中学生・高校生の皆さんは
新単元を学習してからどうしていますか?
教わった解き方をマスターし、使いこなす為に
どんな学習をしていますか?
当教室は開校当初より
塾内テストを定期的に実施してきましたが
以外とお子さんにテストを受けさせたがらないご家庭が多いという事に気がつきました
「自身を失くしてしまうから」
「点数をとれるほどまだ勉強していないから」
「内部進学なのでそういうテストはいらないから」
もちろん、無理に強制的にテストを受けてくださいとは言いませんが
そもそもテストは何の為にあるのか?
という考え方が違うようです
上に書いた理由はお子さんではなく、親御さんの意思ですよね?
時々、利益の為に塾が意味も無くテストをさせている・・などという話も耳にしますが
そえは考え過ぎではないか?と思ってしまいます
シルバーウイークに実施した塾内テストは
中学生は都立一般高校入試の過去問より
高校生はセンター対策問題集より実施しました
以前にも書きましたが、中学生はそのテストで「自覚」を促す為の物で得点を見る為の物ではありません
生徒さん達にもその事はお話しし、どんな問題が1年後に待っているかを体験し
今から計画を立てて過ごすようにと促しました
そして、内部進学する生徒さんには受験生がどのようなテストを経て入学してくるのか?
どの程度の学力を自分が維持する必要があるのかを実感してもらう為です
しかし、このようなテストを頻繁に実施している時間はありません
そして塾の授業では新単元の学習が専攻されます
では、いつ新単元の演習問題をこなし、単元ごとに確認できるのでしょう?
弱点はテストを受けないとなかなか見つけるのは難しいです
昨日の中学生英語の授業では2年生が揃って「代名詞の疑問文」で手が止まりました
これは丁度1年生が今学習している単元です
もう一度代名詞の表を見直し、1年生の教材を使って学習し直しました
2年生達が、今この単元を復習しないと困ると自覚したのはシルバーウイークで実施したテストがあったからです
前回、学校の定期考査で惜しくも100点を逃し、99点だった生徒さんも入試問題では得点できませんでした
もし、塾でテストをしていなかったら?
自分は英語が得意だと勘違いしてしまう所だと思いませんか?
もちろん、定期考査の範囲はよく理解できていたから満点近い結果となりましたが
それを応用させる力はまだ着いていないという事がわかったのです
eトレは毎回「テスト」という形を作らずに「確認」しながら
復習や弱点克服をする為の学習システムです
学習したい単元を選びPCからプリントアウトします
同じ単元でも
「基礎問題」「応用問題」「定期テスト対策」「入試対策」と難易度がわかれ
目的別に学習する事ができます
授業で習い、自分で学習したあとどれだけ力がついたかを確認し弱点を見つけ出す為の
最適な教材だと思っています
中学生は
主要5教科
高校生はセンターで使われる全ての教科が揃っています
もちろん「単元学習」「定期考査対策」「センター対策」と目的別での学習ができます
高校生は主に物理や化学で使っています
理数系進学希望者が多いので、3年生は冬になってから社会系の問題にもこのeトレで対策できます
この時期、3年生はセンター試験の申し込みも終え、一気に緊張感も高まって来ています
学習しただけでは力が付いたかは計れませんね
学習したら確認
その繰り返しが結果を出します!
そして理解が至っていなかった分野は講師からの解説を受ける事ができるシステムが当教室のeトレ教室です
ホームページには新たにeトレ教室のご紹介ページを作りましたのでそちらをご覧下さい
勉強しているのにもう一歩が伸びない
理解していない訳ではないのに点数が取れない
費用をあまりかけたくない
固定の時間が取れない
どんな教材が良いか選べない
教材を買っても使いこなせない
家では勉強できない
演習量が足らない
遡った復習がしたい
など
様々なお悩みの解決策としてお勧めします
この秋はキャンペーンとしまして
週1回のご利用を1ヶ月¥1,000にてご利用頂けます!
*小学生の取り扱いはございません
お申し込みはホームページお問い合わせフォームから
「eトレキャンペーン希望」とメールをお送りください
無料体験を実施いたします
お問い合わせお待ちしております