きれいもん かわいいもん うまいもん from KOBE 。

ええもんだけ見て生きて行きたいな~

二代目らーめん屋あんぼう@明石市鳥羽1535-2

2018-09-09 22:30:38 |  ラーメンとか焼き飯とか
2018.9.9(日)の昼食
雨の日曜日
昼飯を食べに明石まで...
県立明石南高等学校の北西の交差点の所に有る、
“二代目らーめん屋あんぼう”さんに行ってきました。







店内はラーメン屋さんと言う雰囲気ではないですね。
アジアンと言うかエスニックと言うか...








メニュ~



基本は濃厚鶏白湯らーめんと鶏塩らーめんで、トッピングが色々。
ご飯ものメニュ~

壁の黒板にも おすすめメニュ~

スパイシーガーリックチキンまぜそばに興味を魅かれたのですが...
初めての店でなのでベーシックな濃厚鶏白湯らーめんと、鶏塩らーめんに煮玉子トッピング
そして イチオシ!!とやらのあんぼう親子飯をオ~ダ~したのです。
が、
あばらなんこつ一本のせが気になって、変更してもらいました。
m(__)m
結局 濃厚鶏白湯らーめんと、あばらなんこつ一本のせ鶏塩らーめん 
どちらも煮玉子トッピング
そしてあんぼう親子飯というオ~ダ~で決定です。
お冷

卓上セット

あんぼう親子飯が先に登場です。

ご飯の上に取りチャ~シュ~、生たまご、白髪ネギにタレがかかるという構成です。
シェアするのに最初から小鉢を出していただけたのは嬉しいですね。
(´ω`)

全部 マジェマジェして二等分

シットリ鶏チャ~シュ~に甘い目のたれと生卵が絡み合って...

ムフ~~~!
これ好きかも。
(´ω`)
あばらなんこつ一本のせ鶏塩らーめん 煮玉子トッピング

アップ

スープ

ちょっと甘みを感じる透明スープ
魚介系は強くないタイプ?
(鼻が悪いのでそこらは適当な感想です)

麺は角断面の注太麺で、モッチリと言うほどでもなく、チュルチュルっと入っていく食感です。

どっかで食べた事あるような、無いようなw
あばらなんこつ

スープに甘味が有るのはコレのせい?
甘い目の味付けでお肉はトロットロです。
(´ω`)
メンマは穂先の辺り?

半熟煮玉子

濃厚鶏白湯らーめんの煮玉子トッピング

スープ

トロミのある濃厚鶏白湯です。
柔らかい豚チャ~シュ~

麺は塩と同じやと思います。
スープは鶏塩と違って甘味が少ない感じです。
ワタシ的には、「塩はキリッと、鶏白湯に甘味を」という感想ですが、そこらは人それぞれですから。

ごちそう様でした。

おいしかったです。

お勘定の所
神々しい手が...


また来ます。




あと9店

先は長いです。

スモークオイルサーディン アシストバルール

2018-09-09 17:47:52 |  いえめし
2018.9.8(土)
家で飲んでいたのです。
アテが無くなって...
そういや、先週買い物したときにオイルサーデンを買ったのを思い出して。





原産国 ラトビアとあります。
とおいとこからよぉおこしやしたな~

ふたを開けた瞬間、蓮コラを想像してしまいましたがw

可愛らしいサイズですが、

燻製のエエ香りをまとい、黄金色に輝いています。
食べると丁度エエ塩かげん。
ワインに合いそう。
七味をぱっぱしたらなお美味し。
漬かってるオイルもパスタに使えばエエかも。
太りそうやけど。
(´ω`)
値段は失念しましたが須磨のスーパーマルハチで購入しました。
今度行ったら、大人買いしたろかな。
(´ω`)

だしのきいた玉子巻寿司 @マックスバリュ 伊川谷店

2018-09-09 17:07:57 |  すし
2018.9.7(金)の昼食
マックスバリュ 伊川谷店で買った“だしのきいた玉子巻寿司”





