ほとんど更新できずに毎日が過ぎてしまいます
酷暑続きの毎日、皆様お元気でしょうか?
夏休みが始まってから当教室の生徒さんたちはほとんど毎日、ほとんど全員
自習に来ています
というのは夏期講習として授業を増やすというより、自習補助という形で
自習する時間を確保させていただいたからです
自習補助 というと、ただ自分たちでやっているイメージかもしれませんが
こちらから漢字テスト・基礎計算テストなどを出して弱点克服するための時間です
忘れてしまっている漢字や公式が思った以上に多いです!!
ここでしっかり思い出して今後に活かして行きたいですね
昨日は全員で100ます計算の引き算をしました
1分代でとく子から5分以上かかる子までいましたがミスをする子が少なかったのが良かったです
自習をする習慣がついて一気にやる気を出した生徒さんもいました
問題が解けた時、思わずガッツポーズ! 可愛いですし、そうした経験をしてくれたことが嬉しいです
生徒さんたちが話し合い、作文を書く国語の授業では
発言も活発になり、それぞれ自分の意見をしっかり口にすることができるようになって来ました
現在の授業は一つのテーマをあげそれについて話し合い、翌週までに作文を書いて来ます
書いて来た作文を読み上げ、今度はその作文についての意見交換です
内容自体についても話し合いますが、文法として直した方が良いところをそれぞれが考え発表します
初めは「指摘」することに躊躇していたみんなでしたが、慣れてからは
はっきり「こうした方がもっと良くなるのではないか?」といった意見を言えるようになって来ました
子供達の普段は口にしない意見を聞くことでこちらも大変勉強になっています
先日は次のお題自体を生徒さんたちに決めてもらいました
これまでどんなテーマで考えて来たかを振り返ると、「あんなこともやった」「こんなこともやった」と
印象に残っているテーマを思い出しました
その結果決まったテーマは「科学の進歩は人を幸せにするか?」というものに決定!
本当に素晴らしいですね!自分たちでそうしたテーマを課して考えてこよう!という意識を持ってくれていることが
素晴らしいです!
夏期講習もあり、通常授業もありと忙しい生徒さんたち中学生はそこに加えて部活動もあります
自習補助という学習法を取り入れたことで、長い夏休みもあっという間でしょう
大きく成長する夏になりそうで、私も楽しみです!