東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

当教室の受験までの流れ~高校受験~

2012-09-28 12:58:02 | 教室便り

当教室の受験までの流れをご紹介します。

 

受験を控える学年さんたちも参考にしてください。

 

中学生の場合(高校受験)

受験体制を塾としてとしてとるのは

2年生の冬からとなります。それまでの学習は現学習内容を基礎から応用まで理解し

使いこなせるようにご指導しています。

2年生になってから、個別指導にプラスして週1回の少人数授業(月額¥5500)になるべくご参加いただき

個別での授業をスムーズに進めていかれるよう補習を受けていただきます。

2年生の冬は2年生までの学習単元全てを終わらせ、中学1,2年の復習をします。

通常授業では標準学習をしてきた生徒さんも、この段階で理解度が深まれば

発展問題にシフトして学習します。

2年生の冬が終わり、年が明けると3年生の学習を開始。

この時点では通常

週2回の個別指導+少人数授業  というペースです。

3年生になると、国語に不安を持つ生徒さんの場合、個別指導での授業を開始します。

今年、来年の生徒さんは特に数学が追い付いていません。(新指導による変更の影響)

現在もそうですが3年生の数学は100分授業となります。

 

 

3年生の夏休み

ここは大きな意味を持ちます。

英語は中学総単元学習を終了し、長文読解に徐々にシフトしていきます。

当教室の特徴としては

英語・数学は個別で学習していきますが

その他3教科はクラスで行います。(全員が5教科学習)

夏期講習を含め9月までは主要3教科を個別で指導します。

9月は

英語・数学・国語の総単元復習。

過去問類似問題など、授業内容が変わっていく時期です。

個別指導週3回+少人数授業週1回

10月からは

目標校別にクラスをわけ(難関上位校・一般校 各月¥9500)

数学に加え国語の学習が始まります。(数学は個別指導も並行しますが国語は少人数授業のみになります)

難関上位校生徒 個別指導週2回+少人数授業週2回

一般校生徒    個別指導週2回+少人数授業週2回

11月からは

過去問と類似問題を使い目標校に絞った学習となります。

上位難関校志望の生徒さんは英語の少人数授業が始まります。(個別指導と並行)

都立志望の生徒さんは理科・社会の学習が始まります。(少人数授業)

難関上位校  個別指導週2回+少人数授業週3回

一般校     個別指導週2回+少人数授業週3回

12月、1月

目標校に合わせた問題に数多く取り組み、それぞれの弱点克服

過去問攻略特訓となります。(毎週土曜日の実施。無料)

受験生の冬休みは日曜日以外予定していません。

 

上記以外に

Vもぎ+塾内テストが入試までにおおよそ10回ほど行われます。

個別指導と少人数授業を組み合わせクラス分けをした頃からは競争意識も持たせ指導します。

少人数授業で理解できない、ついて行けないという事がないように

補習は自習という形で無料にて対応いたします。

また上記は基本的な流れですので必ずこうしなくてはいけない

というものではありません。

時間がかかり、問題となるのは受験体制に入るまでの学力です。

この流れは大方どこの塾でも同じですので、「中学生になったら受験生」

という意識を持って1年生の頃から過ごしてほしいと思います。


中2は高校を比較検討するベストチャンス!

2012-09-27 13:54:11 | 学習全般

厳しい残暑から一気に秋が来た東京です。

気温の差に身体が追い付かず、体調などを崩しやすい時期ですので

皆様くれぐれもご注意なさってくださいね。

さて、秋と言えば

高校は体育祭・文化祭の時期です。

また都立高校では説明会や体験授業などが開かれます。

残念ながらこの時期中学3年生は

興味のある学校全てに足を運ぶ事は出来ない可能性が高いです。

この時期は既に勉強に追われている状態がほとんどですから!

つまり、自分の行きたい高校を探したり、比較検討できるのは中2ということになりますね。

学校の偏差値表だけに頼らず、色々な学校行事に足を運んで

在学生さん達の様子をみたり、校舎や設備、高校の先生の対応を見たりして

総合的で多面的に志望校を考えて見てください。

入学してから「つまらない」「こんなはずでは・・」となっても

転校はそれほど簡単ではありません。

 

学校によっては体験授業に2年生も参加可能としてくれている所もあります。

2年生のうちに、“高校”という雰囲気を味わう、しかも高校の先生に教わる!

