【紅葉は中腹に】
「紅葉が飛び切り良い山」と、何時もの山仲間に誘われて3人だけの紅葉ハイキングに行ってきました。
軽井沢からバスで20分の「長日向」が登山口。浅間山の東方にあり「鼻曲山」という面白い名前の山でした。
辺りは紅葉の真只中 ベストシーズンの的確な読みでした。緩やかに続く道は「乙女コース」とか。しかし頂上近くは急に急坂になりました。
それまで誰とも行き交わさなかったのですが、頂上付近でドット多勢に出会って、賑やかな昼食会になりました。
【穏やかな浅間山と対峙して】

浅間山の眺望から少し登った所がピークでした。日差しが降り注いでいるのに絶えず木々の間は霧が流れているのです。この辺りはもう梢は冬支度を始めているようでした。
この急坂を大天狗・小天狗と言い山頂が天狗の鼻に似ている所から山名は来ているとか・・・しかしその全貌を見ることは出来ませんでした。
【ピークでは自然に笑顔がこぼれます】

【全貌を見ることの出来ない鼻曲山から見た 霧を纏った山2頭】

少し下った辺りから、何時しか又紅葉の林が始まって登りとも違う風景がありました。痩せ尾根も何度となくありましたが、深い谷底「キリズミノゾキ」の標識も 紅葉の所為か下山の好きな私はルンルンと・・・
やがて「十六曲り峠」の大曲の道が続いて、木々の中はほの暗く夕暮れを予感していると前方が開けたのです。
谷あいに今宵の宿【金湯館】が見えました!

鄙びた温泉宿が只一軒 霧に包まれて佇んでいました。
なんと豊富な水 温泉も皆流しっぱなしでその恩恵に、訪れたものは皆感嘆することでしょう。
箱型の水路をしつらえて、水車が回っていました。
【水路と水車】



水路の脇に歌碑がありました。
【森村誠一氏が投宿した際 西条八十《少年詩集より》から「人間の証明」の原案が生まれたと言われています】

【もう一基 与謝野晶子の歌碑が並んでいました。この秘境で溢れる思いが歌われています】

翌日は予報どうり雨模様になりましたので、宿のクルマで送ってもらうことにしました。碓氷峠や美しい霧積ダムは断念しましたが・・・信越本線は横川駅が終点になりましたので、再度の軽井沢まではタクシーにして、美術館周辺で終日を過ごすと言う計画を立てていました。
(余談ながら私はこの横川駅最後の日に居合わせましたので、その時の事や小ぎれいになった駅に感慨を覚えました。)
月曜日なので閉館の所もあって「軽井沢絵本の森美術館」とその一帯で、優しく 心地良い思いで過ごす事ができました。
【林の中の軽井沢絵本の森美術館】

やがて来るXmas の飾りも楽しいものでした。
3人共良いお買い物が出来たようです。
【ウインドウショッピング】

「紅葉が飛び切り良い山」と、何時もの山仲間に誘われて3人だけの紅葉ハイキングに行ってきました。
軽井沢からバスで20分の「長日向」が登山口。浅間山の東方にあり「鼻曲山」という面白い名前の山でした。
辺りは紅葉の真只中 ベストシーズンの的確な読みでした。緩やかに続く道は「乙女コース」とか。しかし頂上近くは急に急坂になりました。
それまで誰とも行き交わさなかったのですが、頂上付近でドット多勢に出会って、賑やかな昼食会になりました。
【穏やかな浅間山と対峙して】

浅間山の眺望から少し登った所がピークでした。日差しが降り注いでいるのに絶えず木々の間は霧が流れているのです。この辺りはもう梢は冬支度を始めているようでした。
この急坂を大天狗・小天狗と言い山頂が天狗の鼻に似ている所から山名は来ているとか・・・しかしその全貌を見ることは出来ませんでした。
【ピークでは自然に笑顔がこぼれます】

【全貌を見ることの出来ない鼻曲山から見た 霧を纏った山2頭】

少し下った辺りから、何時しか又紅葉の林が始まって登りとも違う風景がありました。痩せ尾根も何度となくありましたが、深い谷底「キリズミノゾキ」の標識も 紅葉の所為か下山の好きな私はルンルンと・・・
やがて「十六曲り峠」の大曲の道が続いて、木々の中はほの暗く夕暮れを予感していると前方が開けたのです。
谷あいに今宵の宿【金湯館】が見えました!

鄙びた温泉宿が只一軒 霧に包まれて佇んでいました。
なんと豊富な水 温泉も皆流しっぱなしでその恩恵に、訪れたものは皆感嘆することでしょう。
箱型の水路をしつらえて、水車が回っていました。
【水路と水車】



水路の脇に歌碑がありました。
【森村誠一氏が投宿した際 西条八十《少年詩集より》から「人間の証明」の原案が生まれたと言われています】

【もう一基 与謝野晶子の歌碑が並んでいました。この秘境で溢れる思いが歌われています】

翌日は予報どうり雨模様になりましたので、宿のクルマで送ってもらうことにしました。碓氷峠や美しい霧積ダムは断念しましたが・・・信越本線は横川駅が終点になりましたので、再度の軽井沢まではタクシーにして、美術館周辺で終日を過ごすと言う計画を立てていました。
(余談ながら私はこの横川駅最後の日に居合わせましたので、その時の事や小ぎれいになった駅に感慨を覚えました。)
月曜日なので閉館の所もあって「軽井沢絵本の森美術館」とその一帯で、優しく 心地良い思いで過ごす事ができました。
【林の中の軽井沢絵本の森美術館】

やがて来るXmas の飾りも楽しいものでした。
3人共良いお買い物が出来たようです。
【ウインドウショッピング】
