東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

小さな「抜け」を見つける難しさ~数学~

2011-12-03 02:36:51 | 数学編
ある生徒さん、これと言って理解できていない訳ではないのに

なかなか本人の納得のいく点数に届きませんでした。

今月は復習学習に重点を置いていますので、その理由を何か発見できるはずだと

思っていました。

中学1年生の発展問題での復習をしている時に

意外な所でミスをしている事が判明しました

     混合四則計算です

発展問題なので学校レベルや標準レベルではあまり

使わないかもしれないですが、分数だけでなく少数点も含まれ出てきます。

この生徒さんはこの小数点に対してのみ対処方法が出来ていなかったのです。

しかし、それは非常に単純な問題ですよね、

分母を10や100など少数点に合わせて整数にすれば良いだけです。

その一言のアドバイスで、問題は全て解決、全問正解です。

              (ほんの一例に過ぎません)



しかし、これは復習をしなければ分からない小さな抜けです

復習の大切さをお子様本人が実感し

小さな「抜け」を見つける非常に良いチャンスです。


計算問題や文章問題から式を組み立てる時も

暗算して書くのを省いていたり字が小さすぎて見間違えたりと

理解度とは別の所に問題がある場合も多々あります。

テストに直結しない復習学習はやはりこの時期が一番ですしそしてとても大切です。

学校のテストで80点を超えたい!なぜか超えられない!という時などは特にこうした学習が必要だと思っています。