これは志望校にしているかいないかは別として

とても良い機会になりますよ!

これから訪れる受験勉強に向けて気持ちも引き締まるでしょう。

さらに、“比較”という観点からも、志望校以外の学校を見ておかなくては

比較のしようもありませんしね。

 

当教室でも偏差値70を目指して頑張っている生徒さん達がいます!

そうした生徒さん達はやはりこの時期、多くの高校行事には行かれません。

より良い高校への合格を!

とお考えでしたら、この秋、お子さんと沢山の高校行事を見に行って

受験に対する自覚とテンションを上げていきましょう!

 

~塾長ではなく母として~

今年は私も一人の受験生の母です。

4人目にして初めての女の子。

一緒に高校を見に行き、その行き帰りの会話も楽しんでいます。

会場テストも帰りには一緒に答え合わせをしたりしながら

親子の時間としても、充実して過ごさせていただいています。

こうして一緒に行動できるのも終わりなのかな・・と

寂しい気持にもなりますが、沢山の高校に一緒に行くことで

自分も若返った気持にもなります。

受験生をお持ちの親御様

お子さんと一緒に受験を通して、充実した時間を過ごせる事を願っています。

頑張りましょう!


中学生の勉強と遊び

2012-09-27 13:08:31 | 学習全般

小学生の頃より少し行動範囲が広がった中学生

今まで出来なかった事が出来る。

行かれなかった所にも行かれる、楽しいでしょうね。

学力をと願う親の気持ちとは裏腹に子ども達の好奇心は

一気に遊びに向かって流れ込むのが

中学生だとも思っています。

 

中学生のお子さんをお持ちのお母様方、

お子さんが毎日どのように過ごしているかご存知ですか?

どんな友達と、どこで遊んでいるのかを全く「知らない」

というのは“危険”だという事を忘れないでくださいね。

反抗期、思春期が重なり、好奇心に満ちた子どもたちに、善し悪しを正しく判断する力はまだありません。

自分のとった行動が人に与える影響や迷惑を掛けてしまった場合の責任

そんな事を考えながら遊んでいる子は稀でしょう。

 

またこの時期、「お金」に興味を持つ時期でもあります。

当教室の中学生さんも「お金」の話題がとても盛んで、心配になります。

ゲームセンターに毎日のように通っている・・・というのは

どなたから見ても良い傾向ではありませんが、肝心の親御さんには知らせないもの・・

夏休みの余韻なのか

定期テストの前後もこうした遊びに執着しているお子さんもいるようです

皆さんのお子さんは大丈夫ですか?

こうした場所には、子どもの心をキャッチする仕掛けが巧みに仕込まれ

依存症にさせるにはもってこい!

と言わんばかりの環境を整えてお子さん達を待っています。

自制を働かせて「今日は行かないよ」と言えるようになるには訓練が必要だ!

などと考えなくてはならない状態になる前に

お子さんの遊びを把握しておく事をお勧めしたいですね。

 

家庭用のゲームにも同じ事が言えます。

テスト前なのに辞められない。これは既に依存症です。

お子さんのこうした遊びにうんざりしている親御様も少なくないかと思います

いくら注意しても辞めない。隠れてやる。家に帰って来ない(友達の家でやっている)

このような状態になった時、ついついお子さんを責めてしまいがちですが

そこに至るまで好きにさせてしまった“親にも責任はある”ものです。

お子さんは既に依存症という病気にかかっていますから治療が必要ということを

考えてみてください。

ただ叱ったり、文句を言うのではなく、治療と言う観点から見た時に

何をすべきかを冷静に考えられるようになると思いますよ。

 

正直、ゲームは色々な場面で学習の邪魔をしてきます。

流れる音楽や映像は残像となり机に向かっていても、頭をよぎります。

スポーツ選手などが試合に向かう道中に、ノリの良い曲や闘志が湧きあがるような曲を

聞いてテンションを上げていくと言うのはよく聞く話ですが

勉強前にそれはよくないでしょう。

しかし、お子さん達はそれを実践している事になります。

 

「良い仕事が出来る人は良い遊びを知っている」

遊びにも質があります。子ども達の遊びの質を上げていくには

ご家庭のサポートなしでは出来ないのではないでしょうか?


