辛かった受験期が過ぎ、受験から解放されたみなさん、お疲れ様でした!
開放感たっぷりだと思いますが、ここでピタッと学習からは離れてしまわないように
気をつけてくださいね
高校も大学も留年がありますからね
中高一貫も高校への内部進学では、それなりの学力テストがあります
内申だけではダメなのです
大学入試以外の受験が終わった生徒さんは、まだ先の受験が残っています
次の受験まであと3年あると思うか、もう3年しかないと思うか
それぞれのご家庭のお考えもあるでしょう
ただ、受験期に大変な想いをしても間に合わない事もあるという事は記憶に留めて欲しいです
上位難関を突破した多くのご家庭では
受験が終わったその日から、次の塾に通い次の学習を始めています
意外かもしれませんが、当教室の国立講師陣も大学へ進学するまで塾に通い続けていました
開成や筑駒に進学してもです
最終学歴となる大学進学が当教室で言えばゴールです
大学進学を希望されていないとすると、高校受験もそこまで厳しくはないでしょう
いずれにしても
受験生になってから勉強を始める・・・と言う考え方自体がちょっと違うように思います
そこまでは自分でやって・・・という考え方もあると思いますが
学校の指導と入試がどこまでマッチしているか?とお考えになった事はありますか?
実は私はこの仕事をするまで、そこに気がついていませんでした
そしてその事がどれだけ遠回りをすることになったかも、後になって知ったのです
学校の補修をする為の塾、進学をする為の塾と分かれますが
当教室は進学をするための塾といえます
学校での未習単元は勿論ですが、学校ではもう扱ってくれない単元も含め総合的にご指導しています
今年の高校受験生の学習では高校進学に伴い、もっと強化しなくてはならない分野が多々見受けられます
しかし、ご家庭がその事に気がついて学習を継続させようとしなければ
まだ子どものなので、学習から離れてしまうのは意味当然でしょう
受験をしなかった1年生さんは、復習を春のうちに終わらせ予習までをしておく事が理想です
目標を持って春休みを過ごす事
まずはそこから始めましょう!