hidekiの日常

hidekiの周辺の出来事を短く書いています

伊勢神宮参拝旅行に行きました13

2012年11月15日 | 趣味

ホテルに到着すると、左に我々のグループ名、右に伊勢海老と・・・の
看板がある、これは夕食が楽しみだぞ
宴会の席はくじ引きで、男女交互に座る
そして盛り上がった
---
画像は、ホテル到着

伊勢海老と・・・の看板は別の宴会のグループ名でした。残念。

伊勢神宮参拝旅行に行きました12

2012年11月14日 | 趣味

時間が無いと聞いてたのでホテルに直行かと思ったら夫婦岩に寄るとの事だ
駐車場に着くと土産物屋も閉店の頃だった
少し歩かねばならないのだが、生憎と膝が痛み出して皆からは遅れた
友人Oはタバコを吸いたいからと、皆とは別行動してて、この2人だけが記念写真に写っていない(笑)
---
画像は、夫婦岩へ寄りました

伊勢神宮参拝旅行に行きました11

2012年11月13日 | 遭遇

無事に参拝を終えて残り少ない時間で土産の購入です
大鳥居右側にある「おかげ横丁」に行きました
最初から赤福を買おうと思っていたが、どこへ行っても売り切れでした
店の人に聞くと「15時頃には売り切れました」との事でした
---
画像は、赤福は甘く無い

伊勢神宮参拝旅行に行きました10

2012年11月12日 | 趣味

いよいよ正宮への参拝です
正宮の階段下で最後の画像を撮りました
階段からは撮影禁止です
一般だと賽銭箱の場所で御参りしますがその塀の内側に入ります
左側にある小屋の所で受付します
地元の神社から持参した章にて入る事が可能です
ここでは、ネクタイ、スーツ姿、女性もスーツに準ずる衣装です
---
画像は、御垣内参拝へ

旅行の添乗員さんは上着、ネクタイが無く入場出来ませんでした

伊勢神宮参拝旅行に行きました9

2012年11月11日 | 趣味

神楽殿社務所にて御神楽の受付をします
20数人で神饌料を¥3万用意してきました
神楽の開始時間は決まっているようなので
時間があれば神楽より先に参拝をしたほうがよいでしょう
神楽殿では撮影禁止だったので控室などを撮りました
---
画像は、御神楽控室

伊勢神宮参拝旅行に行きました8

2012年11月10日 | 趣味

一般の駐車場が少ない為か自家用車は1Kmほど並んでいますがバスは優先レーンですぐにバス駐車場に到着します
バスを降り、大鳥居をくぐり五十鈴川に掛かる橋を渡ります
ここからはまるで違った空気が流れている感じ、まさにパワースポットです
右に曲がり手水鉢へさらに進みます
---
画像は、五十鈴川と伊勢内宮地図

伊勢神宮参拝旅行に行きました5

2012年11月07日 | 趣味

伊勢までの途中の「なばなの里」に寄りました
ここで昼食の予定でもあります
昼食時間までを散策しました
これだけの植物を集めて世話をしているから人も集まるんだな
端(はな)から端まで花でした
---
画像は、なばなの里

伊勢神宮参拝旅行に行きました2

2012年11月04日 | 趣味

男性が後部のサロン部分に集まりました
出発してすぐに缶ビールが登場します
一番飲む人が買出しをしたので、つまみもたくさんあります
私はそんなに早くからは飲みません
---
画像は、車内の宴会

伊勢神宮参拝旅行に行きました1

2012年11月03日 | 趣味

中学校の同級生の会が中心になり、同級でも会に入っていない人や
他から越してきてこの地に住んでいる人にも連絡して、伊勢参りに行く企画をした
参加表明は会費¥45000の振込みとする
早朝5:50集合、あれっ会長だけが来ていませーん
携帯に連絡してみると、「今、起きた」との返事。
家からバスまでが200mの会長は6時に駆け付けました
---
画像は、バスのナンバー(事前に撮っておくとPAなどで困らない)

永平寺へ行ってきました

2012年11月02日 | 趣味

妻は方向音痴(笑)なので少し遠出になると私に車の運転を頼む事になる
この日曜日は、加賀と福井へ行きたいと言う
最初は2箇所の観光地を言って、そのHPなどを印刷しただけだったので
帰路には私の行きたい所を2つ候補にして出掛けた
私の車にはカーナビが無く、ほぼ勘で目的地に向かう
加賀の場所は一方通行などがあり苦労してたどり着く
福井の場所もDLした地図ではよく判らず、警察署に聞いてたどり着いた
さて帰りにと思ったら、永平寺にも行きたいと言い出して向かうことになる
---
画像は、永平寺風景

私の予定が大幅に狂い、予定していた所には寄れませんでした

ハイカラ珈琲に集合した

2012年11月01日 | 趣味

仲間との会合で松任のハイカラ珈琲へ行ってきた
会合毎に担当の人が割と自由な設定で召集するのである
建物は違うが、以前は「ときそう」があった場所のようだ
私はミルクティをいただいた
他のメンバーには14時まで待って、ケーキとのセットを注文してた
このような場所は「時間と空間を売る」のだと思う
---
画像は、ハイカラ珈琲