hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

必要なものにしてあげる

2016-09-21 16:31:06 | お話
🌸必要なものにしてあげる🌸


僕の仕事は、自分の活動や作品を皆さんに見つけてもらわないことには始まらない。

どれだけ腹を痛めて生んでも、観客がゼロなら、生んだ歴史ごと抹殺されてしまう。

とにもかくにも、見つけてもらわないと始まらない。

なので、作品を生んだら、お客さんの手元に届くまでの導線をデザインする必要がある。

もともとは「僕は作品を生む人間、それを届けるのは…」と、届ける仕事を吉本興業や出版社に一任していたんだけど(だって、そのほうがカッチョイイから)、

ある時、「生むだけ生んで、あとは任せる」というのは、

どこか"育児放棄"な気がしてしまい、

届けることまで責任を取ろうと決めた。

流通やお金のことなど、作り手があんまり口にしたくないことも口にしていこう、と。

我が子を生かすためなら、泥水でも何でも飲む。

まぁ、親の務めだよね。

僕は絵本を作っているので、ここでは僕が自分の絵本を売るために、

どういう動きをしているのかをお話ししようと思う。

さっきも書いたけど、もともと「作品を届けるには僕の仕事ではない」と思っていて、

「俺は作家だぁ!アチョー!」と吠えながら、100万超えの大ベストセラーになる予定で描いた絵本は、

1作目、2作目とも、売り上げは2万〜3万部に留まった。

「絵本で2万〜3万部も売れたらすごいよぉ〜」てなことを言われたりもするんだけれど、

僕としては100万部超えを予定していたので、その落ち込みようは凄まじかった。

そんなこんなで、3作目。

さすがに3作目と思なると、

「良い作品を作ったら売れる」という幻想は完全に消え去り、「作ったからには届けるところまで責任を取らなきゃだめだ」

と、ついに観念し、そこから親の自覚が芽生え始めた。

さて、どうやって作品を売るか?

まず、皆や自分が

「何を買い、何を買わないか」、

そこから考えてみることにした。

僕も皆も、米や水やトイレットペーパーやシャンプーは迷わず買うが、

小説やDVDやライブチケットを買うのは渋ってしまう。

「買う・買わない」の違いは明確で、

必要なものは買うし、必要じゃないものは買わないのだ。

作品は生きていく上で必要じゃないから売れないわけだ。

ならば、少し魔法かけてあげて、作品を「必要なもの」にしてあげればいい!


「必要なもの」になっている作品とは何だろう?

さっそく答えを言うけど、「おみやげ」だと思う。

シンガポールのマーライオンのキーホルダー。あれ、要る?

あんまり要らないよね。

でも、買う人がいるわけだ。

しかも、かなりの数。

だとえば広島・宮島で売っている「宮島」と書かれたペナント(三角形のやつ)。

あれ、要る?

でも、僕は小学校の修学旅行で宮島に行った時に買っちゃった。

おみやげは1,000円までだったから、大半をペナントに使ってしまった。
あとは木刀。

劇場のパンフレットもそう。

1,400円の分厚い小説を買うのは渋るくせに、

20ページぐらいしかない2,000円のパンフレットには手が伸びる。

キーホルダーもペナントもパンフレットも「作品」には違いないが、「おみやげ」である。

皆、「作品」は買わないが、どうやら「おみやげ」には手が伸びる。

「おみやげ」が、の思い出を残しておくために"必要なもの"だからだ。

ならば、売りたい作品を"おみやげ化"してあげればいい。

おみやげ化に必要なのは、思い出作りで、思い出作りに必要なのはシンガポールや宮島や劇場といった「体験」だ。

絵本を売りたければ、その絵本が「おみやげ」となるような体験を作ってあげればいい。

そこで、これまでに3作分の絵本の原画(約140点)を無料でリースし、

全国のどこの誰でも『にしのあきひろ絵本原画展』を開催できるようにした。

条件は「原画展の出口で絵本を販売すること」、ただそれだけ。

吉本が保管している絵本の在庫を持ち出した場合の売り上げは、吉本に収められる
(そのかわり、1冊も売れなくても最初は1円も払わなくても良い)。

中には、絵本を7掛けで購入して、絵本で売り上げを出される主催者さんもいる。

どちらを選んでもイイ。

「無料でリースするから、原画展をしたい人はいつでも言ってねぇ〜」

とツイッターで募集をかけたところ、

大分のサラリーマンが、名古屋の中学生が、横浜のOLが次々に手を上げた。

そして狙い通り、絵本は「おみやげ」として売れた。

今、僕の絵本は本屋で「作品」として売れ、

いろんな土地で誰かが開催している原画展で、「おみやげ」として売れている。

2015年は原画展だけで数千冊売れた。

毎年続けていけば、なかなかバカにならない。

僕が電子書籍に興味がない理由が、まさにこれ。

今、時代は「体験」を求めていて、僕はライブや個展といった「体験」を頻繁に仕掛けるので、

そういった運動の落とし所を作品にする場合、

「おみやげ」になりにくい作品には興味がない。

僕にとっては、本が"物質"であることに、大きな意味があるんだよね。


(「魔法のコンパス」西野亮廣さんより)

がんばろう!

2016-09-20 17:25:30 | 日記
努力とはわがままな自己との戦いになるが、

この自己との戦いに勝つことなくしては、

とうてい人の名にふさわいし尊い人たることはできないであろう。

さぁ、ガンバロウ。

(平澤 興)

台風ですが、今日もがんばろう!

