豆餅の豆は蒸篭などで事前に蒸しておく
普通に白い餅を搗いて、出来上がる頃に豆を投入する
最初は真ん中に入れ、餅で包む
豆が潰れないように半分くらいの力で搗く
後は餅を二つ折りにしながら搗くと出来上がる
---
画像は、豆餅を搗く
TVで「紅白の鏡餅は石川県だけ」と言われて初めて知ったが
もち米を蒸した後、餅をつく時に食紅の粉を混ぜて紅い餅をつくる
昔は1升の白餅と1升の紅餅を飾ったものだが
鏡開きの時は乾いて処置が大変だった
最近は極小サイズになってます
---
画像は、鏡餅