小学生少人数教室を始めます

2012-09-26 12:07:07 | 教室便り

11月より 「小学生少人数教室」を開講します。

1クラス    6名まで

対象学年   小学2年生から5年生まで

教科     国語・算数・英語・理科・社会(1授業 2教科まで)

曜日     月曜日 or 木曜日  (どちらかをお選びください)

時間     17:00~18:10  70分授業

費用     ¥6000  (1カ月4回)

教材     購入に関してご相談の上決定

        購入の場合1教科¥2100~

 

募集生徒さん

中学受験を見据えて準備をお考えの小学低学年さん(小2・3年生)

学校授業の補習をしたい(2~5年)

英語に親しむ学習をしたい(2~5年)

その他

個別指導で教わるほどではないが一斉塾にはついていける気がしない

きめ細やかな指導をして欲しい

勉強嫌いになってしまって困っている

費用を抑えてしっかり学力を付けさせたい

 

中学受験生と小学6年生さんは・・・・

当教室の個別授業受講者のみご参加いただけます。

定期的な塾内テストにも希望者のみご参加いただけます。

偏差値・全国順位が出されるテストです。中学受験専用のテストも実施しております(こちらは4年生から)

 

学習は個別に対応し課題を出して解説をするスタイルですので一斉指導ではありません。

11月開講の為、体験授業がありませんので

継続されるご家庭のみ初月¥4000とさせていただきます。(翌月に返金)

 

お問い合わせは

電話   03-6914-7471

メール  waseiku.sakuradai@palette.plala.or.jp

ご質問やご相談も承っております。お気軽にご連絡ください。


2学期制の定期テスト

2012-09-26 11:07:24 | 教室便り

先週、今週と

1学期の期末テストが2学期制の中学では実施されました。

夏期講習直前から通塾し、飛躍した生徒さんは

英語では前回より30点も良い点数になり!

基礎学力が定着しつつある事をこちらも実感しています。

成績の伸びなかった生徒さんは、今回の失敗の原因を真摯に受け止め

次に活かす糧にしましょう。

2学期制の学校では次の中間テストまで2カ月もありません。

来月には英検・漢検がありますし

気を抜いている暇はありませんね!!

 

最近少し気になる事があります。

「テスト対策」という期間を当教室でも実施はしていますが

では、いったい何をすることが「テスト対策」だと思いますか?

以前から触れているようにテスト当日に各教科の提出物期限と

なっている事が多いですね。

もし、自学自習ができるお子さんで、その提出物を「学習」しながら仕上げる

というなら、それも対策学習になりますが・・・

塾での解説で、まるで初めて聞いたかのような反応の生徒さん!

授業も聞いていないし、自習をしていないのもバレバレですね

多くの生徒さんが提出ワークを“作業”として仕上げているのを見て、とても残念に思います。

今回のテストで実感した事は

○授業を聞いていなくては取れないテストになっている学校もありますし

○学校教材をしっかり学習していれば取れるテストもありました。

 

こんな不祥事ともいえる学校がありました。

去年と全く同じテストを出してしまった!!

というのです。もちろんそれは1教科だけの話ですが

入試目前の学年だけに、問題なのではないかと思います。

(話がそれました)

 

テスト対策とは本来「見直し」をすることではないでしょうか?

つまり、その時初めて焦って学習するのではないんです。

また、入試ほどではないにしても時間配分・見直し、それに

大問1から解いていけば良いというものではないでしょう。

 

学校により、中間9教科、期末5教科

または中間、期末それぞれ7教科ずつ

というように学校間で教科の差もありますし、範囲、内容、難易度にもかなり差があります。

本当に対策をしようと思ったら、個別に対応する事が必要ですし

「テスト前くらい勉強しなさい」と言って

得点に期待をするのは全くの無駄で、追いつくことさえ難しいのではないでしょうか。

公立中学生は全員が受験生です。

その事をまずは親御さんから認識し、お子さんに自覚を促していく必要があると思います。

 

中学になって初めてのテスト結果を見てビックリされた親御さんも多いと思います。

この場合、小学生からのやり直しが必要な場合もある事を

心に留めておいていただきたいです。

今回のテストを糧にするには「向き合う姿勢と環境を整える」「しっかり教わる」

といった基礎固めを親子で取り組んでくださいね。