2016-09-18 14:28:52 | お話
🐶🐶犬🐶🐶


最近、撮影現場に犬を連れてくるスタッフさんが多い。

決まって結構大きな犬で、すごく仲が良さそうなのだ。

聞けば、いつでも一緒だそうで、

「家に帰ると犬だけですよぉ、出迎えに来てくれるのはさ」

なんて言って、目を細めている。

そのたびに、いいなぁ、私も飼いたい、と思う。

けれど、私には、ちょっとしたトラウマがあるのだ。

小さい頃からアパート住まいで、何回か引っ越しをしたものの、

毎度、犬を買ってはいけません的なところに住むことになった。

いつか犬と暮らしたいと思っていたが、どこかで犬を飼うことをあきらめていた。

というのも、犬のことを言うたびに、うちのおかんが、

どうせあんたは世話などできないし、あんた飼うと、犬が死んじゃう」

と恐ろしいことを言うからだ。

好きだからこそ、飼わないでおく。

おかん流の間違った洗脳教育は、見事、成功していたのだった。

会社に入って数年経ち、忙しくて、忙しくて彼氏もいなくて辛かった私に、

ある日、友人が、犬を飼えばいいのに、と勧めてくれた。

安易だ、と思ったが、OLの寂しさは犬でまぎれるよ、と彼女にサラリと言われると、

なんだかそういう気もしてきた。

そういえば、彼女、いつもニコニコしている。

犬ってそんなにすごいの?

犬、欲しいぞ、

なんとしてもここは、お犬様に癒してもらうんだ!

その日に帰宅して早々、思い切って言ってみた。

「ねえ、犬、飼たいんやけど」

おかんは、キョトンとして、

「犬は買われへんて言うてたやろー」と、何を今さら、みたいな顔で言った。

やっぱりそうか。

けれど、今は欲しくてたまらなくなっていた私は、もう一度、粘ってみる。

「このマンションさぁ、ペット禁止やけど、

あんまり吠えへん犬にしたらバレへんのちゃう?」

わたしは、子供らしくごねてみた。

そして、社会人らしく理屈もこねてみた。

「おかんも犬がいたほうが、私が仕事でいない間、寂しくないやろうし」

すると、おかんは、わたしをじっとみてこう言ったのである。


「そんなにあんた、犬が飼いたいんやったら、

おかんが、犬になったるわ」

一瞬、意味がわからなかったが、

おかんは突然、私の前で、赤ん坊のようにハイハイをし、ワン、と言った。

コタツの周りをワンワン言いながら走りはじめた。

私は呆然として、その恐ろしい光景をぼんやり見ていた。

これは止めないと、やばい。

でも、どうしたらいいのか分からない。

おかんは、ワンワン回っている。

わたしは、なんだか泣きたくなりながらも、

ムツゴロウの動物王国を思い出して、おかん犬に抱きついた。

「よーし、よーし、うわしゃしゃしゃしゃ」

寝転がりおかんを強く抱きしめ愛撫する。

おかん犬は、気持ちよさそうだった。

お互い自棄(やけ)になっていた。

トコトン、犬だと思ってやろうじゃないの。

おかんの頭をなで、キスをした。

おかんは、私の腕の中で、ワンワン言っている。

鳴きやまない。

無邪気な犬をやめない。

ダメだ、負けた。

負けたよ、おかん。

わたしは、つぶやいた。

「もう犬を飼いたいなんて、言いません」

するとおかんは、あっさり、そやったらええわ、と言い、さっと立ち上がって台所のほうに消えた。

おかんよ。

それ以来、わたしは、どんなに可愛い犬が現場に来ても、抱きつけない。


(「生きるコント」大宮エリーさんより)

美肌と入浴

2016-09-17 11:18:06 | 美容
🌸美肌と入浴🌸


入浴🛀することで肌を清潔に保つことは大切なことですが、

同時に疲労回復🌸やリラックスなど、多くの効果があります。

お湯🛀につかると体は温まり♨️血行💕がよくなり新陳代謝🍀が高まります。

自律神経のバランスも整いることができます。🎵

また浮力🚣が働くため重力から解放され筋肉がほぐれ☁️☁️ます。

一方シャワーの刺激⚡️はマッサージ効果🌸があります。

最近は、お湯🛀につからないサウナ浴💦や岩盤浴♨️なども体を温める効果があると人気です。

〈湯の温度は自律神経に与える影響〉

熱めのお湯♨️

めまいがするほど熱い湯は危険ですが、

41℃以上の湯は
交感神経⚡️
(興奮や緊張しているときに働く神経)
の働きを高めて、神経⚡️を覚醒😄させます。

朝シャキッ⚡️と目覚めたいときは、適度に熱め♨️のシャワーを浴びたり、湯に入りましょう。🛀

ただし、体温♨️が高いと眠れなくなるため、

夜🌌に熱い湯♨️に入る場合は就寝まで2時間以上あけましょう。

また、心肺系💓の疾患がある方は高温での長湯は避けましょう。☁️☁️

ぬるめの湯♨️

夏は38〜39℃、冬は38〜40℃を目安に、ぬるめの湯♨️に入ると
副交感神経⚡️
(リラックスしているときに働く神経)
の働きが高まり、リラックス☁️☁️できます。

疲れているときは、額が汗ばむまでゆっくり入ると効果的。😄

運動後は20分以上入り、血液💕を循環させると、

酸素と栄養を身体中の細胞に運び、利用したエネルギー⚡️の補充に役立ちます。🌸


生活習慣&リズムを整えるには、「正しさ🍀」と「気持ちよさ💕」が必要。
知識🍀を目安にしつつ、五感の感覚⚡️を大切にしましょう。😄


以上