写真教室に入って半年が経とうとしています。一眼レフを買う決心をしてその手ほどきを教わらなければならないほどの白紙状態だったのです。そこで何度か目にしていたところに週一で一ヶ月通いnikon D80 を入手しました。しかし4~5回の講習と説明書では無理だと分かり、最終日に伺ったnikonOBの方達のデジカメボランティア会の門を潜ることにしたのです。
それから2年100人ほどの会員・会友 立派な会則があり、隔月の撮影会・その発表会・講評会・年2度の対外的な写真展と・・・とても刺激的ですが、私には足りない物ばかりと分かり、冒頭の「或る写真教室」に通うことにしたのです。
ここでは、入会がマチマチで長期間の方もいるのかも知れませんが、熱心だしとてもお上手です。概ね月1回は撮影会で もう1回はそれを6枚USBメモリーにして、大スクリーンで丁寧に講評されます。これが実に効果的だと感じています。 ほかに講義の日もあり
写真入のプリントをたくさんいただきます。マスターしなければなりません。
昭和記念公園での撮影会は、お天気も上々で初めて踏み込んだところもありました。
【サギソウ】

【オミナエシ】

【蝶】

【コスモス畑の二人】

【水引草】

【ツリフネソウ】
【雁ガネソウ】
まだ本来の写真表示が出来ないでいます。ワンクリックで丁度いい大きさになりますが、
その辺が毎回微妙で試行錯誤が続きます。
それから2年100人ほどの会員・会友 立派な会則があり、隔月の撮影会・その発表会・講評会・年2度の対外的な写真展と・・・とても刺激的ですが、私には足りない物ばかりと分かり、冒頭の「或る写真教室」に通うことにしたのです。
ここでは、入会がマチマチで長期間の方もいるのかも知れませんが、熱心だしとてもお上手です。概ね月1回は撮影会で もう1回はそれを6枚USBメモリーにして、大スクリーンで丁寧に講評されます。これが実に効果的だと感じています。 ほかに講義の日もあり
写真入のプリントをたくさんいただきます。マスターしなければなりません。
昭和記念公園での撮影会は、お天気も上々で初めて踏み込んだところもありました。
【サギソウ】

【オミナエシ】

【蝶】

【コスモス畑の二人】

【水引草】

【ツリフネソウ】

【雁ガネソウ】

まだ本来の写真表示が出来ないでいます。ワンクリックで丁度いい大きさになりますが、
その辺が毎回微妙で試行錯誤が続きます。