大晦日の今日・・・
当教室はいつも通りの授業が続けられています。
新年は明日から3年生は授業です。
他学年は2日から冬期講習後半戦が始まります!!
この1年、一緒に頑張ってきた生徒さん達
みんな素晴らしい成長を遂げていると感心しています♪
入塾当初・・・ただ黙って解説を聞いているだけだった生徒さんも
今は積極的な発言が私のところまで聞こえてきます。
勉強するなんてまっぴら!!と言わんばかりだった生徒さんも
いつの間にか夢中になって問題を解いています。
自信をなくしていた生徒さんも、自信を取り戻して目標校に向かって取り組んでいます。
私の目標は生徒さん全員が勉強嫌いにならずに苦手教科を克服し、得意教科を伸ばして
のびのびと学習する事。その結果が第一志望校合格に繋がる事!です。
今年2月中学受験では嬉しい報告が続きました。
来年の2月も生徒さん達と喜びあいたいと、それだけを考えています。
大晦日の今日、小学2年生さんから中学3年生がいつものように学習し
過ごしました。
お正月というお楽しみがこの後待っているので、今日は落ち着きが無くなるかな?
っと思っていたのは私の取越苦労だったようです。
私が思ってるより、子どもたちは立派ですね。
今年は教科書が変わったことで、受験生さん達にとっても講師たちにとっても
大変な年でした。
推薦も大きな変更があり、先の読めない状態が続きました。
そんな中でもご家庭からの支えをいただき、それぞれがチャレンジ精神をしっかり持って
弱点克服や得意教科の向上に努める事が出来たと思います。
夏期講習では初めて学習に拘束される夏を過ごした生徒さんもいました
しっかり学習週間も身に着き、この冬期講習では学習が当たり前になりました。
生徒さんも講師も私も、各ご家庭からのご支援に助けられた1年でした。
長時間講習の時には差し入れ、お土産をいただき、お心使いまでしてくださり本当に感謝しています。
冬期講習にお休みを取らないのは、受験生さん達の為だけでなく
来年の受験生、その次、その次の受験生さん達に学習習慣の大切さを実感し実行してもらう意味もあります。
1年後の今日もこうしてこのブログを書きながら、今年最後の授業を見守っていたいと思います。
今年1年、購読してくださった皆様ありがとうございました。
つたない文章ですが、私の想いを沢山つめてきました。
来年もお付き合い頂ければ幸いです。
体調管理に気を付けて、良い年の瀬をお迎えください。