花水木の独り言

庭の大きなハナミズキの、白い蝶のような花びらや、真紅の葉に気持ちを託して・・徒然なるままにキーを打ちました。

県立 金沢文庫

2005-11-23 | 美術館

天皇 皇后両陛下が横浜M・M 地区の「海ずくり大会」に出席された後、金沢文庫にお立ち寄りに成られたと聞き、銀杏も見頃になっているかも知れないと出掛かけてみました。
《仁王門》




鎌倉時代の北条一族である金沢氏の菩提寺(称名寺)がトンネルを隔てて有りますが、こちらは広い庭園に阿字ヶ池があり、日本最古の銀杏や桜が枝を大きく伸ばして風情があります。

赤門から参道を少々歩いて仁王門 そこから境内の縁を回るようにしてトンネルを通って文庫へと、両陛下はお歩きになったのかしら(?)往復では大分おありになった事でしょう。
《阿字ヶ池にかかる銀杏》


  

金沢文庫では只今「茶と金沢貞顕」として往時の名品が紹介されています。
貞顕は六波羅探題として赴任し、京の文化を鎌倉にもたらし金沢文庫の充実に寄与したことでも知られています。

日本のお茶は栄西(鎌倉寿福寺の開山 栄西禅師)が中国から持ち帰った事から始まりました。
茶薬と言われて 二日酔いで苦しむ実朝に勧めたと吾妻鏡にあり、これが喫茶の始まりになりました。

中国からの舶来品である唐物が紹介されています。
日本にも茶碗・香炉・花生(瓶)など茶器の文化が生まれました。

称名寺には茶園があり人を雇って作業した記録が残っています。しかし大茶会が開かれる時は、此処の茶園では足りず方々から取り寄せなければならず、貞顕からの「お願い」の書状がいくつも展示されています。
《国宝 金沢貞顕像を模して》

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (もちや)
2005-11-28 12:44:34
花水木さん はじめまして。

京都に住む浜っ子もちやと申します。よろしくお願いします。

私も昨日日帰りで金沢文庫に行ってまいりましたので、思わずTBさせていただきました。

称名寺の大公孫樹がとても綺麗でしたね。

ほんとに行ってよかったなあと思う展示と、秋の称名寺の景色でした。

きょうはお土産の喜久家さんのラムボールをいただいて幸せになっていました。
返信する
金沢文庫のご縁 (花水木)
2005-11-29 06:57:16
もちやさん 始めまして。

お尋ねくださってありがとうございます。

文庫の近くに住んでいますので、四季折々に出かけています。

大銀杏のことを大公孫樹と書くのですね!

今まで知らずに来ました。日本最古だと聞きましたけど・・・(?)

鎌倉ほど人が多く押しかけないし、文庫などとても静かで(特に奥の図書館などは独占状態です。)
返信する

コメントを投稿