玉子好きにはたまらんフォルムです。
具材はほぼだし巻き玉子。
つまんだ時、手が汚れんようにご飯を海苔で巻いているくらいの比率ですね。
味の方は“推して知るべし”ですが、
彩りの柴漬けがエエ味、アクセントになってます。
税込みで343円。
また買お。
(´ω`)

つけ麺 繁田 @灘区桜口町5-1-1

2018-09-02 21:56:35 |  ラーメンとか焼き飯とか
2018.9.2(日)の昼食
ほとんど店名を言わずに○○が食べたいと言う嫁はんが珍しく、
「繁田に行きたい。」
と言ったのです。
なにやらオトモダチから「おいしいから絶対行き!!」
と言われたそうで。
反対する道理も無く、又 ワタシにも思惑があり
いざ六甲道へ。
コインパーキングに駐車してお店に着いたのがAM11:15くらい。
先客さん3名待ちでした。

表のメニュ~等





名前を書かずに並ぶようで、空席状況を判断してか店員さんが出てこられて、
何人グループか、柚子、葱が入りますが大丈夫ですかと聞かれます。
そして券売機で食券を購入して再び列に並びます。
立地的にビルの影が有りまた、風が有ったので並ぶのも大分ましでした。
後ろを振り向くと長蛇の列です。
35分ほど待って店内に案内されて。
照明の落とされた店内は和風ですがジャズが流れていて大人の雰囲気です。
L型カウンター10席のキャパで厨房も良く見えて楽しいです。
そしてお洒落

割烹料理屋さんみたい。
行った事ないけど。
(´ω`)
七味の入れ物も可愛いね。

オススメのつけ麺の召し上がり方

重厚でお洒落な券売機

メニュ~がシンプルなので分りやすいです。

(店内、暗いので写真がぶれまくりです。)
m(__)m
店内に入って7分ほどで登場です。
特製つけ麺1200円 麺大盛り100円

麺(大盛り)

兵庫県産の小麦の自家製麺だそうです。
こだわりも色々書いておられましたけど...
見ただけで分る。凄いヤツや~ん!
極太のエッジの効いたマッチョなやつ。
1本何もつけずにいただきました。
つけ麺はツルッとした食感の麺が多いですけどココのは表面が粘りがありますね。
ワタシ、鼻が悪いので小麦の香りは分りませんが強いコシと噛んだ時のほのかな甘みは他所で食べた記憶がないです。
(´ω`)
“特製”の具材がそろったので集合写真。

“特製”の具材

左から、鶏チャ~シュ~、葱、カイワレ、煮玉子、チャ~シュ~、メンマ、海苔です。
鶏チャ~シュ~ シットリ柔らか。
豚チャ~シュ~も分厚いのが2枚。
素材がエエんでしょうね。
柔らかくて変な癖も無くてうまいです。
メンマに“繁”の焼き印は店主さんの洒落っ気ですか。
(´ω`)
つけ汁

濃厚豚骨魚介系?
コラーゲンたっぷり+魚粉の濃厚スープです。
麺自体がねっとりしているので...
(麺が太くて長いうえにねっとりしているので適量
(啜って口に入って咀嚼できる量)を箸でつかむのに一苦労します。)
麺によく絡みます。
柚子が入っていると言ってましたけど、
ワタシの鼻ではわかりませんでした。
まあ、それは置いといて。
うまい!
うまいけど大盛り頼んだのは失敗やったです。
お腹パンパンになりました。
普通で200gとして1.5倍やったら300g。
余裕で行けとったんやけどな~
最後にスープ割りをしてもらいましたら、
柚子の香りがプワ~ンと...
つけ汁やなしにスープに入とったん?
(´ω`)
冷たい麺をつけて、重たくなっていたつけ汁が蘇ります。

ごちそう様でした。

おいしかったです。
で、帰りしなにこれ貰いました。
私のお目当て。





達成できるかどうかは分りませんけど...
参加することに意義がある?
また来ます。

食べ終わって店を出たのがPM12:15くらい。
20人くらい並んでおりました。
恐るべし。

コインパーキングに戻り清算すると30分200円でなんと600円。
昼食に(1200+100)*2+600=3200円の出費
恐るべしw