金町の理科大通りに背脂の魔術師が降臨
JR金町駅の北口から徒歩3分ほど。理科大通り沿い、金町地区センター前に2022年9月3日にオープンした「背脂の魔術師 ツボミ」へ。人通りの多い道の角地ながら、過去に何軒も入れ替わり店が定着しないこの場所。昨今の金町は東京理科大生向けにガッツリ系のラーメン店が増えたが、背脂の魔術師は彼らの胃袋を掴めるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/7125b0dac24e41fa8467d1546b0c1945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/98daba08778074b08267279d4ad0a995.jpg)
店内はカウンターのみ12席。学生風の若者グループとガタイのいい皆さんが黙々と啜っている。麺メニューは看板の油そばを筆頭に、ラーメンは醤油、味噌、辛い味噌の3種を、つけ麺も魚介、味噌、辛味噌の3種をラインナップしている。また、餃子、唐揚げ、春巻きといったサイドメニューもあり、一杯飲ることも出来る。
ちなみに、9月18日までは開店キャンペーンということで、小ライス一杯無料。さらに麺大盛、味玉、メンマ、海苔、ネギのいずれか1点を無料でトッピング可能という。そこで、今回は「ツボミ油そば(880円)」にサービスの味玉と小ライスを追加しオーダーすることに。なお、味の濃さと脂の量を選べるが、どちらも「普通」でお願いした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/1c28387cd0666f2c23256e92df03e225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/68aab2f2ac995078b406d7958c8a78cf.jpg)
味玉はデフォルトで1玉付いているので追加分併せて2玉に。具材の下の麺は、二郎インスパイア系御用達・豊華食品製の極太麺。ワシワシと噛み応えあり、ボリューム感たっぷり。そこに、醤油ベースでニンニクのきいたタレが絡みつく。背脂にまみれたい人には「普通」だと少し少なく感じるかもしれない。私はこれで十分だが。
トッピングには箸で解れるチャーシュー、黄身がトロリとした味玉、解し肉、メンマ、ネギが乗る。なお、油そばを注文するとマヨネーズ、ハインツマスタード、タバスコ、あらびき黒胡椒、山椒の一式が入った籠が渡されるので、お好みで味変を。最後はレモン水でサッパリ脂を流す。お店は23:30閉店。こりゃ重宝しそうだ。
<店舗データ>
【店名】 背脂の魔術師 ツボミ
【住所】 東京都葛飾区東金町1-21-15
【最寄】 JR常磐緩行線「金町駅」北口徒歩3分